170.今まで観た映画の中で3指に入る大傑作。 涙でボロボロ。もう死ぬまでこれを超える映画には出会えないかもしれない。音楽も最高。カメラワークもグラディエーターなんぞ吹き飛ぶ上手さ。何もかもいい。これぞ満点中の満点。 【うさぎ】さん 10点(2004-01-03 01:07:39) |
169.自由を求め自分の信念を貫く。この手の作品はたくさんあるけど、いくら見ても感動する、俺は。俺にそんなことできるかな、って思うから。 【銀次郎】さん 8点(2003-12-30 01:00:05) |
168.《ネタバレ》 信念を貫く男の姿に感銘を受けました。名誉や報酬に目を眩ますことなく、真の自由を得るために戦う。人間の誇りとは何か、を問いかけているかのようです。この映画がアカデミー作品賞を受賞したときに、「アカデミー賞も堕ちたものだ」というような言い方をされましたが、受賞に値する力強い作品だと思います。1つ残念なのは、復讐として始まった戦いが、独立するための戦いに突然すり替わってしまったことです。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-27 09:16:41) |
167.《ネタバレ》 スケールがでかい。ハッピーエンドで終わらない所が心に残る。 あれでウォレスが生き残っちゃったら、きっと印象も薄かったんだと思います。 壮大なスケールの映画が見たかったらこれが一番。 【ポコ太】さん 10点(2003-12-23 00:01:54) |
166.何を演じてもメル・ギブソンって思ったけど、パトリオットよりはずーっと良かったと思います。ソフィー・マルソーもべっぴんでした。高度な武器を持たない戦闘方法も興味深かったです。…あのお馬さんたちは怪我をしなかったのか。それだけが気懸かりなり。 【日雀】さん 8点(2003-12-21 19:14:29) |
165.この作品で何が新しく目を引いたかといえば、それはまさしく戦闘シーンに限るだろう。とにかく残酷映写と臨場感はそれまでに見たことの無いものだった。残酷すぎると言う方も居られるかもしれませんが、この残酷映写がこの作品によりリアル感を与えていると言えるのではないでしょうか。わたしは思いっきりのめり込めましたしね。単純に歴史モノとみたら評価も低くなりますが、映画と見たらこの点数は挙げたいと思います。 【カズゥー柔術】さん 8点(2003-12-18 23:40:06) |
164.さほどストーリーの新しさを感じなかった。中途半端な印象が残ってしまった。前置きの長さ、映像の曖昧さ、演技などが本当に中途半端になってしまっている。一つ前の時代の映画と今の映画の間だからかもしれない。メルギブソンの演技はいつもあまりすごいとは思わない。あと1時間は短くまとめられていれば、わかりやすく、緊迫した映画になったのではないだろうか? |
163.力を入れて作られたという雰囲気が随所に出ている。長い作品だけど無駄な描写が無いので最後まで気持ちが切れずに見ることができる。皆さんが言われる通り戦闘シーンも素晴らしい。 ただ、個人的に問題点がひとつだけ有る。ウォレスには最初の奥さん一筋であって欲しかった。確かにイザベラとの間に子供が出来て、エドワードの血筋を絶ったことでウォレスやスコットランド人への救いを演出にしたのは分かるが、どうしても納得がいかない思いも残る。考え方古い? |
162.完全懲悪だけど、メルギブソンって強いね。と言う感じ。 まとまってはいたけど、残酷すぎる。。 【koo】さん 6点(2003-12-17 16:43:17) |
161.アクション監修と撮影は確か「ラストサムライ」も担当されてるかと思います。日本人なので時代考証云々はわかりませんが、リアリティ(現実感)は非常に感じました。湿った空気の匂い、男達の汗臭さ・・。そして戦いで飛び散る血。こういうところがしっかり表現されている映画は好きです。DVDの音声解説のギブソン監督の裏話が非常に面白いです。周到に準備して臨んでいるハリウッド映画なのでしょうが、後から撮り忘れカットに気がついたなんて話も出てきます。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-12 23:48:47) |
|
160.ストーリーがおもしろいと言うよりも映像が綺麗で音楽が良くて迫力がすごい!特に戦いのシーンは…。映像だけで見る価値ありだと思う。エンドロールになったとき後から後からジワーンときた。主人公の最後の言葉も。でも個人的にもう少しストーリーをわかりやすくしてほしかった。 【Syuhei】さん 8点(2003-12-12 15:40:45) |
159.《ネタバレ》 良い映画だよね。でも10点多すぎない?アカデミーもないだろう。戦闘シーンはとってもいいね。剣で人を斬る、刺すというのは本当はこんなに惨くて残虐なものなんだって改めて納得した。日本の戦国時代の合戦も本当はこのような血なまぐさいもんだったんだろう。でも妻と子供には見ない方が良いと言ってしまった。あと、ソフィーマルソーがウォレスの子供を宿したり、後のスコットランド王のどっちつかずの態度など、見ていてなんだかなあって・・でもメルギブソンはよくやったと思うけどね。 【Tak】さん 7点(2003-12-12 04:43:20) |
【STYX21】さん 5点(2003-12-04 23:15:12) |
157.《ネタバレ》 あれ?書いていたと思ったんだけどなぁ。"Age of Empires Ⅱ"という有名なゲームでチュートリアルに出てくることで知ったんですよね、ウィリアム・ウォーレスという人物を。で、その中でもイングランドの横暴から民衆を守るために立ち上がって戦うんですが、実写で観るとやっぱり迫力がありますね。戦闘シーンの迫力は特筆モノです。このころの戦闘は、ああやって前にいる者が倒れていくという消耗戦なわけですが、それを身を以て実感させる演出も見事です。そして、彼をとりまく仲間が皆魅力的ですね。イングランドに捕らえられたウォーレスをなんとか救おうとするところや、彼が処刑された後、スコットランド王を立ててイングランドと戦うところとか、心の底で結びついていたんだということを実感させられます。ソフィー・マルソーがきれいだったね。 【オオカミ】さん 8点(2003-12-03 21:42:34) |
156.《ネタバレ》 スコットランドの美しい自然を堪能できます。 最後の拷問のシーンは本当に痛そう。それでも最期に叫んだあの言葉には感動…かなり熱くなれる映画です 【ぐれーん】さん 10点(2003-12-03 21:08:59) |
155.どうもこの手は好きになれない。かなり退屈であった。 【ブチャラティ】さん 2点(2003-11-29 23:40:45) |
154.ロビン・フッドに似てたな。こっちのほうが面白いけど。 【guijiu】さん 8点(2003-11-28 00:21:49) |
153.人に薦められるという点ではいいのだがグラデュエーターと比較すると一途さに欠けるしストーリー的にも中途半端で終わった感もある。 【おさむ】さん 7点(2003-11-24 18:04:12) |
152.歴史スペクタル、戦闘シーンは良いとしてもソフィーマルソーとデキちゃったりするあたりからウソくささばかり目に付いた。ヤッパリ、メルギプソンは生理的に合わない。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2003-11-16 10:30:42) |
151.全く最初から最後まで飽きることなく見ることが出来た。戦闘のシーンは迫力あるし、魂を揺さぶられる。独立したいって気持ちも伝わってくるし、それこそが自由だってことも・・・一方で目先の利益と地位の確保のためによる地主達の裏切り、失望、そんなことろも見所なのではないかな。だた、freedomの翻訳が「自由万歳」ってのは何かなぁ・・・一番良いところなのに 【taron】さん 9点(2003-11-14 17:10:52) |