197.トム・ハンクスのお手軽な仕事ぷりが仇となった。こういうのは無名の俳優がやってリアリティを出すか、彼のような芸達者な俳優がやってファンタジーにしてしまうかのどちらかだと思うが、後者の場合役柄とは別に、役者自身の魅力が重要になってくる。だからせめてもうちょっと体を絞ってほしかった。基本的に腹の出たトム・ハンクスは見たくない。 そしてこの作品「実話ベース」が売りになっているがゆえに、出てくるエピソードがことごとく嘘臭く感じられたのは不運というべきか。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-05-11 00:04:22) |
196.《ネタバレ》 派手さは無かったけど、ほのぼのした感じが良かった。逆に言うと、冗長ととれるけど・・・。キャサリン・ゼタ・ジョーンズは可愛いですね、うん。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-09 19:51:52) |
195.私はこの映画の主人公のように家の無い人と訳される人々が駅前で自前の家らしきものを作って住んでいることを知っています。それを見る度に「あなたたちはターミナルの主人公のように何かを待っているんだね、頑張れ!」と心の中で応援しています。人間どこに住んでいるかなどは問題ではありません。何がヒルズだ、何が田園調布だ、どんなに高級なところに住んでいても家庭崩壊してたら何の意味も無い。ようは内容です。で、家の無い人々の家庭はどうだったかと言うと・・・やっぱり、内容です。 【taron】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-08 21:00:11) |
194.《ネタバレ》 なーんだ「お化け屋敷」だったのですね。空港そのものがお化け屋敷全体。トムハンクス鬼太郎を筆頭にスタンリー・トゥッチぬらりひょんなど多彩なおばけたちがいます。目玉のオヤジも当然います。ただしインド人ですが。仕掛けは人種問題、国際問題、人情、不倫、恋愛などこれまた多彩ですが、仕掛けだけに腰を抜かすほどには恐くありません。お化け屋敷のテーマはいうまでもなくお客さんをちょい怖がらせて、入場料をいただくこと。あんまり怖がらせすぎて心臓でも止まったりしたら訴えられますから、ほどほどが気が利いています。ただし入ろうかどうしようか迷っているお客さんのためには、小屋前に飾られてあるノボリがいやが上にもご来場をソソリます。「涙もののヒューマンおばけ」「小屋全体をセットで新たに作りました」などなど。思えば、この監督さんの作品はぜーんぶお化け屋敷。おばけトレーラーが逃げても逃げても追ってきたり、おばけUFOが光と音楽仕掛けで驚かしてくれたり、挙げ句の果ては戦争現場全体をお化け屋敷化したりもして、そりゃーもーたいへんです。仕掛けはおおむね似てはいますが小さいバリエーションはあります。戦争のむなしさとか、ユダヤ問題だとか、無垢への愛だとか、正義だとか、友情だとか・・・。でもテーマは一緒です。お客さんをちょい怖がらせて(喜ばせて、泣かせて)木戸銭をいただくこと、この一点です。今回の見せ物小屋は少し笑ったので木戸銭分はありました。 【ただすけ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-05-08 01:33:21) |
193.どうやって2時間も話を続けていくのかと思ったら、小ねたで上手につなげていました。ちょっとないがしろにされるネタもありますがまぁご愛嬌。(セットに)金をかけなくても良い映画は作れるんですね(監督・主役には金がかかってますが・・・)。2度見る映画じゃないけれど、最近は似たもの映画が多いのでこの映画のように斬新(?)な作品を作ってくれるありがたさに+1ポイント。三谷幸喜なら”空港”だけで完結させることが出来たかもね。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-05-07 11:57:40) |
192.賛否両論だとは思うけど、私は良くできたヒューマンドラマだと思う。考えてみれば凄く不運な境遇の主人公をあえてコミカルに演出しているのが良い。どんなことがあっても前向きな主人公にとても好感がもてました。コミカルな部分があるからこそ、際立つ感動がありました。笑える部分は思わず声を出して笑えたし。良かったです。 【civi】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-06 11:44:28) (良:1票) |
191.《ネタバレ》 「ヒューマンドラマ」なんて大仰な売り文句いらないよ~(^^; 観てるこっちが構えちゃう(笑) 肩の力を抜いてコメディを観る気持ちでいないと楽しめませんな。 だって、でないと、まず冒頭で「これほどレアなケースのトラブルに陥った旅行者相手なら、通訳がくるまで事務所に引き止めて、しっかり事情を説明してケアするのが普通だろー」って突き放されちゃいませんか? ということで、「純朴な主人公」って下地を利用しつつ「空港内サバイバル生活」を見せる為の設定作りなんだよね、と受け止めましょう(笑) そうすると、ネタひとつひとつは楽しいし心地いいんですよね。 まぁ御都合主義すぎるけど(笑) でも、何よりメインストーリーの部分が弱い。 「入国への戦い」というには、その動機も弱い。 主人公の望みを叶える為の友人の犠牲が大きすぎる(^^; あんなことになるなら一度帰国して、もう一回出直さないかい? (^^; ロマンスもかなり中途半端な結末だしさぁ。。。 カタルシスも弱い。 もう少しポップなタッチで見せてくれたら、楽しめたのかな? 「笑いの中でホロリと泣かせる」を狙ってるんだろうけど、上手く融合されなかった感じ。 何よりも、スピルバーグ&ハンクスってネームバリューが災いしたような。。。(^^; 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-03 05:19:54) |
190.これはだめです。スピルバーグの嫌いなところ満載(笑)まず、どう考えても、”パリ空港”の後だということ。それからターミナルのセットをありがたがるところも。セットのスタバやベンチや入り口や出口や切符切りや売店やドトールやセブンイレブンの何がすばらしーのか?訳わからん?インテリア?美術?そんなもんねーよ。空港行ってロケしろよ!ハナシもいやらしいし、最低。スピルはやはり、がきんちょか?国のなまえ”クラコージ??”わーやめて!虫唾が走る。嘘なきミエミエ。ハンクスも嫌いになちゃうよ。監督!レイダースみたいなすごいの作ってください! 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-05-03 01:33:37) |
