56.《ネタバレ》 信じてましたよモーフィアス,貴方本当はいい人だって。 でも出来れば、 イーサン復活。しかし最後の敵がまだ生きていて銃口をむけてくる。 反射的に銃を撃つが既に弾が切れているという絶体絶命のところにモーフィアスが 颯爽と現れ敵にとどめをさす。そして石原裕次郎のような微笑をイーサンに送る。 というシーンを見せてほしかったです。 【y_osuka】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-18 21:30:31) (笑:1票) |
55.《ネタバレ》 トシをまるで感じさせないトムの全力疾走、回数を重ねるごとにスパイ映画からアクション映画へと変化していくが、息もつかせぬクライマックスの連続は確かに面白い!難解なミッションを次々にクリアしていく見事なチームプレイ、そしてやっぱり魅力的なのは、作戦の過程に使われる、見る手の度肝を抜くマル秘ハイテクアイテムの数々。バチカン宮殿への侵入~脱出シーンは、思わず心で拍手を贈ってしまった。頭の中の爆弾はエゲツなく、悪役の彼はあまりにもアッサリ素人に撃ち殺されてしまったが返ってスッキリ。このシリーズもどうやらコレで終わりのようだ。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-14 21:57:06) |
54.《ネタバレ》 シリーズを重ねるごとにアクション色が増していき,この3作目でそれは頂点に達しました。序盤は風力発電所での派手なヘリチェイスで幕開けし,ヴァチカンでは1作目へのサービスシーンも入った潜入劇。橋での爆撃を経てクライマックスの上海ではイーサンが妻を護る為への個人戦へと,ワイドからミクロまで様々なシチュエーションのアクションが楽しめます。 トム・クルーズの体当たりアクションも良いですね。アクションスターではないのにスタントマンを多用しないところに気合いの入れようが感じられます。また随所に見られる高度なカメラワークとテンポの良いカット割りも飽きを感じさせない工夫があり,一級品の娯楽作と言えるでしょう。ビルからパラシュート降下中にビルの窓へ突っ込むシーンはまるでスピルバーグがやりそうな演出でおかしかったです。 疾走中のトムのヘン顔も健在だし楽しむことができました。欲を言えばフィリップ・シーモア・ホフマンにもう少し出番を作ってほしかったのと,奥さんに人殺しはしてほしくなかった・・・。人民服の溢れる上海もどうかと(笑)。ともあれよくできた娯楽大作だと思います。 【トト】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-14 14:41:03) (良:1票) |
53.うーん‥。まぁ、しょうがないか。トムは何をやっても、トム・クル~ズ‥。それにしても今回やたら走ってたナ。。 【小星】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-08-09 23:28:19) |
52.《ネタバレ》 娯楽映画としてはもう、文句ナシに面白かったです。次々と出て来るスパイ用具にもワクワクしたし、橋の上のド派手な爆撃シーンも圧巻。そこまでやんのか!と口角が上がってしまった。でも、ものすごーくシンプルな疑問がひとつ。それは「イーサンってコードネームじゃないの?」ということ。最初にフィリップ・シーモア・ホフマンを捕まえた飛行機内で、イーサンがキレて暴挙に出るシーン。仲間が「イーサン!」と呼んだのを、フィリップ・シーモア・ホフマンに聞かれてしまい…っていうとこ。こういう場合の時のために、スパイは普通コードネームで呼び合ってますよね、大抵のスパイ映画では。敵に名前を聞かれて身元が(妻が)バレるってことは…「イーサン・ハント」って本名なの?それでいいのかスパイ!危ないぞ!! 【エムラ兄妹】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-07 22:19:11) (笑:4票) |
51.どこをほめてよいのかも、どこをけなしてよいのかも判断に難しい感想書くのに非常に困る作品。明らかにスパイ映画としてもアクション映画としても一定のレベル以上のものを提供できているのに何なんだろう、この鑑賞中に漂う眠気は。そもそも娯楽映画って言葉の基準は何なんでしょうね。頭を使わずにというか思考を停止させて全くの受身の姿勢で観て楽しいなあと思える作品?お金を存分に使って製作者の技術の粋を見せつけて観客にすごいなあと思わせてくれる作品?見た後でテーマ性を深く考えさせられたり後味の悪さを残されることもなく、僕らの後の人生観にとって毒にも薬にもならない作品?何か最近「娯楽映画だから」「娯楽映画として」っていう考え方がよく分からなくなってきた自分にとって解釈が苦しい作品でした。まあ、個人的な本能に従って率直な感想を出すと「別に観なくても何ら差し支えなかった作品」なんですが、それは映画好きとして映画を愛してるといえないんじゃないか、映画に対する真摯な姿勢を放棄してんじゃないかとか思えるわけで。まあ、要するにもっと映画見て視野と感性を広げろってことですかね。 【bizen】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-08-06 21:58:01) |
