タンポポのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > タンポポの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

タンポポ

[タンポポ]
1985年上映時間:115分
平均点:7.23 / 10(Review 133人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-11-23)
ドラマコメディグルメもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督伊丹十三
演出鈴木健二(演出助手)
キャスト山崎努(男優)ゴロー
宮本信子(女優)タンポポ
役所広司(男優)白服の男
渡辺謙(男優)ガン
安岡力也(男優)ピスケン
桜金造(男優)ショーヘイ
加藤嘉(男優)センセイ
大滝秀治(男優)老人
洞口依子(女優)カキの少女
黒田福美(女優)白服の男の情婦
加藤善博(男優)白服の男の子分
横山あきお(男優)中華そば屋のコック
松本明子(女優)アベック
村井邦彦(男優)アベック
久保晶(男優)大三元のおやじ
高橋長英(男優)課長
田中明夫(男優)部長
嵯峨善兵(男優)常務
加藤賢崇(男優)ヒラ
粟津潔(男優)ピスケンの手下
榎木兵衛(男優)ピスケンの手下
橋爪功(男優)ボーイ
上田耕一(男優)タンポポの客
高木均(男優)中華街のおやじ
関山耕司(男優)タクシーの運転手たち
辻村真人(男優)小さい乞食
大沢健(男優)いじめっ子たち
坪井木の実(女優)マナー教室の生徒
北見唯一(男優)歯医者
大月ウルフ(男優)医者
藤田敏八(男優)歯の痛い男
井川比佐志(男優)走る男
三田和代(女優)走る男の妻
津川雅彦(男優)マネージャー
原泉(女優)カマンベールの老婆
柴田美保子(女優)女助手
田武謙三(男優)刑事
林成年(男優)連れの男
中村伸郎(男優)老紳士
大友柳太朗(男優)ラーメンの先生
岡田茉莉子(女優)マナーの先生
脚本伊丹十三
音楽村井邦彦
作曲グスタフ・マーラー交響曲第1番「巨人」/第5番第4楽章
撮影田村正毅
笠松則通(撮影助手)
製作玉置泰
川崎隆(製作担当)
企画東海林さだお(企画資料協力)
配給東宝
美術木村威夫
編集鈴木晄
録音橋本文雄
柴山申広(録音助手)
照明加藤博美(照明助手)
その他目黒祐司(スチール)
あらすじ
女手一つで小学生の息子を育てながら夫が残したラーメン屋「来来軒」をきりもする未亡人タンポポの、努力の姿は報奨物でもラーメンの味のほうは・・・。見かねたトラック運転手ゴローが助け舟にと味の特訓を開始する。やがて浮浪者相手のグルメ指導者、味通のお抱え板前、幼馴染の土建屋などが「タンポポ・ラーメン」開店に協力するようになる。下町のキャリア・ウーマン誕生のストーリーに「食と味」をテーマにしたコントをちりばめ、黒澤映画から西部劇に至るまでの東西の古典的名画のパロディーを盛り込んだ味の、いや映画作品の逸品。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
133.伊丹監督の、エンタテイメント指向と悪趣味さが爆発した作品で、他の作品と異質な仕上がりになってはいるものの、オムニバス形式という全体の組み立てなど、「見世物」風なテイストが成功して、一般人の拒絶反応を薄めることに成功している。映画監督という高慢なシェフは、ややもすると自分の主張をふりかざし、身勝手なテーマで「究極の料理をどうぞ」と見せたがるものだが、この作品は、さながら二流ホテルで開かれたパーティーのバイキング料理のようにも見える。冒頭で役所広司が、映画館の観客に語りかけるシーンがあるが、この手の語りかけは伊丹映画では鼻につくものだが、ことこの映画に関して言えば、「ご自由に料理をお楽しみください」というさりげない導入として奏功していると思う。だからこそ、何度見ても飽きが来ない。噛めば噛むほど味が出る。最後のシーンは、赤ん坊がおっぱいを飲むシーンで終わるが、人間は「食」というものを、さも高尚なことのごとく、それに対する理解や知識をもまた品格の序列に用いたりてしているが、何を言っても最初は母親のおっぱいを飲むんだよ、というメッセージが伝わってくるかのようだ。この映画は世界でヒットしたらしいが、役所広司、渡辺謙という、世界で評価を受けた俳優も登場する。やはり俳優のオーラも少なからずヒットに貢献しているだろう。
神谷玄次郎さん 8点(2004-01-31 20:14:45)(良:3票)
132.《ネタバレ》 伊丹映画の中では私にとってNo.1の作品。井川比佐志演じる“走る男”が臨終の床にある妻に「かあちゃん、飯だ!飯作れ!」と呼びかける。覚醒した妻はふらつきながら立ちあがり、ネギきざんで鍋ふって炒飯作って、「うまいな!」と皆が食べる姿を見て微笑みながらちゃぶ台にゴトンとぶつかって事切れる。子ども達は泣き出すのだが、「かあちゃんの最後の飯だ!泣くな!食え!」と“走る男”が炒飯を頬張る姿が胸に焼き付いている。そして、何より忘れられないのがラーメンの先生“大友柳太朗”のシーン。生真面目で誠実そうなおじいさん役の人として大好きな役者さんだったが、粋な着流し姿、豪快な立ち回り・独特な台詞まわしでニカッと決める丹下左膳を見た時は惚れなおした。この映画が遺作となってしまうとは…一生涯役者としての人生を全うする為に選んだにしてはあまりに悲しすぎる最期。その存在感は素晴らしいものでした。合掌。
