マンハッタンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マンハッタンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

マンハッタン

[マンハッタン]
Manhattan
1979年上映時間:96分
平均点:7.04 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-02-16)
ドラマモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-12-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
キャストウディ・アレン(男優)アイザック
ダイアン・キートン(女優)メリー
マイケル・マーフィ〔男優・1938年生〕(男優)イェール
マリエル・ヘミングウェイ(女優)トレイシー
メリル・ストリープ(女優)ジル
カレン・アレン(女優)
ティサ・ファロー(女優)
樋浦勉アイザック(日本語吹き替え版)
高島雅羅メリー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕イェール(日本語吹き替え版)
冨永みーなトレイシー(日本語吹き替え版)
横尾まりジル(日本語吹き替え版)
脚本ウディ・アレン
マーシャル・ブリックマン
音楽ジョージ・ガーシュウィン
撮影ゴードン・ウィリス
製作チャールズ・H・ジョフィ
製作総指揮ロバート・グリーンハット
ジャック・ロリンズ(ノン・クレジット)
美術メル・ボーン
レスリー・ブルーム
ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
衣装アルバート・ウォルスキー
編集スーザン・E・モース
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.アレンは好きな監督なのだが、この作品はだめだった。ガーシュイン&モノクロのマンハッタン。それだけの印象。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-21 14:16:29)
9.俗物的な動きを見せるニューヨーカーたちが面白い。
風景も実に美しい。

だけど、ウディ・アレン自身は醜い。
てっぺんハゲ、ちんちくりんおっさんだ。

だけどモテる。
というか、モテる設定にしている。
そりゃあ、ウディ・アレンが監督だし。

でもこの人物設定は、ウディ・アレンの自身過剰による勘違いではなく、彼のユーモアによる狙いだと思う。
劇中の台詞に、「こんな髪の毛の薄い~」的な自虐的・自覚的な台詞もあったし。

外見の話を個人の好みで言わせて頂けば、本作にはほとんど魅力的な男女が出てこなかった。
劇中で、自分のことを「美人、美人」と連呼しているダイアン・キートンも、おばさんパーマでちっとも好きくないし。
だけど、居た!
若かりし頃のメリル・ストリープ!
スレンダーで、何となく荒んだ感じの若さと美しさがたまらない。