189.《ネタバレ》 キャスティングミスだと思う。英語を話せない主人公をトム・ハンクスが上手に演技しているなあと思った時点でダメ。英語を話せない役を演じているじゃないと思ってしまいます。「ギルバート・クレイブ」のディカプリオや、「靴に恋して」のモニカ・セルベラみたいに、映画公開当時に、もしかしてこの役者さん本物?と思わせるようなキャスティング(それほど大有名でもない俳優)を使うべきでした。スピルバーグの映画は子供主役のもの以外はストーリーの展開が苦手なものが多いです。都合よく英語を理解したり理解できなくなったりするのも変です。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-30 23:34:10) (良:1票) |
188.芸達者なトム・ハンクスに言葉ができないせいで空港ターミナルで右往左往するだけの役をやらせるのはもったいない気がしました。一体、このおっちゃん(トム・ハンクスがやっている役のことです)何しにアメリカに来たのでしょうか?何だか訳のわからない作品でした。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-25 09:42:57) |
|
187.国際空港という場所の持つ人工的な側面と複雑な社会の接点は、我々も利用するたびに何らかの形で感じるところではあるが、ひとたびトラブルとなった場合は笑い事では済まされない。国内で生活している時の、あるいは外国にいるときの自分の立場、保護される権利、受けられるサービスなどが全て中途半端なのだ。国際社会が作り出す国境をまたいでいる状況なのだから、当然といえばそれまでなのだが、だから、色んなドラマも生まれるのだろう。常識的でない出来事も妙に納得してしまう。父親とのエピソードがジーンときたな。音楽に国境はないという事が、当たり前とはいえ、素晴らしく感じた。 【パセリセージ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-23 13:30:11) |
186.主人公が空港に足止めされて、そこで出逢った人々とのトラブルや活動の数々。そしてラストの感動。観てて心温まる映画でした 【ラスウェル】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-04-21 16:16:58) |
185.冒頭は演技がオーバーだなと思いましたが、どんどん面白くなりました。 人を惹きつけるお話し運びは流石です。 トム・ハンクスさんの演技は、上手いな~と唸らされましたが、どうしてもアメリカ人にしか見えない。 スピルバーグ監督の作品作りが一段と明快路線になってきて、個人的にはちょっと残念です。 【たんぽぽ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-18 21:00:31) |
184.トムハンクスにヒューマンをやらせるとなぜこうも素晴らしいのだろう。 その演技を見るだけでもこの作品を見る価値はあると思う。 友情、恋愛、正義、人情。最後までみたら何か暖かい気持ちになった。 【ganmaru】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-04-18 00:34:13) |
183.何より設定が面白い。空港から一歩も出られないというシチュエーション。架空の国と言語のためコミュニケーションもままならない。しかし主人公は持ち前の人間性を生かし空港でのサバイバル生活を始める…いかにも面白そうです。スピルバーグ監督ですし、芸達者のトムハンクスが主演とのこと。まず外れは無いということで映画館まで足を運びました。…うん、面白かったです。決して外れではないです。でも何かが足りない気がします。あまりに全体的に安定しすぎていて、「驚き」が無かったことかもしれません。あと大変な苦労をしてまでアメリカに入国したかった「動機」にイマイチ感情移入できなかったことでしょうか。個人的には、面白くなる要素満載だっただけにちょっと惜しいなという作品です。 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-16 18:42:32) |
182.話題作だったので期待したのですが僕にはいまいちでした。途中笑いもありですが、ラストがしっくり来なかったと言うのが素直な感想です。 【ユウヤ】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-16 11:22:31) |
181.《ネタバレ》 思っていたほど面白くは無かったけれど、そこそこ楽しめました。トム・ハンクスと、キャサリン・ゼタ・ジョーンズがとても役にあっててよかったです。この役はトム・ハンクスしか無いってくらいぴったりでした。グプタははじめ頑固なジジイって印象を受けたけれど、夕食のシーンでいろいろな芸をしはじめたくらいから気に入りました。グプタが捕まった後ですけど、最後の空港の出口にみんなで向かうシーンが好きです。 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-01 19:43:20) |
180.トムハンクスが演じているだけで面白いと思ってしまう私は洗脳されてるのでしょうか・・・。少年の心を持ち続けているビクターはとてもかわいい人!いそうでいないのよね、こういう男性って。。 【junneisan】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-10 14:31:26) (笑:1票) |
179.実際、空港に住み続けるのは無理があるけど、ところどころ笑いがあって飽きずに観れますね。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-01 22:51:50) |
178.《ネタバレ》 人もセットも枠がしっかり設定しているアメリカ的なところはいいのですが、コメディとしてもヒューマンドラマとしてもぬるい感じがした。不自由な空港で如何に生きていくのかを描くのかと思ったら、いきなり専用の部屋が見つかるし、内装いじりまくりだし、自由自由。不自由から自由への展開が感動を生むと思うのだが。トムハンクスは無駄に太っている感じ。いっそのことレスリーニールセンにまかせたら・・なんてチラリ思ってしまった。「裸のターミナル」。 【チューン】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-24 14:34:14) |