132.《ネタバレ》 トム・クルーズ好きなら一度は見ても良いかも。うーんちょっと人殺しすぎかなぁ。最近トム君はいつも殺してばかり。話はそれていきますが、MI:1は良かったんだけど、MI:2は殺しすぎ(監督のせいもあるが)。かっこ良い殺し屋は無差別殺人はしないんだけどな(レオン参照)。ま、意外性のあるストーリもところどころあったりはしまして。でもそれが微妙で、この手の作品には重要なスピード感を損なっているんだな。警官に停められた後、逃げれた理由が他の事件にかけつけるからとは・・・めっちゃ他力本願。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-28 00:08:31) |
131.銀髪のトムが良かった。クラブでの銃撃戦はカッコ良かった。 |
130.《ネタバレ》 プロの殺し屋らしくないという事で評価が低くなっているようですが、この映画の見所は「仕事へのプライド」これに尽きます。色々と失敗が多いが仕事にはプライドを持っている殺し屋、そして今の仕事をいつか抜け出そうとしている仕事にプライドを持っていなかったタクシードライバーとの出会い。 似ているが対照的な二人がお互いを刺激しあって変化が起こっていく。 最後の撃ち合いでなぜタクシードライバーが勝てるのか?下で【花守湖】さんが言ったように私もあれは自殺なんだと思いました。仕事に失敗した今、彼は命を絶ちたかった。 彼の「仕事」とは死んでも成し遂げなくてはいけない事だったから。。 この後、生き残ったタクシードライバーのその後などを想像してしまいます。 |
129.トムクルーズが悪役!うーん新鮮ですwそして、役もなかなか合っていたのではないでしょうか?あのプロの殺し屋とは思えないオーラの無さ、ショボさ加減はトムしか出来ないのです!! 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-23 18:43:48) |
128.《ネタバレ》 導入部はしっとりと、そして渋めで良い感じ。 退屈はしなかったが面白かったか、と問われると首を傾げてしまう。 コヨーテを助けるマックスを見て意味深に物思いに耽るヴィンセント。 コレがラストの打ち合いの際に効いてくるかと思ったらそうでもなかった。 ロスでは日常茶飯事みたいだが馴染みが薄いんですよね、コヨーテ。 いまいち伏線の回収がパンチに欠けると言うか何と言うか・・。 自分で投げた椅子に引っかかって転げるヴィンセントに萌え。 事故っても撃たれても全力ダッシュできるヴィンセントに燃え。 「コレが仕事だ!」といって発砲するも、撃たれてたのは自分だったヴィンセントに萌え。 髪を白く染め髭を蓄えダーティーに決めたのに・・こんなところがトムクルのお茶目なところです。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-21 03:35:03) |
127.あまりにも脚本の穴が多すぎて、全然のめり込むことができなかった。穴をあげつらっているときりがない。そもそもタクシー運転手連れまわす意味があまりないし(ごく普通のタクシーの運転手に、明らかに組織犯罪に関わる連続殺人の罪を被せて誤魔化せるはずがない。しかも一度ならず同じパターンの犯行を繰り返している。それ以前に人質にとった運転手に引っ掻き回される危険があまりにも大きい。利点とリスクが釣り合っていない)、殺し屋に対する警察の対応も頭悪過ぎる(殺し屋がいるとわかっているタクシーを包囲せずにターゲットがいる場所まで尾行してどうする? 一般人もいる場所で銃撃戦が起きているじゃないか)。 派手なアクションがない分、抑制された渋いサスペンスが観られるかと期待していたのに、リアリティは皆無。ご都合主義にも程がある。プロの殺し屋の孤独を描いたつもりなのか知らないが、だったら素人以下のバカでしかも超タフ、というスーパーヒーロー的なキャラクターにしないでほしい。プロの犯罪者が実際どんな手口を使うのかとかも全然調べてないんだろうな。もう少し取材を重ねて、リアルで重みのある話にしなきゃ、ヴィンセントという人物になんの凄みも深さも感じることができない。穴を気にせずにすむようなタイプの作品ではなく、むしろ重厚な世界観を構築しなければいけない内容だと思うが、これではあまりにも……。 あと、音楽も個人的にはうるさく感じた。曲がいい悪い以前に流しすぎでは。 【no one】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-03-18 23:12:49) |
