32.《ネタバレ》 ホラー作品の好きなわたしでも、毎度の事で嫌になる展開というものがある。たとえば、事件などに気がついた人がいくら回りに訴えても誰もまともに聞いてくれなかったり、頭がおかしい奴だと思われたり。まあ、訴えてる奴もアホで「もっと違う言い方あるだろ!まんま言ったら誰も信じねーに決まってんだろ!」ってツッコミたくなるような奴が多いしね。もうそういうのイライラするんですよ。そうした結果面白くなる作品も結構あるけど、大体はイライラするだけ。でもね、この作品は違いましたねェ~。だってTVで呪い殺される所を放送しちゃうんだもん。これで一気に劇中の人々は呪いの存在に気がついたんだから、スッキリしたね。殺され方もなかなか残酷でイイですね。さすが三池監督ですね。でも良かったのもそこまででしたね。その後の展開といったらもう、どっかで見たような展開だし。またイライラ~なところ出てくるし。ラストも意味ぜんぜんわかりませんでした。原作読まなきゃわからなの?続編見なくちゃダメなの?そんなの狙ってるんだったらコレは酷い作品だな。 【カズゥー柔術】さん 6点(2004-11-09 16:15:50) |
31.前半は良かった。「どんなしにかたするんだろう?」っていう「デッドコースター」的な楽しみ方で。後半からはただのお化け屋敷です。個人的には「リング」よりも「呪怨」よりも劣ります。つまらなくはなかったんですけどね。 【腸炎】さん 7点(2004-11-09 12:57:49) |
30.原作を読まなきゃわからない映画なんてつくるな。観て損した。恐さを演出したいのはわかるけどさ、いいかげん昼でも暗いホラー映画やめろよ。夜は夜で暗すぎて何うつってるかわかりずらいしよー。内容もおそまつだしよー。ドアののぞき穴から出てきた尖ったやつとかなんなんだよ!あの母親なんてゾンビじゃねーか。めっちゃくちゃつまんなかったよー。柴咲コウになけなしの2点です。 |
29.《ネタバレ》 確かに、後になるほど映画や小説はオリジナリティを出すことが難しくなっていくものです。特にこの手のジャンルはアイデアや演出パターンが出尽くしているし、良くも悪くも「リング」と「呪怨」の完成度が高かった分、邦画ホラーの「雛形」として基本みたいになっているのが現状です。これらの作品が有名になりすぎたのも、それに拍車をかけています。 しかし、それは後続が「工夫をしなくてもいい」と言う意味ではありません。 この作品の安易さは、恐らく放送作家特有の、「作品の質より視聴者の最大公約数的な認知(すなわち一般ウケ)ありき」の発想からくるものでしょう。「とりあえず邦画ホラー流行りだから、うちも作っとけ」と言うような厚顔無恥な開き直りの集大成にしか見えません。その場さえ良ければ、今後の信用を失うことなどおかまいなし。 そんな発想だから、「リング」や「呪怨」に対するリスペクトなどあろうはずもなく、設定から演出、ストーリー展開に至るまで、終始「パクリ」のオンパレードで、独自の着想や工夫などひとつも見られません。 基本となる携帯電話やメールにまつわる「都市伝説」自体もあまりにも陳腐だし(そこだけとっても「リング」のような工夫がない)、出演者の演技も「キャーキャー」うるさいだけ。 【FSS】さん 1点(2004-11-06 15:14:16) |
28.《ネタバレ》 「着信」での伝染ってリングの「ビデオ」とかわんないじゃん。。と思いつつも最期の「手」が伸びるシーンがめちゃくちゃ恐かった。それだけでも見る価値ありかも。。やっぱ日本のホラー映画はいいかんじ。 【レンジ】さん 8点(2004-10-12 19:53:23) |
27.おばけ屋敷ですよね、この映画。皆さん言われてるように驚きこそすれ、ぜんぜん怖くない。なんかなー。 【かじちゃんパパ】さん 3点(2004-10-06 09:44:43) |
