132.《ネタバレ》 変態くるくるぱーの映画。褒めてる。 鈴木敏夫も凄いと思います。 これを商業ベースにのっけて大ヒットさせる才能。 米版ケイトブランシェットのキャスティングは秀逸。 まあでも、やっぱりジブリは・・・おもしろくはないんだよね~全然。。 【Pecco】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-07-14 23:20:23) |
131.監督は、完全に子供をターゲットとした映画を作ったようなので、大人だけで見たのは間違いでした。。 【朴モグタン】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-07-14 11:26:40) |
130.良くも悪く子供向けの映画だなと思った。自分はどうしても好きにはなれなかったが 【ヴォイジャー】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-14 07:32:52) |
129.うーん、大の大人の私がこの映画にどうコメント残せばいいのか。酷評すれば大人げないとなりそうだし、絶賛すればお前大丈夫か?になりそうだし。まあジブリも会社運営というものがあるのだということで勘弁。作ること自体観客動員してお金を手に入れること自体に意味があるというが大人の世界にはあると言うことで。テーマが捉えられなかったんだよねえ。環境?メルヘン?郷愁?アンチテーゼ?いろいろ考え推移したけど不明。おかあさん、山口智子に見えて仕方なかった。これ観賞中ずっと思ってました。点数は中立ということにしておいて5点。 【タッチッチ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-05-20 16:29:24) |
128.子供向け映画との前情報から「となりのトトロ」のような感じかなと勝手に思ってましたが、なんの感動もなくがっかりでした。近年のジブリ映画はほんとディテールに凝っているだけですね。 【しっぽり】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-04-22 21:54:42) |
127.最初のほうの、ポニョの頭に空瓶がポン♪とハマるシーンが最高。で、小さいポニョ達が可愛かった。ストーリーは少し難しいかな。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-04-19 23:38:51) |
126.良い所と悪い所がハッキリしています。良かったのは、アニメーションの面白さ。悪かったのは、支離滅裂なストーリー展開。それと、声優の下手さと、どことなくディズニーっぽい?ポニョのお母さん。宮崎アニメの中では個人的に最低ランクの評価です。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-02-24 14:57:25) |
125.「子供のために作った」と言われてしまえば、「子供でない自分はその面白さが理解できなくて当たり前」と無理矢理納得するしかないのか。 監督、本当は違うんでしょ?この支離滅裂な展開や何気ないシーンに、自分の言いたいこと隠してたりして、「気付く人だけ気付けばいい」みたいなことやってんでしょ?…そんな気にさせられる。 だが、しかし、そんな事も結局どうでもよくなってくる。そうやってあれこれ考察して楽しむほど、この作品自体に魅力やパワーが感じられないのだ。2度目を観ることは無いだろう。 とにかく終始、モヤモヤして気持ち悪い。 「素直に楽しめない人はお断り」みたいな顔しながら、すんなり素直に楽しませないこの作りは何なんだろうか。素直に観るということを強要させられてるようなこの気分の悪さが、映画を素直に楽しむことを邪魔している。 肯定派の人の意見の中にも、「これはこうして楽しむもの」と自らを納得させている節が見受けられ、もっと手放しで「面白い」と感じられるものを期待していた自分には、正直、この作品は息苦しい。 そんなに頑張って歩み寄らなければならないのか。少なくとも自分にとってこの作品は娯楽たり得なかった。 しかし映像は素晴らしい。今の時代に「手描き」にこだわって作ってくれた事は素直に嬉しく、その気概と努力に6点献上。 【猫の足跡】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-02-21 22:55:21) |
124.ストーリーは、まったく練られてなくてメチャクチャですね。「千と千尋」や「ハウル」 同様、「世界のルール」が唐突でご都合主義で必然性がありません。しかし特に前半、登場人物たちのふれあいにはリアリティと感動があり、人間が生きていました。「ハウル」に比べればはるかにいい映画です。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-02-11 23:02:19) |
123.《ネタバレ》 3.4歳なら単に優しくしてくれた、美味しいものをくれた程度でも好きになってしまうもの。小難しい理屈や筋道を求めるのは道理を知ってしまった大人のあざとさでしょう。なんて解ったようなことを言っていてもつまらないものはつまらない。今までのジブリなら最低限起承転結に加えてスペクタクルの要素も織り込んで大人でも楽しめる映画を作っていました。それを期待して劇場にいったのでがっかりしたことを覚えています。初回と二度目で印象が違うかと思ってテレビ放映を見てもやはり同じ感想でした。ターゲット層からずれているのでこれは仕方のないことかなと思います。 【kirie】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-02-10 21:29:48) |
|
122.2年前に子供(当時5歳)と劇場で見ました。つまらなかった。わけわかんない。お金返してほしい。追伸、フジモトの声優でさらにテンションが下がった。下手すぎる。 【HRM36】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-02-10 16:45:30) |
