711.こちらの映画も昔から大好きで、先日ブルーレイを3本セットで購入しました。 リマスターされた奇麗な映像をじっくり見たくて吹き替え版で見ましたが、 改めて見直してみるとというか、奇麗な映像になったがゆえに意外に、特殊メイク(歳を取った役)がメイクだなというのが気になってしまったりと、まあ、逆に残念な点も有るのですが、そこは目をつぶるとして、はっきりくっきりの満足のいく映像で十分楽しめます。 そして、なによりこのブルーレイの一番のおすすめポイントはエリックストルツ版のメイキング映像が少しだけですが見れること。マイケルとは似てるんだけど、ちょっと違った雰囲気の映画に見えます。 パート2、3も好きですが、10点を付けるのはやはりこの1だけですね。 【シネマファン55号】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2012-10-11 11:15:54) |
710.BTTFは1作目がいい、いや続編、3本で一つの作品といろいろ意見があるけれど、1作目のミラクルな完成度は別格。 製作・脚本のボブ・ゲイルが実家の地下室で父親の高校卒業アルバムを見つけ、「若い頃の両親に会うってのはどうだろう」とユニークな「近過去」タイムスリップ・ムービーのアイデアが生まれたのも運命的。 ねりにねった脚本とさまざまなジャンルの無理のないブレンドが傑作を生み、あちこちに仕掛けられたタイム・ボムがあとから次々と炸裂するような面白さで、観客に笑いとスリル、そしてハッピーな気分を提供してきた映画。 最初のマーティ役エリック・ストルツが途中で降ろされたのは気の毒とはいえ、小柄なマイケル・J・フォックスにかわって正解、表情豊かでオーバーアクションなドク(クリストファー・ロイド)との絶妙なコンビが見られるから。 彼らが表の主役ならジョージは裏のそれ、ハイライトの一つも彼がない勇気をふりしぼるシーンで、ポジティヴなイジメ映画の要素も。(息子にお膳立てされながら、自分の力でロレインの心を射止めるのもいい) アラン・シルベストリの時間の壁を突き抜けるような爽快感のある音楽は、ジョン・ウィリアムズでも書けないような名スコアかもしれず、「パワー・オブ・ラブ」「ジョニー・B・グッド」も流れる映画は盛りあげる音楽の力も大きい。 最初にこの映画を見たのは、物語が始まる1985年10月25日とタイムリーでもあったアドベンチャーは、それから現在に至るまで、最高に楽しい映画として誰の心の中でも光っているのだと思う。 【レイン】さん [試写会(字幕)] 10点(2012-08-10 07:00:02) |
709.自分が小さい頃に母親と姉と3人で映画館で観ました。確か小学校低学年ぐらいで、字幕についていけずに、母親に色々質問しながら観ていたので、さぞ周りの観客には迷惑をかけていたかと思います。あの時にどれだけ内容を理解できていたかは今となってはあまり思い出せませんが、とても面白い映画だった事は覚えています。その後、テレビなどで何度も観ましたが面白さは一向に薄れることはありません。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-04-14 08:53:28) |
708.何も言うことはありません。これこそ本当のエンターテインメントです。 【mickey】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-04-02 17:25:26) |
707.娯楽映画の最高峰です。とにかく面白い。良い映画の要素が全て詰まっています。奇抜で楽しいストーリー展開。登場人物も個性的で、セリフの一つ一つも心に残ります。20年以上前に始めて観て、今回で数回目になりますが、最初から最後まで画面に釘付けでした。 【おやじのバイク】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-03-18 16:09:06) |
706.わくわくする。楽しくて愛おしい。この映画を評する言葉、もっと何かないかな。レーガンが大統領でなくなっても、後の世代にこんなに愛されてる映画。一観客の私にも、それが嬉しい。 マーティたちが続編でやってくる30年後の今年、数十年ぶりに観ました。なんという色褪せの無さ。この楽しさ、多幸感は健在であらためてすごい作品だと思った。映画という創作が与えてくれるすべての幸せをこの作品は備えている。完全無欠の満点ですね。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-09-18 18:41:49) |
705.映画のワクワクを教えてくれた映画。ノスタルジーもあるのかもしれないが、20年以上たった今観ても普通にワクワクして、スカッとする。満点をつけるべき映画だと思う。 【おざおざ】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-29 00:05:02) |
704.まあ、普通に面白かったです。公開当時に映画館で観ていればもっと面白かったかもしれませんが・・・。 【ramo】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-23 00:58:34) |
703.《ネタバレ》 CSやBSで放送があるたびに見てしまう。多分トータルでは20回以上観てる気がする。 シナリオ、ストーリー展開、場面構成、役者の演技、音楽すべてが見事に一体となって、ここまでワクワク、ハラハラ、ドキドキしながら楽しめる映画は他にはない。 娯楽映画としてあまりにも完璧で、うんちくを語る必要は全く無く、誰に聞かれてもとにかく見て楽しんでくださいで充分な映画。 制作からすでに25年以上経つのに、この映画に匹敵する娯楽映画はシリーズ3作目以外には思いつかない。 いつまでも色褪せない不朽の名作だと思う。 【nobo7】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2011-07-17 02:12:40) |