宝月さん 8点(2004-02-06 17:15:13)(良:2票)
《改行表示》
131.《ネタバレ》 『死』のハウツー映画の後に『生』の根幹にある『食』をテーマにしてるところが見事。ショートコントみたいなサブストーリーを散りばめてますが、本作のメインテーマがラーメン。ラーメン歴40年の老人が伝授するラーメンの食べ方。いきなり口に運ぶのでなく、見て、箸で撫でて、心のなかでつぶやく…「何が『後でね』だよ~」って、私までラーメンを食べたくなってしまう。 この、口に運ぶ前に食べ物の情報を味わう事こそが、'80年代半ばから今でも続くグルメ・ブームの基本だと思います。そしてこのブームの最大の火付け役が、漫画『美味しんぼ』と、映画『タンポポ』だったと思ってます。 この2作品がキッカケとなり、「あの店の◯◯が美味い」なんて飲食店の情報がメディアで取り上げられるようになり、単に『美味い・不味い』だけだった味の追求に『何がどう美味いのか?』って理由・根拠が求められるようになり、一億総グルメ評論家となって、誰でも楽しめる娯楽として、お店に点数やランクを付けるようになっていきました。  さて、令和の時代に小説の老人が食べるラーメンを観ると、まるで社員食堂のラーメンだ。あれ?こんなだったっけ?当時は美味そうに観えたんだけどなぁ…このおよそ40年の間に、ラーメンってとんでもなく進化してしまったんだなって思う。言い換えると、この映画が発端のラーメンブームがあったからこそ、今のラーメンがあるんだろう。余談だけど40年前に大人気だった札幌のラーメン屋で、今でも人気なお店って少ないです。当時大人気だった玄咲は閉店。時計台は様変わり。味の三平や純連は頑張ってます。  ラーメンの次に出てくるのが、タンポポが作る朝食。おひつのごはん、豆腐の味噌汁、たまご納豆、ぬか漬けに鯵の開き。これがまた実に美味しそう。この40年で進化したものもあれば、変わらないものもある。食ってとっても面白い。 ここでターボーが言う「母ちゃんの作った料理は美味いからねぇ~。ラーメンも日本一だよね!」ここがもう、この映画の答え。伊丹監督が創った食ブームの答えなんです。 たとえ他人にはどんなに不味くても、母親が自分のために作った料理こそが、最高のご馳走なんだ。って。 やれ、あそこのラーメン屋が美味いだ不味いだなんてのは、お金が動く情報の世界の話だよね。って。  数あるサブストーリーの中で、きっと一番印象に残るのが、死に際にチャーハンを作るお母さんじゃないでしょうか? チャーハンをガツガツ食べる家族。それを見て微笑み、死んでいくお母さん。こんな短時間の物語から、食べることは、生きていくことなんだなって、改めて思わせてくれました。 そして“お母さんの母乳を吸う赤ん坊”で映画は終わる。どれだけお金を掛けたグルメも母親の味は超えられない。 余談だけど伊丹監督の次の作品は“看護婦の乳首を吸う死にかけの老人”から始まるマルサの女。人間の『欲』を扱った映画。 神がかってる。
K&Kさん [地上波(邦画)] 9点(2024-01-20 15:51:51)(良:1票)
《改行表示》
130.《ネタバレ》 さえないラーメン屋を立て直すだけの映画。 尺を稼ぐために関係ないエピソードを詰め込みすぎ。 役所広司のエロシーンのせいで少なくとも家族で見れなくなってる。 一番引っかかるのはタンクローリーのドライバーのおっさんがなぜラーメン屋の立て直しができるのかってところ。 ラーメン屋のレクチャーしてるあいだ、本業はどうなっているのかと言いたい。
承太郎さん [インターネット(邦画)] 5点(2018-12-23 03:15:41)(良:1票)
129.名シーンが多すぎる。文句なし。伊丹映画の真骨頂。「邦画はつまらない」と言っておきながらタンポポを見てないやつは信用ならん。せめて、40歳になるぐらいには見ておいてほしい。
よこやまゆうきさん [地上波(邦画)] 10点(2017-10-05 01:47:43)(良:1票)
《改行表示》
128.《ネタバレ》 ”ラーメン・ウェスタン”と謳うように、偶然立ち寄った主人公がラーメン屋を再生させる、という内容は西部劇そのもの。 ストーリー運びはいたって真面目で、そのシリアスさと”ラーメン”というある種下らない題材とのギャップがシュールな笑いを誘う。 また、エログロ・シーンや食に関するエピソードが脈絡なく挿入され視聴者を混乱させるが、それは監督の味として、あまり捕らわれずに鑑賞するのが良いだろう。 テンポも良く努力の実るハッピー・エンドであるため、個人的には非常に楽しむことができた。 余談だが、この映画でラーメンを知り、その魅力にとりつかれた外国人は多いそうだ。 ラーメン文化の発展に貢献した功績に、一ラーメン好きとして敬意を表したい。