126.《ネタバレ》 孤高とは孤独である自分を受け入れることができる人だと思う、しかし孤高とは孤独であるという事が前提であり、ただの人間嫌いはけっして孤高とは言わない。タクシーの運転手は「孤独」であり殺し屋は「孤高」だと私は見ていた。2人の人物造形は見事としか言いようが無い。トムクルーズは私はやはりさすがだと思う。最近はゴシップネタに晒されることが多いが、彼が一流の俳優であることをこの映画は証明している。トムの作り出した殺し屋はありふれた冷静で天才的な殺し屋ではなくて、かなり人間臭い。むしろドジだと言えるくらいだ。饒舌でありながら人格も破綻していた。しかしだからこそ、この男の心の闇が夜の街を通して明確に表現されていたのではないだろうか。タクシーの運転手と殺し屋という組み合わせは異質だが2人の共通点は社会の底辺で這い蹲って生きているということだと思う。 「この街のどこかで野たれ死んでも誰も気がつかないよ」と言った殺し屋はすでに自分の死を暗示していたようだ。 ラストの電車内の撃ち合いはすべてを終わりにしようと考えた殺し屋の自殺だったのだと今になって思う。殺し屋は「孤高」を貫く自分に疲れ果てたのではないだろうか。 そしてこの映画の最大の見せ場はコヨーテの登場シーンだと私は考える。殺し屋と運転手はコヨーテが横切る姿を言葉を失くしたように唖然と見入っていた、私もそれを呆然と凝視してしまった。なぜか?それは共感したからだ。 コヨーテは「孤高」の隠喩として用いられていたのだった。孤高という言葉を使わずともこの映画には至るところにそれを象徴させるメタファーが散りばめられていた。 似たもの同士の2人。殺しあった運転手と殺し屋だったが、もし出会いが違えば無二の親友にもなれたかもしれない。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-03-18 12:21:32) (良:2票) |
125.《ネタバレ》 ずっと夜ばっかだとTVがボロいから闇夜のカラス状態で見えないんだよねー。少しは考えて欲しいもんです。 殺し屋VS深夜タクシー運ちゃんじゃ昼間は寝てますか、そりゃそうですね。最初はヴィンセントが痩せてた頃のジョージ・ルーカスに 見えたのに、ダメさ加減を発揮するにつれてトム・クルーズに落ち着くあたりはさすがというか何と言うか… 肝心な時の携帯バッテリー切れ、誰でも経験あるとは思いますが、あぁいう場合は公衆電話を使いましょう。数年前には考えられない 展開ということは、数年後にも考えられない展開が現実世界にも起こっているのでは?とか本編とは関係ないことを考えてしまえる 程度のオモシロさでした。 【HLB傭兵】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-20 15:18:46) |
124.この主人公はカッコつけてはいるけど、フツーの善良なタクシードライバー。。多分血液型はA型だな^^;。。口うるさい入院中の母を持つフツーのオトコです。。。この話はそんなまっとうな市民が遭遇した災難だねぇ。。。彼には夢もあるしささやかだが希望もある。。それなのに理不尽な災難にあいました、って感じでどーも主人公に肩入れしてしまうなぁ。。ハリウッド映画で黒人の主人公だと、エディーマーフィーのようなアクション系か、モーガンフリーマンのような重厚な存在感かって思っていたんだけど。ジェイミー・フォックス君、好演技でしたw。今回の主人公は日本人のおいらでも親近感が持てるちゃんとヘタレがはいった、でもまじめ、みないな人物として描かれています。。でもね、、暗殺者にも、どーも嫌悪感が沸かない。。うーーむ、トム君も演技うまいなぁ。。。。 【ぐっきい】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-02-09 05:22:46) |
123.ヴィンセント怖かった。映画に出てきたヴィンセントより、その後に昼寝してると出てきた夢のヴィンセントの方が怖かった(涙 【ALEC】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-15 23:48:43) |
|