26.《ネタバレ》 前半、友人たちが死んでいく部分は展開が早くて楽しめる。絶対死ぬということがわかっているので、どんな死に方をするのか気になるところが良かったのだろう。でも後半になるにつれB級臭さが漂ってくるので興醒め。輪廻する呪い、死体を発見して涙する場面など、構成はリングそのもの。幽霊というよりゾンビ系にしたのがまだ救いか。しかし怖さは全く無く、ホラーというよりスリルを追求したような作品だった。また多くの謎を残したまま終わってしまったのもマイナス要因。続編への期待を高めようという製作側の意図が丸見えである。終始謎解きで物語を進めていたのだから、少しは答えを提示すべきだったと思う。小説を読まなければ意味がわからない映画なんて観客をナメているとしか思えない。映画は映画で完成度をあげるのが筋ではないのか。総合的には同じ携帯ネタでも構成がまとまっているぶん(といってもリングの真似なのだが)「ボイス」よりかはマシだった。 【HARVEST】さん 5点(2004-10-04 21:22:25) |
25.これは本当は怖い作品なんだろうなぁ。監督の三池崇史も、これは自信作だったと思う。しかしいざ観てみれば設定の割にこれは本当に怖く無いし、特別おもしろいとも思えない。極端に言えば着信アリという題名を聞いた時点から良い期待はできなかった。なんでだろう。つまんなくないんだけど、なんだか気が滅入るなあ。 【ホーラン℃】さん 4点(2004-10-03 01:15:25) |
24.そうな、後半例えるなら8時だよ全員集合!の幽霊屋敷コントのノリだなあ・・・ 例えるなら柴崎コウは志村の役だなあああ・・・ しかしキャストがだめだなああ あまりにも大根すぎるよなああ 特に堤真一さんなんてだめだよなあああ 柴崎さんにしてもさ、もっとシャイニングの嫁さん役とか見てさ、もっとビビリ方のお勉強をされておいてきて欲しいなあぁ~~ なんかさ、前半面白かっただけにさ、とってももったいないオバケで終わってしまいましたよなああ~~ 【3737】さん 7点(2004-10-02 17:58:49) |
23.ちょっと心得があれば、誰にでも書ける脚本とネタ。リングを電話にかえただけです。それに俺は幽霊に対する怖さに耐性があるので、一人で部屋で夜中に観ても、怖くはなかったです。最後のオチは意味がわかりません。ブレアウィッチのラストみたいな感じです。日本の幽霊モノが怖い人は観て損はしないと思います。後、つぶれた病院とかが怖い人も必見です。ちなみに俺は昔、まじでつぶれた病院に肝試しにいったことありますが、朝方でまわりが明るいにもかかわらず、マジで死ぬほど怖かったです。奥にいけなかったです。だから柴咲コウはほんとすごいと思います。ほんと尊敬します。 【なにわ君】さん 3点(2004-09-30 10:36:31) |
|
22.怖い映画を作るのはそれほど難しくないけど ストーリーを付けるとなると急に難易度が上がるんですね。 ストーリーは無いと同じなので最後の40分だけみればいいです。 怖かったか?聞かれれば YESと答えます 脚本は0点 怖さ8点 2で割って4点 【ミッド】さん 4点(2004-09-30 00:53:05) |
21.まぁ、何ですね。ストーリーがあまりにもお粗末ですね。 携帯電話の着信で巻き起こる不可解な連続死という発想は なかなか面白いと思うのですが、、、。ただ、怖いのは怖いねw。 【GRIN】さん 5点(2004-09-28 12:50:35) |
20.あんな病院の中に1人で入れるかー!!おれなら間違いなく引き返します。 【Minato】さん 4点(2004-09-16 16:41:39) (笑:1票) |
19.《ネタバレ》 柴咲コウが好きだし、吹石一恵が妙にアクロバティックな死に方をするという噂も耳にしていたので、ちょっと気になって鑑賞。それらはともかくとして、ラストの曖昧さ、お茶濁し感は何?DVD特典の秋元康の語りを見て唖然、「知りたければ小説を読んで続編を観ろ」とな。w(゚Д゚)w ハァ? 秋元康よ、体の贅肉はもちろんだが、心の贅肉も落とせよ。 【ひのと】さん 5点(2004-09-13 17:45:08) (笑:2票) |
18.《ネタバレ》 どうも腑に落ちない。携帯電話、虐待、堤真一なんかは後付けっぽい。まずは「ホラー映画を作る」っていう漠然としたスタートで、恐怖の伝染媒体として携帯電話を、そもそもの殺人の原因として虐待を、解決の進行役として堤真一を設定しました、という感じ。それにしても、喘息を抱えているただの女の子がなぜあんな連続殺人を引き起こす怨念(?)を持ちえるのだろう?貞子のような超能力者でもあるまいし・・・・さらにこの手の映画だと、その殺人の原因がこちらの同情(悲しみ)を誘うようなものが多いのも嫌だ。そう考えると、下手な原因探しをするよりかは、原因なんて判明しなくても言いから、とことん恐怖を突き詰めた映画を作って欲しいと思う。 【よっふぃ~】さん 5点(2004-09-06 13:39:24) |
17.すみません、私も8点で…。 だってめちゃくちゃ怖かったんだもん…!! みなさん免疫凄いなぁ。。。 私邦画のホラーは怖くない自信あったんですが、これだけはダメでした。 怖すぎて泣きそうでした…。 最後の柴咲コウ怖すぎ…;;; 【Ronny】さん 8点(2004-09-05 03:14:06) |
16.え?ちょっと待って!みんな評価厳しくない?俺はかなり怖かった方だと思うけどなぁ。おかしいなぁ最高で6点だなんて。まぁ俺の場合ほとんどホラーとか観る方じゃないから慣れてないって言うのもあると思うんだけど、それでも最後とか普通に怖かったっすよ。でも確かに皆さんがおっしゃるように話の内容はかなり意味不明だったけど、あれだけ怖ければそれも許す(笑)あと音が凄かった。。。以上! 【フージー】さん 8点(2004-09-02 22:47:01) |
15.ラストほんとに意味わかんない。ジャパニーズホラーだからジメっとした怖さがあるのかと思いきやそんなものもなく、もう駄目かもね、三池。 【コーヒー】さん 1点(2004-09-02 21:47:22) |
14.《ネタバレ》 最初のどんどん死んじゃっていく展開は見ててはらはらしましたし、なんでこんな風になっちゃうんだろう?どういうカラクリで伝染していくのだろう、と色々期待しながら見ていたのですが、最後がよくわからず、ちょっと興ざめした感じでした。全体的な怖がらせる(驚かせる)技法はよかったのですが、ストーリー的にわかりづらなったのが残念です。でもキャストもよかったし、ちゃんと内容を納得するためにもう一度くらいは見てもいいかな、と思います。駄作ではありませんが、最初に期待していたほどの面白さもなかった一作です。 【書記】さん 5点(2004-09-01 15:22:13) |
13.ホラーが苦手、小心者の私は見ている最中はオドオドしてました。しかし冷っ静に考えたら、不可解な点がたくさんあるよなぁ。ラストシーンも分かる人には分かって、分からん人は意味不明(←それはアタシ…)由美のお友達の死に方で期待させといて、最後の方はほとんどお化け屋敷…。あの病院、どっからどう見ても霊気漂っています。ドアの横から差し出す手は、どこか滑稽で思わずツッコミました。(笑)あんた何差し出しとんじゃー!ある意味幽霊さん、楽しんでるでしょ?!貞子といい、水沼親子といい、性悪女やなぁ~。なんて悪口言ったら呪い殺されるわ。「着信アリ2」があるみたいやし。くわばら×2。 【西川家】さん 4点(2004-08-30 21:11:48) |