366.あまり印象に残らなかった作品。トム・ハンクスが出てた中では退屈だったほう。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-22 22:21:05) |
【ラスウェル】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-11-19 01:10:57) |
364.面白いと思いますけど、もう少しメリハリをはっきり付けてくれてコメディ色も出してくれたらスゴイ名作にもなれたような気がします。何か淡々とした感じでハラハラ感とかドキドキ感とかスリル感とかが欲しかったです。でもそうゆうスパイスを加えたら文字通り「ルパン三世」になってしまいますね。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-10-16 01:10:25) |
363.《ネタバレ》 主人公の親父が途中で自殺でもするんじゃないかと思って観ていたが、死ぬことは無く最後までなんとも堅実でポジティブだったりするのは気持ちがいい。演じている役者さん役者さんなだけに、てっきり親父も詐欺師かと序盤疑って見てしまったよ。テンポもいいし、主人公の精神面の描かれ方、最後の締め方、特に不満もなく、普通に面白い。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-07 20:43:47) |
362.クリストファー・ウォーケンの二匹のねずみの話やヤンキースが強い理由(今でいえばミッキー・マントルのくだりはジーターだろうか)ネックレスの効果的利用は自分も頂きます。 【michell】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-13 21:56:22) |
361.《ネタバレ》 あんな娘が、こんな娘になっちゃうんだ・・・って、思っただけですw 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-30 22:39:43) |
【アルカポネ】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-08-23 11:17:29) |
359. クリストファー・ウォーケンの確かな演技があって、その周りをスパイラル状態で二人が追いかけっこ・・・という印象でした。スピルバーグって「ルパン三世」のファンでしたっけ? あ、「カリオストロの城」を絶賛していましたよね。なるほど。 【karik】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-08-02 21:17:34) |
358.《ネタバレ》 スッチーのような女の子をステップ(?)踏んではべらせる宣伝しか知らなかったので、助兵衛を前面に出している、いやしい主人公の物語かなと思っていました。しかし犯罪に愛情をミックスさせて更正といういい味に持っていくおもしろい展開でした。芸は身を助ける。大変な犯罪者なので親の愛が欲しいとか、言い訳がましい内容は本来好きではないのですが、少し主人公の寂しさを受け入れてしまったのはスピルバーグの演出の妙でしょう。しかし相当脚色してるでしょう!?。ハイハイ‘実話である’でなく‘実話にもとづく’ですものね。 【チューン】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-17 21:11:01) |
357.《ネタバレ》 いやいや、ディカプリオくんのキャスティングはいいんじゃないでしょうか? 「16歳なのに30歳に化けられる少年」って役をやるのなら、(幼い面影を持ちながら30歳前後である)ディカプリオくんって選択は、かなりベターでしょう(ベストとは言わないけど)。 でも、逆にそこが足枷になってしまいますねぇ。 この映画は「家庭環境の崩壊によって、せっかくの才能が暴走を始めてしまった天才少年の更正物語」というスタンスから「正しい判断力と理性に裏打ちされた抑止力を与えられたことによってその能力を見事に開花させる天才少年のサクセスストーリー」であるはずが、ディカプリオの実年齢が見え隠れしてしまうことによって「16歳の無邪気さ」が実感できない為、「けっ 頭のいいやつは随分オトクな人生を送れるんだね」ってイヤミを言いたくなってしまう。 人の金を山盛り騙しとって、女をシコタマたぶらかして、贅沢三昧の生活をしてきた大悪党が、刑に服さないばかりか金融界の権威と呼ばれ、莫大な権利金をボロ儲けしているという、なんとも激しい憤りを感じる面の方が強く浮き出てきてしまうんです。 展開のテンポもいいし、詐欺の手際も(その見せ方も)見事なんだけど、「これは、まだ無邪気な才能のブレーキの壊れた暴走なんだよ」という部分をもっと強調しておいてくれないと、素直に「気持ちいいエンディング」に落とし込んでいけない。 そこが惜しい。 そのサジ加減がスピルバーグの手腕の見せ所だと思うんだけどなぁ。。。 非常に面白い題材だけに残念だなぁ。。。と。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-25 09:10:29) |
|
【十人】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-22 00:12:56) |
355.本編入る前にオープニングを繰り返し見てしまった(笑)。いやぁ、なんだかんだいって1番の詐欺師はデカプリオ、あんたじゃ! うっかりハートを盗まれそうに(笑)上手いね。そしてこれのトム・ハンクスは、イイよ~、好きよ~♪ 【ジマイマ】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-27 21:43:19) |
354.追われる立場の詐欺師と追う立場のFBI捜査官がまるで本当の父子のようで中堅トム・ハンクスと新鋭レオは撮影期間を通じてずっとこんな感じだったんじゃないかな、なんて思わせるいい雰囲気でした。レオが演じた詐欺師はすごい巨額の金を騙し取ったりプロフェッショナルに化けたりですが金融機関に迷惑をかけても個人を困らせたりはしないところがいい。このくらいの金額は貸し倒れでもあれば金融機関の財務記録から簡単にふっ飛ぶのです(念のため言っておきますがだからやってもいいというわけではありません。)。娯楽系作品へ私がつけることにしている最高点の8点を献上。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-16 10:00:10) |
353.みんな言ってるけど本当にルパンみたいな感じだったな。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-02 17:56:58) |
352.《ネタバレ》 実在した詐欺師という事ですが、それほど悪くないというか憎めない詐欺の手法がなんとなくルパン3世みたいな雰囲気を感じます。 |
351.オープニングと音楽が好きです。一見華やかな主人公に孤独を感じる、そうやってどんどん引き込まれていった映画だったなあ。 【mason】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-02 12:56:50) |
350.期待をいい意味で裏切った作品でした。ハッピーエンドだったのも良かった。 【ハクリキコ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 11:20:39) |
【トマシーノ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-12-30 18:53:23) |
348.「いまいちだった」という意味での6点はなく、「手堅くおもしろかった」という意味の6点です。きっと、この映画のことを「めちゃくちゃ好きっ!」という人も「めちゃくちゃ嫌いっ!」という人もあまりいないんじゃないでしょか。 「事実は小説よりも奇なり」といいますがまさにその通りで、こんな詐欺師がいたという事実はあまりにも「奇なり」です。だから「こういうすごい詐欺師がいたんだよ」という事実を前提としてオハナシが作られていきます。これがもし完全なるフィクションだとして、まったく同じように描いたとすると、「こんなやつおらへんやろー」というツッコミが殺到するのではないでしょうか。「でもだって、ほんまにこんな人いたんやからしょーがないやーん!」というスピルバーグさんの声が聞こえてきそうで、観てるほうからも「まぁこれノンフィクションやもんな」という声が聞こえてきそうで・・・。たぶん俺が斜に構えすぎなんでしょうね。 というわけで、6点です。もっと客観的にレビューすれば7点あげてもいい映画だと思うので、まぁ観てもええんちゃう、という感じにオススメいたします。何を言いたいのか分からなくなってきたのでそろそろやめときます。誰か俺のこと捕まえてー! 【708】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 04:35:04) |
347.トム・ハンクス氏にデカプリオ氏と来た日にゃ悪い点数をつけられるはずがない上に、何ちゅうオモロイ映画だと感動しました。それにしてもこのお二方は凄すぎるです。 【ケムール人】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-12-04 03:14:32) (良:1票) |