97.《ネタバレ》 んえ!?何で?普通にハラハラドキドキ、面白かったじゃなーい。娘を探し出そうと、恥も外聞も他人の迷惑も顧みずに孤軍奮闘するジョディ・フォスターの姿には素直に感動したし、クライマックスの攻防戦は「エイリアン2」のシガニー・ウィーバーのようでした。やっぱ子を守る母はつおいのだ。「トリック」が杜撰だという意見もあるけど、んでもあんまり緻密で完璧なトリックにしちゃって、実際に真似されたら困るじゃん、ねえ?アラブ系の人の扱い方も、あれで良かったと思います。ただ、、敢えて難を言うとラスト、娘を抱えながら毅然と歩むジョディ・フォスターを周りの乗客が「すげえな」とか言いながらザワザワするというシーンになってたけど、あそこでもう一回「拍手」させればより良かったんじゃないかなあ。つまり中盤の「拍手」と全く意味合いの違う拍手を繰り返すことで、より感動的になったんじゃないかな(ただしBGMはそのままで。音楽まで感動的にしちゃうと安っぽくなるから)、とちょびっと思いました。■<おまけ>:少し前読んだ鴻上尚史のエッセイに、イラク人捕虜を虐待した容疑で処分された米軍人の妻が、処分に対する不満を訴えた、という話と、イラクで人質になった日本人の家族が日本政府に自衛隊のイラクからの撤退を求めてバッシングされた話を例に、「個人と集団(≒共同体。日本的な言い方をすれば『世間』)」という概念の、日本人とアメリカ人との違いみたいなことを論じていた。乱暴な言い方をすれば、アメリカ人は「集団」と「個人」を対等なもの、時には対立しうるものと見なすのに対し、日本人は「世間」を前にするとどうしても萎縮し、個人よりも優先させてしまいがち、という事。だからって別にアメリカ人が日本人よりも成熟した「個」を確立しているとか、日本人の方が公共意識が高いとか、そーゆー単純な話ではないんだろうけど、この映画のジョディ・フォスターの振る舞いに対して不快感を示す人が多いというのも、ひょっとするとお国柄の表れなのかな?と、思いました(もっともアメリカ人の一般的な観客がどう感じたか知らないので、比較は出来ないのだけれど)。 【ぐるぐる】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-10-15 18:10:18) (良:4票)(笑:1票) |
96.《ネタバレ》 しょぼーん。対決の意味がわからない。どんでん返しなし。こういう地味な映画は、持続性のある引き込まれるようなストーリーと演じきれるキャストじゃないとイライラします。ジョディ・フォスターが出てなかったら観てないです。アメリカでは航空保安官?という職業があるんですね。この人、観たことのない人だったので期待したんですが、途中でシラケました。 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-10-07 22:48:58) |
95.《ネタバレ》 アメリカ人独特のエゴが満載。 自分の子どものためなら何でもあり。 無実のアラブ人を犯人扱いしたり、酸素マスクを落として人々をパニックにしたり。 こういうのは嫌です。オレの感覚と違う。 【きいろくま】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-09-29 22:54:22) |
94.これは厳しい。見てる最中は、ジョディ・フォスターの緊迫感ある演技でまあまあ楽しんで見ていられたけど、終わってみれば、わきあがってくるクエスチョン・マークの嵐。こんな穴だらけの脚本によくOKが出たものだ・・・。映画としては、明らかに失敗作の部類に入ってしまうだろう。ただ、「9.11以後の時代の飛行機のなか」という空間が持っている相互不信をちゃんと表現しているところはよかったと思う。この飛行機の機長・乗組員・乗客の対応は、主人公目線で見れば「冷たい」ようにうつるけれども、他の乗客の立場になってみれば、現代の飛行機という空間のなかでは、あれはとても「普通」な反応だ(いちゃついていた乗員を除く)。そのような相互不信の空間で娘が消えた!というアイデアはすばらしい。だけど、その着想だけでは、映画は面白くなるとは限らないのだ。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-29 18:29:47) |
93.《ネタバレ》 普通ぐらい。まあまあ楽しめると思う。犯人が○○○だったってのは2,30分あたりで予想できた。でも、娘の隠れ場所や共犯はラストまで分からなかったなぁ。でも不可解な所多し。どうやって誰にも気づかれずに娘を連れ出したのか、記録を消したのかとか。そこらへんも分からなかった。それに主人公がイカレ嘘つき扱いされて皆から冷たくされるパターンは、ちょっと嫌だな。乗員も冷たいし、怒りを覚えた。それを終盤~ラストでスッキリできればいいんだが、あんまりできなかった 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-28 23:44:57) |