50.段々とミッションもインポッシブル感がなくなり、スパイ映画というよりはアクション映画になってしまっていますが、それでも面白い。テンポが良いからでしょうか、グイグイ展開に引っ張られて行きます。ド派手なアクションがとにかく見物で、本作に限っては映画館で観ないと逆に面白くないかもしれませんね。 【kinou】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-05 01:20:25) |
49.オープニングから衝撃的な映像で引き付けられた。トムクルーズの迫力ある演技でハラハラドキドキの連続だし、チームの連携プレイも復活し見所満載。中国も綺麗に撮られている。シリーズ最高の出来ではないか?今度は日本を走ってね。 【まさきち】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-04 01:30:30) |
48.至って普通。ドキドキハラハラ?もちろんしますよ。ええ。 でも感想は至って普通。ハラハラの後のカタルシスが低かったから? 【とま】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-04 00:28:03) |
47.皆さんがレビューしてる通りラストすこし失速を感じたけど、だれることなくものすごく派手派手なアクションが続いて面白かった。ほんとイーサン頑丈すぎ。この映画の中で何度車、ガラス窓に体当たりかました事か。そして体当たりのあとすぐ立ち上がり全力疾走。あいつは超人です。 【srprayer】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-01 21:59:20) |
|
46.前半は派手なアクション満載でおもしろかった。ただラストに失速してしまったのが残念…。2よりはずっと良かった! 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-01 20:39:10) |
45.《ネタバレ》 シーリズ1・2・3と観てきたが、自分は今回が1番いいと思う。まず2時間飽きずに観れる序盤から一気に魅せた感じがしたしアクションはかっこいい。これは映画館で観たほうがいいと思う。ドイツ、バチカン、そして上海とかけ回るが、個人的にバチカンの作戦が1番ドキドキした。1つ笑ったのは電気ショックあたえる時「まった!」「愛してる。」って言うところ。何を言うのかと思ったらそれかいってツッこんだ。 【十人】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-01 20:05:03) |
44.《ネタバレ》 やっと誕生した愛娘に「スリ」と名付けたり、ケイティとのラブラブぶりをカメラに見せ付けて嫌われたり、あげくの果てにはラジー賞にまでノミネートされてしまったトム。正直な所、俺の中での印象も少し下がっておりましたが、そんな彼もシリーズ久々の新作『M:i-Ⅲ』で汚名返上なるか!?てな訳で公開された本作ですが、どうやら俺の中だけでは、トムは見事にカッコいい姿で帰ってきてくれました。いやぁ~、久々のイーサン・ハントは本当にカッコ良かった。トムに惚れたのがイーサンなら、トムに惚れ直したのもイーサンとゆう訳で、トム=イーサン・ハント万歳!!6年ぶりの本作はアクションの激しさ、スパイ映画のスリル共に満点で、文句無く楽しめました。特に2では感じられなかったスパイ映画ならではのドキドキ感がまた戻ってきた点には点数が高いですね。ただアクションシーンでカメラが動きすぎなのと(近年のハリウッド映画の悪い癖!)ラストがイマイチ盛り上がらなかったのが難点。イーサンの蘇生シーンはもう少し感動があるかと思いきや割とあっさりでした。蘇生シーンの演出はジェームズ・キャメロンに軍配!(比較するなという声は無視します)あと1、2がデ・パルマ、ウーと個性の強い監督だったせいか、演出にイマイチ個性が見られなかったのもちょっとなぁ。個人的には2が一番カッコよかったから、これが最高傑作だとは思わないな。『M:i-Ⅳ』は全米でのオープニング成績を考えるとどうなんでしょうかね。まあ1がサスペンス、2がアクション、3がストーリーなら4は絶対「映像美」で来ると思うので、今度こそ監督はフィンチャーか、レン・ワイズマンにオファーしてみたらどうですか、トムさん?期待してますよっ!!点数は内容の面白さ+トムのカッコ良さを総合的に判断して8点です。【追伸:ピルグリム兄貴】サンディ・ニュートンはイーサンとは別れて(極限状況で生まれた恋愛は、長続きしないの・・・by浅野温子)今はロサンゼルスの辺りで主婦をやってるみたいですよ。『ク○ッシュ』で。 |
