5.有名な童話が、重厚絢爛に、おどろおどろしく、愛憎露わに、表現されています。終始ドキドキ、ハラハラし画面に目が釘付けとなりました。大変豪華な童話でありました。 |
4.人を追って動く蝋燭を持つ腕などの美術や、逆回しや様々なトリックを駆使して不思議な世界を演出するアイデアが素晴らしい。コクトーの映画は「オルフェ」がシュール過ぎてわかりにくかったが、この作品は理解しやすく登場人物の心理の変化もつかみやすい。「野獣」のメーキャップもこの時代にしてはがんばっているので、モノクロの映像ではほとんど違和感はない。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-07-20 00:34:36) |
3.《ネタバレ》 詩人コクトーは詩では表現できない視覚的美の最たるものを見せてくれる。小説家コクトーは小説では表現できないジャン・マレーへの愛を見せてくれる。演劇家コクトーは演劇では表現できない幻想的な世界を見せてくれる。豪華なセットが、特殊メイクが、ジャン・マレーの相対する二役が、カーテンのゆらめきが映画の極致を見せてくれる。そのうえ、シュワッチ(とは言わないが)と空を飛んでいっちゃうんだから、拍手するしかない。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-02 11:46:58) |
2.まずは何と言ってもフランス映画の香りがぷんぷん漂ういかにもフランスていう感じの映画です。言葉では片付けられない物凄い神秘的でとにかく何もかもが本当に美しく、これはもうフランス映画ならではのものであると言えよう!そんな美しい映像の中で語られる美女と野獣の切ない物語が心に残ります。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-15 20:43:25) |
1.すごくステキ! ホントに美しいことこの上ないわね。 お話自体はとっても有名なこの作品、第二次世界大戦直後の1946年にここまで忠実かつゴージャスに映像化できたのね。 もちろん映像技術は今の感覚から言うと子供の遊びみたいなもんなんでしょうけど、それを補ってあまりあるすばらしいアイデアの数々、ステキだわー。 ジャン・コクトーったら、ホントに才能豊かで美的センスの鋭い「天才」なのね。 ベル役の女の子もお人形さんのような美しさだし、ジャン・マレーはちょっぴり強面だけど、あれだけ白タイツが似合う人もそうはいないわよ。 あー、ホントに絵本の世界そのままで、まさに夢見心地の二時間だったわー。 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 8点(2004-08-26 20:51:52) |