312.前作と比べるとやはり落ちる。しかし元々このシリーズが好きではない自分にとってはどちらも退屈だった。 【ゆきむら】さん 5点(2004-08-10 05:52:13) |
311.金ん玉潰されるシーンがメチャ痛そうだってば・・・。面白く出来てるが前作に比べるといまいち。 【くうふく】さん 6点(2004-07-30 12:46:12) |
310.《ネタバレ》 レクター博士も色々と面白い殺人方法を考えつく。次回作ではどんな方法で人をいたぶって殺すのだろう。きっとすごいものになるに違いない。本作はイボイノシシに敵を食わせたが次回作ではラクダに敵とディープキスをさせるなんてどうだろう?。本作はヴァージャーに協力したクラリスの同僚の脳みそをそいつ自身に食わせたが次回作では敵が最後に食べようと取っておいたショートケーキのイチゴをクラリスに食われてしまうというのはどうだろう?。本作はレクターの情報提供したイタリア警官が内臓を披露したが次回作ではクラリスの“マル秘な”内臓を・・・・・・期待は高まる一方だ。 【膝小僧】さん 7点(2004-07-30 01:04:50) (笑:1票) |
309.007のパロディですね。彼は、間違いなく殺しのライセンスを持ってます。 【センブリーヌ】さん 4点(2004-07-27 04:31:55) |
308.《ネタバレ》 「羊」の続編ですが、ずいぶん違います。レクター博士はそのままでしたけど、クラリスは偽物でした。残念ながら前作でみせた二人の息の詰まるような緊迫感はなく、代わりにおぞましい醜悪な光景があります。またレクターがいかに超変人でも自分の手を切ったら痛みと出血のためまず逃げることは不可能でしょうし、けっして子供はあんな得体の知れない漬け物を知らないおじさんからもらって食べたりしません、よ。醜悪な映画が好きな人以外には、ちょっと...。 【杜子春】さん 3点(2004-07-26 21:47:31) |
|
306.なぜか評価が低い、けどもういいや、好きなものは仕方がない。最高!原作とはかなり内容が違うけど、映画は映画でよく出来ていたと思う。画面を綺麗に撮っているので、何度見ても飽きない。音楽も綺麗で、美しさのレベルは「羊たちの沈黙」より圧倒的に高い。クラリスはジョディ・フォスターよりもジュリアン・ムーアのほうがよかった。原作と違うあのラストは、続編を計画しているため?もっとレクターの感情にせまるストーリーに力をいれて欲しかったけれど…。確かに原作がよく出来ていたからなぁ。まぁでもこれはこれ、それはそれ、で考えた結果。いい映画か、とか、完成度高いか、とか、あまり気にせずに、本人の独断と偏見で10点。 【揺香】さん 10点(2004-07-14 22:29:16) (良:2票) |
305.脳ミソ美食家のレクター映画。ホラーではない!料理映画だッ!でもNHKでは放送できません。過激だから。おじゃる丸好きの子供が見たらトラウマかも? 【ピルグリム】さん 4点(2004-07-14 20:05:51) |
304.コレを観ながらご飯を食べれる人は、相当怖いもの知らずな人だと心から尊敬したい。 |
303.《ネタバレ》 原作を読んでから映画を観ました。 私はハッピーエンドの原作の方が良かったなぁ~。 でもさすがA・ホプキンス。最初から最後まで目が離せませんでした。 【syella】さん 8点(2004-06-22 01:37:28) |
|
302.レクターが捕まる場面が妙にマヌケで残念。豪華な番外編って感じでは良いのかも。 【rexrex】さん 4点(2004-06-20 01:04:31) |
301.見所ってどこなんでしょ。やっぱりクラリス=ジョディのイメージが。レイ・リオッタも”やっぱり”悪いし。なんかアンソニー・ホプキンスもいいおじいちゃんってしか見えないんですよね~。 【★ピカリン★】さん 3点(2004-06-19 23:27:31) |
300.ゲイリー・オールドマンの役は、誰でも良いんじゃないか? 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 16:04:52) |
299.まずあんなおじい様にあんな力仕事的な殺人は無理、あり得ない。たとえ映画であっても、あまりに現実離れしたことされると面白くなくなる。脳ミソ喰っちゃうって方がまだ許せる。内容自体は特にどうってことはありません。ようは残虐でグロくて、クラリスがきれいであることがこの映画の全てなのです。 |
298.映画館で観ましたが,ビデオで1回観れば充分です.脳みそ食っちゃうシーンはなぜか気持ち悪いっていう感じはしなかった.いい人っぽい終わり方もイマイチ.まあ,あそこを逆にしてたら,かなりひどいことになっちゃいますけどね・・・ 【マー君】さん 5点(2004-06-09 21:43:21) |
297.リドリー・スコットらしい映像、刈り込みはあるものの、原作にかなり忠実な展開。うーん、悪くない。これならジョディ・フォスターじゃなくても許せる、と思っていたらラストが……。原作者のトマス・ハリスは「原作を超えた」と言っているそうですが、どうなんでしょうね。ま、このラストの方がクラリスらしいと言えば言えるかも。ただ個人的には、レクターと優雅にオペラを楽しむ狂ったクラリスを見たかったかなぁ。 【一児の母】さん 9点(2004-06-08 13:53:58) (良:1票) |
296.いつも思うんですが、リドリー・スコットの残酷描写は、やり過ぎ気味です。あれを抑えると作品に明るさが出てくるんだけどなあ。自分の特徴として誇張しているのかな。この作品から残酷さを無くたら、残るものがない?いいや、ジョディ・フォスターが出演して、見事なパート2になっていたと思いますよ。 【パセリセージ】さん 6点(2004-06-06 11:48:46) |
295.《ネタバレ》 1.あんまりな姿に涙、の図――「芸達者ゲイリー・オールドマン、いつ出てくるんだろう(わくわく)。」判別がついた時には豚に喰われてた。2.激しく納得、の図―――「ごめんなさい、明日の予定だったローストビーフ・ディナー、都合により延期します。」テレビ放映の直後、友人からメールが来た。 【中山家】さん 5点(2004-06-06 10:56:34) |
294.《ネタバレ》 真夜中に友人と映画館を出た後しばらく、「やべえ、レクター最高!」とぎゃーぎゃー騒いだ記憶がある。酷評されているのは後で知ったけれど、私にとっては期待には一応答えてくれる出来でした。とにかくまたレクター博士に会えて良かった。うを!アンソニー・ホプキンスってこんなに色っぽい雰囲気が出せるの!?とその色気にゾクゾクしてしまったり。そしてレイ・リオッタのあの姿は生き恥。怖いとかエグいとか以前に、恥ずかしいって。他人に内臓とか脳みそとかを引き摺り出されて晒すのって想像しただけで恥ずかしいですよ。検査で大腸1,5m奥までずずずいっとカメラ入れて医者に診てもらった女が言える話ではないですが。何にせよ、レクター博士は相変わらず気品が漂っていて素敵だった。 【ひのと】さん 8点(2004-06-04 20:00:19) |
293.ラストがトマスハリスの描きたかった世界とまったく違うんじゃないでしょうか。そりゃあんまりにも残酷なラストですが原作読んだ人はがっかりしたのでは? 【セブンダスト】さん 5点(2004-06-04 11:57:15) |