122.《ネタバレ》 色々な意味で安っぽいシナリオ。 何週間か前に見たが、単純な割りに内容をほとんど覚えていない(w。 トムは非情の殺し屋に見えないし、やる事なす事マヌケ過ぎ。ストーリー展開も、トンデモご都合主義の連続。ラストも何でプロの殺し屋がタクシーの運転手に撃ち負けるのか?はっきり言って、突っ込まれている部分は、本来なら突っ込まれていてはいけない基本的な設定部分。もっとシナリオを練り込まなくてはならないのに、映画作りにおける丁寧さに欠けている。 【FSS】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-31 01:56:59) |
121.あんま、パッとしなかった。ちょっと、残念。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-20 18:56:18) |
120.とにもかくにもトムが変です。誰か気付かなかったのでしょーか。あと個人的にはせっかくトムが殺し屋やるなら、もっと正統派のゾワーっとくるようなキャラにしてほしかった。退屈はしませんが、後に何も残らない。うっかりすると何も思い出せなくなってしまうような作品なので、観る時は注意が必要です。 【タマクロ】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-12-19 22:00:13) |
【りょう】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-09 19:30:00) |
118.《ネタバレ》 トム・クルーズには殺し屋の役は無理だと思います。少し陰のある感じの役者だったらよかったかな。殺し屋と言っても結局タクシードライバーに負けるようでは3流と言うしかありません。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-25 12:19:38) |
117.《ネタバレ》 いやーこれ何回も見てしまった。マイケルマン。とりあえずリアリティを追求したかったわけではないらしい。トム体がキレててよかったですね。ただし老けづくりには失敗しているので見た目的にヘンだが。丁寧につくってあるなあ。タクシーの中の場面とか。標的の部屋のインテリアとか。これはたぶんラストに「俺はただ食うための仕事してるだけなんだぞー」と言わせたかったためにつくった映画なのでは。ディスコの音楽が不気味。いいような悪いような、耳について離れない不思議な曲ですね。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-14 23:27:36) (良:1票) |
116.プロの殺し屋が、サイレンサーもつけず銃を発砲するのに違和感がありました。主人公は、トム演じる殺し屋だと思って観たら違ってましたね。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-08 00:47:53) |
115.《ネタバレ》 R&Bにのせてタクシーを運転するオープニングはかっこいいの一言!ロスの夜景もとっても素敵!(行ったことないけど、、、) それなのになんであんなにしょぼいエンディングやねん! 【maemae】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-05 23:53:51) |
114.評判あんまよくなかったので心配してたけど、そんなことはなかったです。突っ込みどころは結構あったけど、結構おもしろかった。ドライバーのドラマをもっと絡めて欲しかったな。トムクルーズの白髪は雪のふりかけって感じで笑えた。 【スペクター】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-03 00:27:03) |
113.《ネタバレ》 全くおもしろくないですね。必ずどこかで逃げたり、撃ったりできるはずなのにそれをしない。タクシーの前後の客にそんなつながりなんてまずありえないでしょ。いくらなんでも街中であんなに人が少ないなんてありえないし、ラストのビルだってなんで他に人がいないの?そもそも電話してるくらいなら走って助けにいけよ!電車だってビルだってあんなに広いのにまず見つかるなんてありえないでしょ。突っ込みどころ満載でした。そしてトムはあの髪もスーツも似合ってないし、腹が出すぎやね。ジェイミーにも最後までイライラさせられっぱなしでした。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-10-31 22:16:43) |