43.《ネタバレ》 タダで見せてもらったというのもあるけれど、シリーズ随一かもしれない面白さ。ただ作品を包むトータルな雰囲気というのは全くない、ガサついた感触のこの映画がトム君の望むような「みんなの夏の思い出」として記憶に残るほど印象的な作品どうか。トム君が大真面目に頑張れば頑張るほどどこか笑いを誘うのも不思議。「エージェント」と同じく、家庭的な温かさを持つ庶民的なヒロインは相手役としてお似合いではないようで。K・ラッセル(「ジャイアント・ベビー」の美少女)がアッという間に消えるのでええっ?でしたが回想シーンがあるので納得。マギー・Qのアシンメトリーな赤いドレスが目を射る。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-29 19:25:50) |
42.《ネタバレ》 悪役に巧い役者を持ってくれば映画全体が面白くなるという方程式の、正に王道をゆくハリウッド娯楽大作の成功例。およそ得体の知れない風貌を生かしたフィリップ・シーモア・ホフマンが実に良い。組織内部に真の悪人がいるっていうパターンには、正直言ってま~たかいってゲンナリしたけど・・・まあいいでしょ。次回はロケ地日本?で汐留あたりのビル群使って、トムに大いに跳ね回ってもらいたいです。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-29 11:04:22) |
41.ドキドキするアクション映画として十分に楽しめた。いつのまにかこのシリーズがスパイ映画からアクション映画のカテゴリーに入っているのが少し寂しいけれど、これはこれでいいという気がする。結構だましてくれたし。最近気になるのが主人公の真面目な恋愛話を絡めたアクション映画がおおいってことかなぁ。スパイダーマンあたりからなんとなくそんな気がしてます。インディー・ジョーンズとかの時代は恋愛話は余興というかむしろ笑いの要素として扱われていた気がするのだが…。 |
40.TVドラマの「スパイ大作戦」を知る私は、この音楽が大音響で聞こえて来るだけでゾクゾクしてしまう。私には劇場で観たい映画と、DVDで事足りると思える映画があるけど、これは劇場で観たい映画。3作全部観たけど、今回が1番ハラハラさせられた。ストーリー的には突っ込み所はあるけど、そんな事は吹き飛ばしてしまえるほど、「娯楽」に徹した楽しめる作品だと思う。私にとって、あくまでも「映画は娯楽」なんで、理屈抜きで好きな作品です。 【Miranda】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-27 01:17:17) (良:1票) |
39.《ネタバレ》 普通に劇場の大画面+音響で楽しむには最適。 ホームシアターだと迫力半減な気がします。 悪くはないですが・・・大絶賛という訳でもなく。。 万人にお勧めできる娯楽映画なのではないでしょうか? トム・クルーズ老けたな・・アップはそろそろきつい(笑) 【luminox】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-26 21:42:19) |
38.「これでいいじゃん」って感じでした。追加:先日「1」がテレビで放映されたので久しぶりに見ましたが、やはり1の方がおもしろいと思いました。4を作るのなら、原点回帰というか、1に近い作りにしてほしいです。 【ishikawa】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-25 12:21:34) |
37.《ネタバレ》 惜しい、というのが正直な感想。バチカンでの作戦から黒幕登場までの、畳み掛けるような展開は楽しめたけど、その前と後が駄目。まず、教え子救出のためにイーサンが現場に戻ってくる理由に説得力がない。同僚と不自然な会話シーンを作って「妹みたいなもんだ」と主人公に言わせるなんて下手過ぎ。謎解き(黒幕登場)も、わざわざ黒幕自ら現場に現れて、「俺が〇〇を助けたのは、〇〇をお前に聞くためだ」などと説明的なセリフを言うのはあまりにも陳腐。しかも、説得力がまるでなし。無理に話を作ろうとせず(「スパイと結婚は両立が難しい」なんてセリフ、脚本家は恥ずかしくないのだろうか)、単純に任務遂行だけのスパイ映画にすれば、案外、傑作になったかも。7点は、マギーQの惚れ惚れするような凛々しさを加味した甘々な採点です。 【ロブスター】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-25 00:19:05) (良:1票) |