ニューヨーカーのインテリたちが、皆あんな風に理屈をこねまわして、その場の欲求で動く俗物ばかりなのかは分からないが、もしそれが本当なら、なんて疲れる街なんだろうと思う。
都会は好きだが、そんな街には住みたくないなぁ。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-04-02 05:10:19)
8.ウディ・アレン自身が出ている映画よりも出てない映画の方が私としては好きなのだが、これももっと違う俳優が主演の方が良いと感じるのはやはりあの風貌が苦手なのかもしれない。監督としての才能は認める。とにかく絵が凄く綺麗である。しかもマッハッタンをここまで美しく、白黒で一枚一枚のまるで風景画でも見ているような錯覚さえ起こさせてしまうほどの心憎い上手さ、白黒の画面、美しいニューヨークに奏でるジャズ、ピアノの音、好きな要素が沢山、散りばめられていて、それだけでついつい見入ってしまう。話そのものよりも完全に美しい映像美と音楽に酔いしれた。ただ、それでも6点が私には限度です。ウディ・アレンが自分の都合の良いように監督としての立場というものを利用して撮ってるように思えるし、それに四十二歳には見えなかったぞ。もっとふけてるように見える。あれだけ頭の後ろがハゲてきていて、見た目もちっとも男前ではないのに、若い女性にモテル。俺の方が絶対にかっこ良いはずだと思った男達がこの世にどれほどいるだろうか?私もその中の一人だ!て書いてみたところで誰も解るばすがない。ウディ・アレンの良さが解るにはこの監督の他の映画ももっと沢山、見て知る必要があるのかもしれない。まあ、とにかく私には映像、音楽だけは完璧!なそんな映画です。それにしてもやはりこの映画のウディ・アレン、どう見ても四十二歳より上に見えて仕方がない。
青観さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-16 20:55:20)
7.いや~アレン節炸裂っす!おそらく今現在に至るまでの、「ウディ・アレンの映画は好きだけれども、ウディ・アレン自身が出ている映画は大嫌い!」っていう、アレルギー体質の方が多いのは、おそらくこの映画あたりのインパクトがよほど強かったんじゃないかと推測される。「アニー・ホール」は、まだこれよりウディのイケメン過信度は低かったような。狩野英孝もびっくりの勘違いっぷり。色々御託を並べ知的ぶってはいるけど、ニューヨーカーなんて、一皮むけばこんなモンなんだよっていう皮肉も随所に感じられます。クリニックに通い詰めるアメリカ人が多いっていうのもなんとなく解る。だって、こんな生活ずっとしてたら神経的に参っちゃうよね。ウディが付き合っている、17歳の少女が流すピュアな涙のシーンが良かったです。単なる援交目的かと思いきや、実は真実な恋だったっていう展開にもびっくりしたけど。彼女がいなかったら、映画自体の印象もかなり変わったはず。メリル・ストリープは今とは全く違う、痩せてやたらピリピリした神経質そうなイメージで登場。モノクロ画面のニューヨークがめっちゃキレイ!何でこんな風采の上がらない男が、魅力的な女性をとっかえひっかえ出来るの~?という素朴な疑問を持っても始まりません。答え、「彼は他ならぬウディ・アレン自身だから」
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-27 14:52:58)
6.冒頭から理屈っぽいウッディ・アレン節が炸裂する。だらだらとマンハッタンをどう定義づけるかについて論じるわけだが、それを退屈と考える人には、この映画は向かない。いつもこの人の出演する映画のテーマとなっているのは、肉体や容貌に関する劣等感、そして「持てる者」への憧れ。一方で、その感性や表現力や会話のユニークさに対する自信。僕もどちらかと言うと外見はアレンのタイプなだけに非常に興味深い。本作でも彼の才走りようは尋常ではない。こんだけしゃべれれば、顔が凡庸で背が低くてもモテるのか?誰からも叩かれていないのにケツを叩かれている気分だ。ありがとう、アレン。もっと頑張ってみるよ。
枕流さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-06 20:31:41)
5.《ネタバレ》 残念ながら、衛星で受信したソレは、デジタルリマスターでもなんでもなく、めっちゃ汚い映像だったのだった。もしかして単なる劣化したビデオ録画をそのまま流したのではとまで疑わせる。
だから、絶賛される白黒映像美だったのかどうかが全然わからなかった。
それで、ストーリーの流れだけを一所懸命追うしかなかった。
「セレブリティ」の時はそんなに気にならなかった白黒映像が、妙にカンに障った。
なぜなら、私はNYという街の美化された姿について、「ユーガットメール」で散々刷り込まれていたもので。
エピソードの中で印象に残ったのはメリル・ストリープの冷たい前妻ぶりかなあ。〝メリル・ストリープなのに〟妙にセクシーだ。
私も、永遠さんの言われるように、「マンハッタン」でのウッディ・アレンはファニーじゃないと思う。マンハッタンのアイザックをペットにして飼う気にはなれない。よって、マンハッタンは何度も見たい映画ではない。
それにしてもダイアン・キートンは不思議な女優さんだ。彼女が出てくると、俄然画面に見入ってしまう。映画の面白さが違ってくる。吸引力がありすぎる。
字幕についてはやはり不満が残る。誰の訳だったかなあ。また例の人だったかな。
「アイムナッタセイント」を、「俺も男だから」って、そこまで訳すかなあ。この調子では、他の部分も意訳しまくりだったと思われる。
ひとつ気付いたこと。アイザックの新しい部屋はトラブルだらけで、神経質な彼はグズりまくり。
トレイシーは茶色い水にも騒音にもあまり動じず、グズるアイザックを受け流す。
反対に、メアリーは、部屋に入った途端「音がうるさい」「水が茶色くておかしい」など、即座に反応する。…二人は同じタイプ。
が、アイザックがラストで真実の愛(と思い込んでいるもの)に気付くのは、トレイシー。
カップルは、性格が反対のほうがいいみたいですね。アレンもそう思っているらしい。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-16 13:39:42)
4.ただし、たぶん自分が子供だからだろう、これがウディ・アレン流なんだろうというのはわかるのだけど、正直あまり楽しめなかった。 