92.パニくるといえばジョディ・フォスターの右に出る者はいない?彼女一人が盛り上げて、彼女が事件を大きくして、自分で解決した。お笑いでいえば乗り突っ込みのような映画だ。 【wish】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-25 13:39:21) |
91.個人的には謎解きや推理ものが大好きなので最後まで普通に楽しく観れました。でもこれを映画館で観たとしたら折角の大画面なのに映像的にはちょっと残念かな?と思ってしまうかもしれません。演出面にも多少問題がありそうですが舞台である機内が如何にもセットという感じで飛行中という雰囲気があまりにも無さ過ぎました。出演料以外のお金が殆どかかっていない?、かといってお金をかけるところもない?、案外この話自体がテレビサイズのスケールだったのかもしれませんね。 【眼力王】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-23 01:11:08) |
90.《ネタバレ》 期待はずれでした。ジョディ・フォスターの演技はいつ見ても鬼気迫りますが。それにしてもあまりお金がかかっているようにも見えなかったですね。最後の爆破も煙だけだったし。 【次元転移装置】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-17 22:29:48) |
89.なんと!こんな脚本でもハリウッドは大金かけて映画にしてくれるのだ。主人公以外は五感が麻痺してるとしか思えない行動。第六感だけで動いていたのでは。ある意味、皆さん夢の中。最たる人は、機長。次のフライトも平気か・・。サスペンスにおいて目撃、聞き込み、情報収集、推理などを排したらどうだろうという実験映画。しかし、見て(DVD)損したとは思えないと感じてしまう荒唐無稽な魅力もあります。私が乗り物好きだからでしょうか。あぁ、こんなゴージャスな飛行機に乗りたいな。ブーン。私も感覚がおかしくなってきたみたいなので、そろそろ失礼。 【チューン】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-10 21:06:22) |
88.「タクシードライバー」以来のファンであるジョディ・フォスターが主演とはいえ、こんなお粗末なサスペンスがあっていいのか…としばし思案いたしました。アイデアと雰囲気だけのサスペンス映画。「伏線」という言葉を知らないのかっと思わず叫びたくなってしまいます(ジョディの演技はやっぱりすごいと思うんですけどね)。やはり脚本あっての映画。しかもこのての映画はほとんど脚本命だと思うので、もう少しよろしくお願いいたします。 【はちかつぎひめ】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-10 08:26:40) |
|
87.《ネタバレ》 ジョディ演じる母親の立場に立って考えれば、一緒に乗ったはずの子供が突然いなくなったんだからそりゃ必死にもなるし、他の乗客から見れば、乗員名簿にも載ってない子供を捜すなんて妄想だろと考えて普通です。そして観客にも、6日前に夫を亡くしたショックから(精神安定剤も服用しているし)この女性はきっとその時一緒に亡くした娘の幻覚を観ているのだろうと思わせます。1時間半の尺の映画で、たっぷり最初の1時間をかけてそう思い込ませます。それが終盤20分ちょっとでガラっと展開が変わる瞬間が面白かったです。むしろハイジャックがどうとか、犯人の動機付け、犯行の計画性についてはこの作品ではあまり意味を持っておらず、観客を中盤まで妄想か犯罪に巻き込まれたのかを悩ますと言う意味で成り立っている作品だと思いました。そういう意味では成功していると思いますし、物語の結末よりもむしろ、全容が明らかになる瞬間にクライマックスを感じます。ジョディ・フォスターは「パニック・ルーム」に続き、子供を守る強いお母さんを演じていますが、なるほどこの作品に出演した理由がよく分かる気がします。ジョーン・ビーンほどの役者が機長を演じていたので、何か大きな展開があるのかと思いきや何も無かった点が残念だったり、犯人は誰の目にも触れずにどうやって機械室まで娘を連れていったのか等を考えれば確かにかなり粗い作りの部分もありますが、自分以外、誰も信じてもらえない逆境の中においても、娘の生存を信じて必死に孤軍奮闘する母親の姿を描いたドラマとして見ると評価してあげたい作品です。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-30 10:53:08) (良:1票) |