121.《ネタバレ》 宮崎アニメという看板がなけりゃ途中で観るのやめただろう。 冷静に考えてこれは失敗作なのでは? 黒澤明の晩年がだぶって見えてきてるんですが 杞憂であることを願います。 【SAS30】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-02-09 11:09:11) |
120.映像は綺麗なんだけど、肝心のストーリーが今一だ。大人が鑑賞して楽しめるレベルの話ではない。宮崎駿には、ナウシカやラピュタのように大人も楽しめるアニメを作ってもらいたいものだ。 少なくとも、現代を舞台にしたのは失敗だな。これが、異世界や遙か昔、遠い未来だったら評価も異なったろうにね。 どうでも良いが、ポニョは汽水魚なのだろうか? どう見ても海水魚にしか見えないが、海水魚を淡水に入れたら、浸透圧を調整できなくて死ぬだろうが・・・ 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-02-08 20:36:38) |
119.◇舞台(現代日本)のリアリティーと、ファンタジー(魔法)が上手く融合しているとは言いがたくて、せっかくの素晴らしい造形美術の世界に入りきれなかったのが残念。◇トトロのように、時代設定を現代ではなく「少し前の日本」とすれば、素晴らしいファンタジーの世界との融合が見られたのではないか?◇海水魚なんだろうけど、真水でも大丈夫なの?とかという、どうでもいいことが気になる自分は、もう宮崎映画のファンタジーに入れない人間なのかもしれません。。。 【ハクリキコ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-02-08 00:21:07) |
118.《ネタバレ》 ポニョの愛らしさ、可愛らしさは想像以上でした。それと相まって、綺麗で柔らかな色調で描かれた世界観が素晴らしい。不思議な映画ですね、画面に見入ってたほどではないのに時間の経過があっと言う間でした。人間となったポニョの半生、親との関係ってのが気になるところです。 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-02-07 00:14:51) |
117.部分部分は心暖まる展開に溢れていて良かったです。家族の絆とか、昔の日本の互助社会とか描かれていて。 でも、全体のストーリーが良く分かりませんでした。 あ、こういう映画は良く分からないからファンタジーと言うのかも知れませんが…。 【TINTIN】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-02-06 22:53:49) |
116.ストーリーは中途半端な印象だったけど、やっぱり見てて可愛いな~と思った。 ポニョのしぐさとか、色鉛筆で描いたような背景の美しさとか、画面を眺めてるだけで楽しかった。 個人的に、ジブリ作品に出てくるおばあちゃん達が可愛くてたまらず、いつも胸キュン(死語)です! 【ラファエロ】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-02-06 14:01:57) |
115.《ネタバレ》 子供を対象にしている割に、きちんとメッセージが伝わらない気がしました。 どういう童話でもなにかを教訓として潜ませているからこそ意味があるのだと。 一因に大人にもなりきれず子供にもなりきれない中途半端さが根底にあるのだと感じます。 話は漫画ちっくなのにどうも描写がどういでもいいはずのものをリアルに書いている。カールじいさんのスタッフとの宮崎氏のインタビューを見ていて、確かどうでもいいものをリアルこだわるのが良いんだとおっしゃっていたような気がするのですが、そこがこの子供向けにはどうなんでしょうか?と思います。 例えば、ポニョが何故宗助にこだわるのか。通常あのくらいの子供はお父さんお母さんにべったりのはず。しかし、宗助を追い求めるのはちょっと子供らしからぬ感じがし、そこに大人の感覚が入っているように見えます。そして、ポニョがラーメンを食べて眠気に負けるシーンがリアルに描かれてますが、ここはおじいちゃん感覚と言いますか、大人が見て子供がかわいらしいと思うから入れたシーンに感じます。そんなにリアルに長く見せる必要性を私は感じないんですがね。そこを大人感覚が見えてしまうと童話性が壊れてしまい、なんか大人の都合が見えるような気がしてさめてしまいました。 それと宮崎さんは何故他の童話をベースにしないといけないのですかね?そこがいまいちわからないですね自分は。 ハウルあたりからちょっと違うな~って気がしてます。 【森のpoohさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-02-06 12:12:32) |
114.《ネタバレ》 まずは面白い作品で映像もきれいだ。 どうしてわざわざ危険をおかし自宅に帰ろうとするのかアメリカなら保護者責任で逮捕だ。 宗助に与えられた試練てなんだったのか。 個人的な思い出ここまで大災害を起こしたポニョの責任はどうなるのかなど。 物語が破綻しているが、それがいけないんじゃなく破綻の仕方が中途半端でもっと弾けなくてはいけなかったと思う。 脚本を1人で書いているが黒澤作品のように複数人で作ったほうがいい。 音楽は少しうるさく感じた次回作は音楽監督も変えてみてはいかがか。 最後のマトリックスな終わり方の間がわるい、漫才の間の取り方の勉強をお願いします。 【こねこねこ】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-02-06 09:35:22) |
113.ターゲットが子供だからか、過去の作品に比べ、単純におもしろいと思えなかった。一つ一つの映像描写はさすがと思わせるものがあったが、どうしてもストーリーに引き込まれない。宮崎作品で観終わった後に首をひねってしまったのは久々。期待が大きかっただけに残念。 【ばかぽん】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-02-06 06:02:49) |