台詞は笑えるけど、ウディ・アレン独特の早口で滑舌の悪いしゃべり方が聞いていて苛々してしまう。核心に触れずに皮肉を織り交ぜながらの話がまどろっこしく、しかもそれがここぞという場面でも同じなのでげんなりした。さらりと描いている割りに内容はどろどろしてて、主人公の都合の良さには引いてしまった。美男美女が登場しないのも意図的なんだろうけど、観ていて辛い(ごめんなさい…)。主人公の十七歳の恋人なんかは美容院で注文を間違えたビョークにしか見えない。「きれいだよ」とウディが言うたびに「お前はどこを見ているのか」とつっこみたくなる(重ね重ね、ごめんなさい…)。 

きれいな幕切れといい、非常に完成度の高い作品であるとは思う。あと二十年くらい経ってから観直せば、印象が変わるのだろうか。 

ところで、『ハンナとその姉妹』でも思ったけどやっぱりウディ・アレン作品の字幕にはもっと気を使って欲しい。洒落たユーモアの魅力が雑な翻訳のために半減しているように思う。
no oneさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-03-21 22:21:15)
3.トレーシーの涙や表情、セリフにとても魅せられました。決して凄い美人じゃないんだけど、あのゆるぎの無いまっすぐな力・・・ただただ愛しい気持ちになっちゃいます。それを失ったおじさん・おばさんたちへのシンパシーの方が強いので(笑)、最後アレンと一緒に幻のように消えていった尊いものを見たような・・・いい気分です。
ジマイマさん 6点(2004-08-31 17:45:32)
2.人間不信ではあるが、周囲を裏切らずに誠実であろうとする主人公。だが、周りにいる人間はいい加減なため右往左往してしまう。最後は10代の真っ直ぐな気持ちに「少しは人を信用して」と説教されるが、酸いも甘いも嘗めた40代にはたいして届きはしない? 最後の主人公の笑みには10代の青臭さに呆れると共に、40独身男の焦りと諦めを感じるのだが。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-08-29 19:36:09)
1.《ネタバレ》 ほんの数日前に観た映画なのに、カラー映画だと勘違いをしていた。モノクロ映像なのにニューヨークの色彩が鮮やかに浮かんでくる。これと同じような感じだった映画あったなぁ~。そうそう『お熱いのがお好き』だ。アレもモノクロだってことを忘れるくらい色鮮やかに映っている。映画って不思議なもので、映像や音、ストーリーなんかをそのまま受け取るんじゃなくて、頭の中でいろんなものを補いながら、想像力を発揮させながら観ているんだなぁ~と、妙に納得してしまった。この映画については、私自身、とても不思議なんですよ。はっきりいって登場人物が話している内容はほとんどわからなかった。なんか小難しいこと話しているなぁ~という程度。キャー、お恥ずかしい。30超えてこんな言葉はくなよぉ~。でも、しょうがないんです。実際にわかんなかったんだから。でもね、なぜか飽きることなく観れたし、むしろ心地いいって感じ。理由は何だろう?音楽がすばらしかったから、会話のテンポが良かったから、なのかなぁ~??? はっきりしなくてゴメンなさい。そこんところがわかったら、このコメント書き直します。点数も変わってくるかも。その点を踏まえた上で……主人公の男、あんた少女の純愛なめとんのか!ふざけんなよ。あんたなんか、あの子が大人になったら捨てられる運命なんだぞ。あっちフラフラ、こっちフラフラしやがって~っっ。(ってそんなにいろんな女性を渡り歩いているわけではないけれど、そんなイメージかな)少女よ、ロンドンで超ハンサムで超いい男を見つけておいで。あんなヤツに義理立てすることないからね。蛇足ですが……メリルが暴露本を出そうとする元妻役で出てきたとき、むっちゃウケました。メリルって、どうしてこういう役が多いの?
元みかんさん 6点(2003-10-19 06:07:03)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 7.04点
000.00%
111.92%
211.92%
311.92%
435.77%
535.77%
61019.23%
71019.23%
81019.23%
9713.46%
10611.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
助演女優賞マリエル・ヘミングウェイ候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS