【ポジティブ】さん 7点(2003-11-03 20:51:19) |
128.前半はあまりパッとしなかったけど、中盤からのスナイプ競争は良かったです。でも何だろう、大して面白く感じなかった・・・。ゴルゴる所以外でもっと色々あったらまた違った感じになったと思う。生きてる人と死んでる人がごちゃごちゃし過ぎるのも難。いくら標的同士の間で情報が漏れてるからといって、うまい具合にはち会う確率が高すぎです、、、。 【VNTS】さん 4点(2003-11-02 18:19:47) |
127. エド・ハリスとジュード・ロウの魅力がものすごく伝わってきた作品でした。スナイパー同士の戦いは緊迫感がありドキドキでした。個人的にはエド・ハリスがあの少年を逃がしてあげていればと・・・。しかし現実はそんなにあまくはないですね。 映画館で観ていればもっともっと緊迫感とふたりの魅力が伝わってきたでしょうね。映画館で観たかった!! |
126.あんましこういう戦争系の映画は好きじゃないけど、普通に楽しめました。ただ長かったですね。もう少し短くして欲しいです。【キャスト】狙撃手役のジュード・ロウがかなりカッコ良かった。このカッコよさは犯罪レベルです(←いいすぎ?)。あと少佐役のエド・ハリスは・・・初めてカッコイイと思いました(失礼!)。2人の過激な対決シーンは結構見ものですね。素直にいいと思いました。【点数】すごいんだけど・・・<2回は勘弁して!>ということで5点献上いたしやす。 【ピルグリム】さん 5点(2003-11-01 19:52:28) |
125.ジュード・ロウとエド・ハリスのスナイパー同士の戦いは、息詰まるような緊張感があった。エドの存在感ってすごい。ジュード・ロウの爪の中まで汚してるリアルさ、戦場の悲惨さなどよく描いていると思う。私もあの傷でレイチェルが生きてるのは不自然だと残念。 【キリコ】さん 7点(2003-11-01 13:24:08) |
124.赤軍兵士が味方に次々撃ち殺されていくシーンと二重スパイの少年が吊るされているのを見つけるシーンが印象的でした。なかなか良い作品です。 【クロ】さん 8点(2003-11-01 12:22:18) |
123.《ネタバレ》 スナイパー同士の対決のシーンが緊張感にあふれ見応えがあり良かったです。主人公を戦場での英雄に仕立て軍の士気を高めようとする戦争における情報操作という戦術によって、本当に周りの人たちが希望を見出し、そのために犠牲になってしまう少年の末路を見て心が痛みました。しかし結局のところ恋愛映画っぽく終わってしまったのが残念でした。個人的に兵士が寝ているところでのあういう性行為自体が成り立つかどうか疑問でしたので・・・(汗) 【はがっち】さん 6点(2003-11-01 11:31:17) |
122.ジュード・ロウにしびれただけでした。もっと男臭いストーリーだったら、エド・ハリスとジュード・ロウの演技合戦のような感じで映画を盛り上げて面白かっただろうと思う。 【いざ、ベガス】さん 6点(2003-11-01 00:32:40) |
121.《ネタバレ》 狙撃主の緊張感が良く伝わる仕上がりになっている。狙撃主っていう着目点もなかなかだしね。ただ1つ最大の疑問はなぜヒロインが生きていたのかということ。完全に死んだと思ってたのに。ラストは余計だったかもしれない。 【たけぞう】さん 5点(2003-11-01 00:16:22) |
120.《ネタバレ》 戦争におけるスナイパー同士の対決、というのは他の戦争映画にはなかった切り口でそれなりに楽しめました。しかしこの映画の言いたいことがやはり伝わってはこなかった。単なる英雄伝?戦争批判?当時のソ連の上層部が如何に非人間的だったかを訴えたかった?。とにかくこの映画にしても、プライベートライアンにしても、戦闘シーンがどぎつ過ぎる。確かに実際の戦場では、虫けらのように人間が次々に殺され、バカな指導者が冷酷な命令を下していたのだろうけど、それをあそこまで自虐的に見せ付けられてしまうと、嫌悪感だけを覚えてしまう。 【キムリン】さん 6点(2003-11-01 00:15:41) |
|
119.超一流のスナイパー同士の戦いという感じだが、イマイチ戦争の生々しさを描ききっているわけでもなく、恋愛を重点的に描いてるわけでもないのでイマイチ面白みに欠けた。そもそも戦争モノに恋愛持ち込むなよ。作品通して一番共感できたのはケーニッヒ少佐くらいだな。 |
118.エド・ハリスが最後までカッコよかったのが印象的。 【亜空間】さん 7点(2003-10-31 23:54:30) |
117.《ネタバレ》 列車の扉が開くとそこは戦場。事前説明も一切なく弾だけ渡されて「前の奴が死んだらそいつの銃を拾って戦え。下がったら撃ち殺す」なんてこの世の出来事とはとても思えない!!プライベートライアンの冒頭より絶望的ですよね。これがたった60年前の、私と同じくらいの青年の経験なんです。劇中のいたるところにある死体の群れ。あれが決して大袈裟でないことは教科書で教えられました。でも改めて映像として受け止めると、戦争って、人命って、平和ってなんなんだろうって深く考えずにはいられません。 【ガーデンノーム】さん 7点(2003-10-30 21:07:55) (良:1票) |
116.まさに、そこそこ面白かったです。かなり地味ですけど。いろいろな要素もまあよいバランスで入っていたかと。ところで、スナイパーに狙われるのって半端でない恐怖だと何かで読みました。その辺が十分描けていたかというとちょっと疑問かな。 【かもすけ】さん 6点(2003-10-26 10:59:39) |
115.無駄なシーンが多かったなぁ。くだらん恋愛はいらないでしょ。その分もっと狙撃者同士の戦いに振り分けてほしかった。 【ディーゼル】さん 3点(2003-10-24 22:53:55) |
114.やっぱり戦争映画に女はいらん!あんなザコ寝状態でHするか?あと子供を殺す必要もないはず。ロウもファインズもロシア人に見えないし。エド・ハリスがカッコよかったのと、3号戦車がよくできてただけですね。 【あおみじゅん】さん 5点(2003-10-17 15:37:50) |
113.メッセージ性より娯楽でしょうな。この映画は。そういう観点でみれば、スナイパー対決、恋愛、結構おもしろいんじゃないですか。以外といいと思います。 【たつのり】さん 7点(2003-10-08 01:40:32) |
112.《ネタバレ》 ロシア人もドイツ人もみんな英語を喋ってる(笑) 舞台は第2次大戦下。スナイパー同士が対峙する緊張感はよく出てた。2重スパイの子供とか、宣伝士官とかヒロインとか敵役のドイツ将校は重要キャラの割に印象が薄い。主人公も悩んでるのがイマイチ伝わってこない。ストーリーが薄い。 【りの】さん 3点(2003-09-08 15:09:51) |
111.人を撃ち貫くための「スナイパー」としての才能は、僕自身には要らないが、激動の時代、自分と同胞を守るため、引き金を引く主人公の姿は、勇ましく感じた。ラストの緊張感も素晴しい。 【sirou92】さん 7点(2003-07-31 01:18:29) |
110.サムライ映画ですね。スナイパー同士の意地とプライドを懸けた戦い、あとのストーリーは無意味な贅肉にしか見えない。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-07-21 20:03:46) |