86.《ネタバレ》 息もつかない展開に「どうなるんだろう♪」とワクワク・・・。なのに、こんな犯罪を犯した動機がすごい不鮮明で理解できかねるし、みんなも言ってるがアラブのおじさんに謝らないのも今のアメリカを象徴してて、寒気さえしてくる。最後で全てが台無し。保安官のくせになんでバッチ見せないんだろうとか、浅丘ルリ子激似の人がなんでいつも重要なメモを持ってくるんだろうとか、思ってたらそのまんま。ソコはもうちょっと捻って下さい♪ 【さら】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-29 10:39:25) |
85.《ネタバレ》 最初に主人の事故のくだりがあって 娘も実はそのとき亡くなっていて娘を探しているジョディの妄想なのかなと 思いつつも、でもまだ半分くらい時間残ってるしなぁなんて考えながら見てた でもやっぱり娘は実在していたというオチで でもどうにも納得いかないな、まず搭乗するときに乗務員が見逃していなく ハッキリと記憶していたらどうなってたのか、あれだけの客に見つからずにリュックと娘をどうやって運び出したのか?そのときほかの乗客に見つかっていたら計画もアウト なのでは?などなど疑問もありつつも中盤までの読めない展開は楽しめたので7点。 あとアラブのおっさんに対する態度はいただけない。 機長はちゃんとジョディに謝罪したんだからジョディはアラブの人に謝罪すべきだろ。 部屋とか覗いたとか言いがかりだろ。 【ネス】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-08-28 16:57:00) |
84.《ネタバレ》 飛行機から人が消えるのかという謎がまず成功の最大要因かな。密室殺人と同様に、謎解きにワクワクします。そして母親の強さが良い。乗客が迷惑がるとか、乗務員の指示に従わずわがままとか、普段であればそうだが、娘の命を考えたら構っていられないのは当たり前でしょうね。必死さに無理がなく、最後のどや顔も美しい。荷物を持ったついでに文句の一つも言おうと思ったアラブのおっさんも美しさに言葉を失ったと解釈したが。 【パセリセージ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-27 22:33:22) (笑:2票) |
83.とてもこじんまりとした印象。うむむ。 誰からも信じてもらえない辛さ、疑われる焦り・不安感は十分伝わってきたよ。 【狼さん。】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-19 19:18:05) |
82.《ネタバレ》 ついつい「フォーガットン」(2004)と比べてしまうが、”逆バンジー”があるだけ、あっちの方が莫迦げていて笑えるのでまだマシだった。まあどっちもどっちだが。せっかくのジョディなのに、単なるヒステリー妄想女状態がずーっと続くのはかなり食傷気味。しかもラストのカバンを受け取るシーンでの無礼な対応にはガッカリ。ふつうあそこまでした相手には謝罪しないか? そういう傲慢さだけが印象に残って後味が悪かった。 【オオカミ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-18 23:03:35) |
81.なんて有りがちな結末なんだろうか・・・。前半に強烈な妄想疑惑で押し進めたせいで後半からの展開が読めてしまった(汗)しかも犯人弱い・・・。でも「母親の強さ」「人の無関心さ」を考えればストーリーとしては考えさせられる作品じゃないかなと思ったり。うーん、表現しにくい。それにしてもジョディフォスター老けちゃったなぁ・・・。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-18 18:34:30) |
80.《ネタバレ》 すごい計画的に思えるが実は無策。なんでこんな手の込んだことを。そしてアラブ人に謝れ。 |
79.予告編を見て、結末が死ぬほど気になったのと、ジョディ・フォスター目当てで観た。商戦略としては大したものだがズルい。内容はといえば「矛盾点がいくつ見つけられるかなゲーム」といったところ。ミステリー作家志望の人の教材にすればいい。年をとっても、こんな映画に出ていても、私はジョディが好きだ。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-16 11:30:24) |
78.《ネタバレ》 幾度かの可能性についてゆらぎの部分は面白かったと思うが、観ていて不快ではあります。なのでこの評価です。一番最初に思ったのはこれをジョディー・フォスターが何故選んだのかという点。親子愛を描いているから?だとしても有り余るほど差別感が気分を悪いものにさせてしまう。心配からいろんな可能性を考えるとしても、9.11を無理に匂わせなくてもと思います。逆にアラブの人達に向けられている不当な差別を表現させたかったとしてもです。あまりに主人公とこのストーリーの身勝手な展開にこれを心から楽しめない。母親の主張があっていたとしてもそれで関係の無い人達を傷つけていいなんて論理は無いでしょう。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-16 00:01:06) |