150.どうもこの手は好きになれない。かなり退屈であった。 【ブチャラティ】さん 2点(2003-11-29 23:40:45) |
149.イギリスはデビルではアイルランドともめたり、この映画ではスコットランドだし、領土問題でいろいろ大変、 【花守湖】さん 3点(2003-11-27 14:56:02) |
148.人に薦められるという点ではいいのだがグラデュエーターと比較すると一途さに欠けるしストーリー的にも中途半端で終わった感もある。 【おさむ】さん 7点(2003-11-24 18:04:12) |
147.歴史スペクタル、戦闘シーンは良いとしてもソフィーマルソーとデキちゃったりするあたりからウソくささばかり目に付いた。ヤッパリ、メルギプソンは生理的に合わない。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2003-11-17 10:03:02) |
146.なかなか面白い作品。 他人に薦められなくもない。まさに7点 【ノマド】さん 7点(2003-11-06 03:11:13) |
145.この映画はほんとに凄い!!! 見てて身震いする映画って自分の中ではほとんどないんだけど、この映画では何度も何度も身震いさせていただきました。 迫力十分の戦場シーン、処刑場シーンでは感動、そしてラストも非常に良く言う事なし。 なかなかこういう映画は出ないと思う。名作中の名作である。 【たけぞう】さん 10点(2003-11-01 14:27:08) |
144.メル・ギブソンが監督をしたって言うので正直あまり期待せずに見たけどスケールも大きく良い作品だと思います。 【だだくま】さん 8点(2003-10-24 09:32:52) |
143.史実を扱ったスペクタクル映画の中でも飛び切りの完成度を誇る作品だと思います。スコットランド人としての誇りと尊厳を守るため、圧倒的不利と分かっていながらも敢えてイングランドに戦いを挑まざるを得なかったウォレスの生き様に、ただただ感動でした。処刑場での絶叫シーンは勿論のこと、ラストの戦場で剣を空高く投げるシーンでも、スコットランド人の熱い魂が伝わってきて、体が熱く奮えました。こんな感動を味わえる作品には滅多に出会えないです。 |
142.戦闘シーンがすごかった!3時間と長いですが、壮大なスケールで映像も美しいです。ウイリアム・ウォレスかっこよすぎ。 【ちょっき】さん 9点(2003-10-19 17:47:52) |
141.恋人を殺された恨みから立ち上がり,最後まで恋人への思いを胸に秘めていたのに,途中での王妃とのラブ・シーンがなんか不自然な感じを受けた。全体的なストーリー・映像が壮大で長さを感じさせないくらいの作品ではあった。見終わった後この作品がイギリスで,どのくらい受け入れられたのか気になってしまった。 【北狐】さん 7点(2003-10-17 11:28:34) |
|
140.途中まではそこそこ楽しめたけど、だんだん・・・ねぇ。そして最後のあのセリフ、リュック・ベッソンの『ジャンヌ・ダルク』と重なるんですけど…。 【桃子】さん 5点(2003-10-03 14:57:13) |
139.辛くてもう2度と観たくない作品でした。魅力的な指導者だったとしても、嬉しそうに人を殺す英雄像は嫌悪を感じます。 【りねん】さん 4点(2003-09-24 17:21:58) |
138.おもしろかった。迫力あったし、2時間以上の映画になると急激に見る気が失われていく人間だからそれを感じさせなかっただけでも凄いと思う。 【ディーゼル】さん 8点(2003-09-22 19:54:13) |
137.歴史には疎いので、どこまで史実に基づいているのか?。エンターテイメントとして、映像の迫力、スピード感、サントラは最高。 【winger】さん 9点(2003-09-16 02:11:00) |
136.これぞ男の生きる道。あのマックス兄ちゃんがこんな素晴らしい映画を作るなんて、ご立派になられて!知らぬ間に英雄に祭り上げられた男の愛と仁義の物語(木曽義仲じゃ)。雄大なスコットランドの風景と無骨な主人公の生き方に心が洗われます。映像・音響は秀逸。 【つむじ風】さん 9点(2003-09-15 22:15:16) |
135.残念だったのが、老けすぎのメル・ギブソン。マルソーとの一夜(囁くために必要だったのだろうけど、妻への一途な思いの方が大事だったと思う)。テキストだけでさらっと終わって欲しかった「その後」。そして「FREEEEDOOM」。多くの方が涙したこの台詞は大きすぎるというか、大雑把というか、うまく締めくくられたというか…。そう叫んだから英雄なんであって、「ミューロン」と呟いたであろうボクは小者なんだろうなぁ。 【じえい】さん 9点(2003-09-07 01:44:55) |
134.私の中のベストムービーです。この映画に影響されスコットランド行って来ました。一人の男の熱い思いがここまで伝わってきた映画は他にありません。大迫力の戦闘シーンは圧倒だし、バグパイプの音楽がスコットランドの悲しげな雰囲気を非常に表しています。人によっては全然駄目みたいですね。友人に勧めたところ、何がいいのかまったく分からないと言われました。他の映画は何を言われても動じませんが、この映画に駄目だし出された時は悲しさ+怒りでいっぱいでした。。。 【もらい泣き】さん 10点(2003-08-27 11:52:08) (良:1票) |
133.ウォレスは、「祖国のため」というよりも、「自分の愛する人々の為」に戦ったのでしょう。おそらくは、人を闘いに駆り立てるものは、大義などではなく、アドレナリンゲージが振り切れんばかりの純粋な怒りだからです。ただ王妃とのラブシーンは蛇足でした。 【くるみぱぱ】さん 7点(2003-08-23 00:43:50) |
132.大河ドラマを二時間強でやろうとすると、省略せざるを得ない場面や心理描写がでてくるのは仕方ないこと。仕方はないけど、やっぱりなぁ、、ウォレスがただの殺人者になってるような気が。。それにしても、この頃のマコーマックは可愛かったな(笑) 【Nervous】さん 7点(2003-08-18 05:37:45) |
131.戦闘シーンは大迫力。だけど、主人公が独立を目指していく心理がうまく描けていないと思う。平和主義者だったわけでしょ。恋人を殺された復讐のため、戦うことにしたわけでしょ。当初は「フリーダム」に燃えていたわけじゃないんでしょ??わかんないよ。メルギブソン、年齢的に無理あったしさー。ま、歴史の勉強になりました。 【しょりちゃん】さん 6点(2003-08-06 11:54:15) |