702.点数は2のほうを高くつけたのですが、何回も見れるのはこっちですね。2は作りこみがすごすぎて1回みたらお腹パンパンになります。こっちはさらった見れる。しかもその度盛り上がる。目指せ平均9点台! |
|
701.プロットも素晴らしければ、タイムトラベルによって変わってしまった部分をさりげなく見せる点が観る者を感心させる |
700.《ネタバレ》 10点ですが、気持ちとしては100点です。他の10点とは差別化したい。とにかく面白すぎて感動してしまいます。スタッフ達の才能が最高に光輝いた瞬間にそれが集結してできた奇跡のような映画だと思います。家人がブルーレイを買ったので、事あるごとに何度も見てます。毎回面白く、全く飽きないのがものすごい。全てが最高。一番好きな、大好きな映画です!小学生のときはドクのキャラに夢中になったもんですが、今観ると、ロレインがいいですねぇ~。息子にせまるところとか最高。 【ポキプシ】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-06-19 14:26:44) |
699.《ネタバレ》 ゴールデン洋画劇場のCMでも、テーマ曲パワーオブラブとマイケル・J・フォックスがホンダ・インテグラとコラボしてました。内容は中だるみがなく、最後までノンストップの展開が見てる側を飽きさせない。また誰もが持つジェネレーションギャップを使ったコメディ要素も幅広い層を楽しませる。ストーリーは一段落するも完結せず、2へと続く終わり方も更なる期待感が持てた。 【シバラク・オバマ】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-05-04 14:17:50) |
698.青春時代、映画館で出会った衝撃。娯楽映画の最高峰。忘れられない素晴らしい経験だった。どれだけの言葉を紡いでも語り尽くせない、楽しさの宝石箱です。世界遺産として、世界のすべての人に観て欲しい作品。 【sora6】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-04-17 15:08:08) |
697.《ネタバレ》 べつに期待もせず、空席の目立つ京都の大きな映画館(京都スカラ座、後にあの『タイタニック』もここで観たが、その時は超満員だった)で観た。「未来に帰れ」という台詞に出会った瞬間のウレシサ、これにつきる。ところでこの大きな映画館の方は今はもはや無い。ならばこの映画館の「未来」はたいして無かったのだ、悲しいことだ。 【ひと3】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-03-13 21:02:47) |
696.《ネタバレ》 一時期かっこつけてフランス映画やイタリア映画を観てインテリぶっていた事があります。(良い映画もありました)でも、やっぱり子供の頃ブラウン管TVで観たこの作品の吹替え版は別格、特別な作品です。ビデオテープが擦り切れるほど観て、いつしか何十年と経過してしまいました。今では未来を変えることは出来ないけど、「記憶」というタイムマシンに助けてもらっています。 【ブリキの金魚】さん [地上波(吹替)] 9点(2011-03-09 08:42:22) |
695.見てから数年経ちますが、いまだに考えてしまうところがあります。すばらしい映画です。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-02-25 22:03:11) |
694.《ネタバレ》 文句なしの映画、エンターテイメントの要素が凝縮された傑作です。 兎に角、全ての伏線が見事合致していて、何度鑑賞しても素晴らしい映画だと思います。 マイケル・J・フォックスはハマり役ですね。 元々、キャストは彼で決まっていたそうですが、スケジュールが合わず・・・ エリック・ストルツを代役に3分の1ほど撮り終えたけど、やっぱりマイケル・J・フォックスに再び打診して撮り直したとか・・・ 正解ですね。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-02-21 14:27:36) |
693.高2の正月に封切りを観に行った。超満員で最前列の一番右端の席を何とか確保でき、カラダは斜め、首を右に傾けたままで通常なら苦行と言える2時間だったのに、そんな事すら笑えてしまうほど楽しいなんてもんじゃない程の楽しさだった。何たって音楽、車、恋の三種の神器でワクワクドキドキハラハラゲラゲララブラブ全部詰め込まれてんだもん。文句無し。出演者もみんな芸達者で役者やな~だし、これ以上楽しめる作品って…思いつかない。映画っていいなあ。今でもカツ入れたい時はPOWER OF LOVEでテンション上げてるです。 【りゅうちゃくん】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-02-19 17:05:16) |
692.20年くらい前、甲子園の応援バスの中で高校生らと一緒に見た。それも夜通し1、2、3通しで。 正直これほどおもしろく良くできた映画は、初めてだった。息子も大変好きで親子でそれ以後何度見たことだろうか。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2011-02-14 05:32:22) |