312.《ネタバレ》 羊~からの期待感とした場合はがっくり度はありますね。ただ、レクターはこっちの方がしっくりいってて良いと思いました。羊~では結構アクションあったので、ホプキンスおじいちゃんには違和感が...。今回はとても静かで動きが無い感じが余計にその異常性を演出していたと思います。ストーリーはレクターとクラリスの共通の敵を作ってしまうことにより、かなり早くからレクターやクラリスに同情心が沸いてしまい、『2人はもしかして...』と気づかされてしまったのは面白みが無くなってしまったと思います。最後の最後でレクターの気持ちが判るどんでん返しが欲しかったです。 |
311.相変わらずレクター博士のまったく澱みのないしゃべりかたは不気味としか言いようがない。ただ前作と比べて不必要にエグイシーンがあったり、レクター博士やクラリスの魅力が出ていない。○○○を食べるシーンはトラウマになってしまう人がいても不思議ではないし、途中に出てくる刑事がらみのエピソードもあまり好きではない。さらに場面場面がいろいろなところに移っていって見づらい。自分にとっては、映画(というか原作)の出来自体にかろうじて2点献上。 【mhiro】さん 2点(2004-09-01 11:13:34) |
310.強烈すぎ。ストーリーがよくわかんなかったです。 【よしふみ】さん 5点(2004-08-26 00:02:01) |
309.レビューではないけれど、なぜジョディ・フォスターじゃないの?ま、別に文句があるわけではないけど・・・ジュリアン・ムーアのラストのドレスはセクシーだったけど、その前の森の中でのランニングは違和感ムンムンだった。走るには無理がある体型だし、走り方がちょっと変だった。ジョディ・フォスターがあまりに軽やかに走り過ぎたから、余計そう感じたのだと思う。やっぱりジョディ・フォスターでないと・・・ 【ボビー】さん 7点(2004-08-23 18:36:50) |
308.「国際指名手配なのに大勢の人前に出て大丈夫?」と、いらぬ心配をしてしまった。そう、大丈夫なのね。イタリアの刑事さん、殺られちゃったけどカッコ良かった。言っても詮無いことだが、ジュリアン・ムーアに馴染めない。横顔のラインがビミョ~。 【やすたろ】さん 6点(2004-08-16 23:14:13) |
307.前作と比べるとやはり落ちる。しかし元々このシリーズが好きではない自分にとってはどちらも退屈だった。 【ゆきむら】さん 5点(2004-08-10 05:52:13) |
306.金ん玉潰されるシーンがメチャ痛そうだってば・・・。面白く出来てるが前作に比べるといまいち。 【くうふく】さん 6点(2004-07-30 12:46:12) |
305.007のパロディですね。彼は、間違いなく殺しのライセンスを持ってます。 【センブリーヌ】さん 4点(2004-07-27 04:31:55) |
304.《ネタバレ》 「羊」の続編ですが、ずいぶん違います。レクター博士はそのままでしたけど、クラリスは偽物でした。残念ながら前作でみせた二人の息の詰まるような緊迫感はなく、代わりにおぞましい醜悪な光景があります。またレクターがいかに超変人でも自分の手を切ったら痛みと出血のためまず逃げることは不可能でしょうし、けっして子供はあんな得体の知れない漬け物を知らないおじさんからもらって食べたりしません、よ。醜悪な映画が好きな人以外には、ちょっと...。 【杜子春】さん 3点(2004-07-26 21:47:31) |
303.インパクトの強さは相変わらずですね~ でも、前作よりストーリー自体に深みを感じません..何となく雰囲気や演出が違うかな..ジョディ・フォスターが降板しているのも、かなりの減点です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-07-13 12:18:42) |
|
302.レクター博士の犯罪すらも芸術に昇華させてしまう姿勢は前にもまして衝撃的でした。ラストは原作の方が美しい事も確かですが、やはりこのラストも十分な余韻を残してくれます。レクター博士の後継者?の伏線は興味深かったです。リドリー・スコットの功績も大きいでしょう。彼の持ち前の演出力でフィレンツェの町並みやヴェッキオ宮殿を単なる背景に終わらせず、美しくかつ荘厳に描ききっています。原作に比べてクラリスが冷たい人間に思えてしまうなど、二人のキャラの掘り下げが浅い感じは否めませんが、それでも結構見ごたえのある映画でした。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 7点(2004-07-11 22:55:07) |
301.見事に失敗した続編ですな。ジュリアン・ムーアの美しさが唯一の救いです。グロいだけで、前作の荘重さ格調高さはまったく無しです。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 5点(2004-07-10 23:35:25) |
300.コレを観ながらご飯を食べれる人は、相当怖いもの知らずな人だと心から尊敬したい。 |
299.《ネタバレ》 原作を読んでから映画を観ました。 私はハッピーエンドの原作の方が良かったなぁ~。 でもさすがA・ホプキンス。最初から最後まで目が離せませんでした。 【syella】さん 8点(2004-06-22 01:37:28) |
298.レクターが捕まる場面が妙にマヌケで残念。豪華な番外編って感じでは良いのかも。 【rexrex】さん 4点(2004-06-20 01:04:31) |
297.見所ってどこなんでしょ。やっぱりクラリス=ジョディのイメージが。レイ・リオッタも”やっぱり”悪いし。なんかアンソニー・ホプキンスもいいおじいちゃんってしか見えないんですよね~。 【★ピカリン★】さん 3点(2004-06-19 23:27:31) |
296.ゲイリー・オールドマンの役は、誰でも良いんじゃないか? 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 16:04:52) |
295.まずあんなおじい様にあんな力仕事的な殺人は無理、あり得ない。たとえ映画であっても、あまりに現実離れしたことされると面白くなくなる。脳ミソ喰っちゃうって方がまだ許せる。内容自体は特にどうってことはありません。ようは残虐でグロくて、クラリスがきれいであることがこの映画の全てなのです。 |
294.映画館で観ましたが,ビデオで1回観れば充分です.脳みそ食っちゃうシーンはなぜか気持ち悪いっていう感じはしなかった.いい人っぽい終わり方もイマイチ.まあ,あそこを逆にしてたら,かなりひどいことになっちゃいますけどね・・・ 【マー君】さん 5点(2004-06-09 21:43:21) |
293.いつも思うんですが、リドリー・スコットの残酷描写は、やり過ぎ気味です。あれを抑えると作品に明るさが出てくるんだけどなあ。自分の特徴として誇張しているのかな。この作品から残酷さを無くたら、残るものがない?いいや、ジョディ・フォスターが出演して、見事なパート2になっていたと思いますよ。 【パセリセージ】さん 6点(2004-06-06 11:47:59) |