ポン酢太郎さん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-22 15:00:04)(良:1票)
127.理屈抜きに面白い。桃のぷにぷにや母ちゃんのチャーハンなど、途中のエピソードも印象的。
nojiさん [地上波(邦画)] 10点(2013-05-12 17:56:51)(良:1票)
《改行表示》
126.《ネタバレ》 自分にとっての映画の面白さは、 「何度も観たくなる」 「何回観てもオモシロイ」が結構な条件です。   多彩な人物のそれぞれの「食」にまつわるエピソード。 そのどれもが印象的。   もちろんラーメン屋のエピソードも大満足な映画です。
しんしんさん [DVD(邦画)] 9点(2013-05-08 11:08:05)(良:1票)
《改行表示》
125.《ネタバレ》 かなりぶっ飛んだスーパー喜劇ですね。 なるとがペタッ。 (^w^)   ここから始る怒涛のコメディ。 レストランでのメニュー選びのシーンで、最後、上層部たちの顔が変に色付けされてて まっ赤っか。 (^w^)   うちの子に(おやつ) を与えないでくださいねって (猿のこどもか 君は。) (^w^)    それに加えて役所と黒田福美、乳首にお塩を少々、レモン汁をジュワッと。良い子には見せちゃダメなシーンなんだが、そもそも伊丹十三作品、良い子だったら見ないだろうさ そこらへんは まあさ ヨシとしよう。なにかといろいろ面白かった。 でも、あとそうそう、大事なことだね エンディング、、 お乳にむしゃぶりつく赤ん坊のお顔というか お乳そのものをずっと眺めていたい次第ではあったが 画面左半分に流れ出してきたエンドロールのキャストだって確認したいわ お乳だってじっと眺めていたいわ 右見て左見て大変だったわ 最後、ほんと大忙しだった。     でも、一番馬鹿受けしてしまってたのって、スーパーに陳列してあるパンやらチーズやら食材を 手当たり次第に揉みしだいて逃げゆくあの婆さんだったんだよね。あのババアめコノヤロが! (≧∇≦) アハハハハ!
3737さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2012-08-29 21:42:20)(笑:1票)
《改行表示》
124.《ネタバレ》 いや~面白いなぁ。邦画でもこんな面白い映画があったんだ。 食を扱った映画なら、変に真面目に作るよりこんなタッチで作ってくれたほうが好き。 本編と関係ないエピソードがまた面白い。ちょっとエグいのもあるけれど、単なる箸休めを通り越してすごく味がある。 泣き笑いしてしまうお母さんチャーシュー編も良いけれど、僕が感心したのはこどもアイスクリーム編で、「オヤツを与えないでください」と書かれたカードをぶら下げた男の子が、欲しそうに左手をニギニギしてしまうシーンだ(笑)まさに本能の成せる技が面白いなぁ。 ちょっと後半がダレ気味なのは残念だが、ハッピーエンドなのも後味が良い。 観るとお腹がすくこと間違いなし、監督の才能を感じさせる作品。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2012-08-22 20:09:09)(良:1票)
123.《ネタバレ》 伊丹十三監督的「食」のイメージ いわば監督の頭の中を具体的に映像化した というんですかね  それは食を通じての人の生きざまを表したかったのではないかと   主軸となるラーメンの話しとその間、間に挿入されるエピソードのどれもが興味深く、かつ意味深  山崎努はじめ多くの個性豊かな演者達と独特の映像美  間違いなく「伊丹ワールド」がここに広がっていると ある意味確信的な出来栄えであります  でもなぁ合わない人には全然合わないかも 良くも悪くもこの頃を知ってる人じゃないと面白くないのかなぁ  ※基本麺類大好きなのでラーメン食べたくなっちゃいますね! お腹すいてる時に観たら…ヤバイです(笑
Kanameさん [DVD(邦画)] 8点(2012-01-02 13:33:16)(良:1票)
122.《ネタバレ》 何度も見ている大好きな作品です。はやらないラーメン屋を再建する話をメインにして、役所広司と黒田福美がホスト役。その間に食べ物にまつわる話を入れ込んだ設定。伊丹さんは、ラーメンストーリーよりも「食にまつわるエッセイ」の方が描きたかったのではないかなあと推測しています。その中でも一番のメッセージは「エロティックな食物たち」かなあ。いろんなシーンでそれを表現していますが、私が一番感じたのは、原泉おばあちゃんが津川店長と追っかけっこする場面(いつぞやのテレビ放映ではカットされていた)。カマンベールをグニュ~、桃をグチュグチュ、お汁がピュッってシーンです。ああ、食べ物はエッチなんだと理解したのです。エンディングの公園での授乳シーンの意味が最初見たときはわからなかったけど、何度目かに見たときに「ああ!母乳が生まれて最初の食べ物なんだ」とわかったときは嬉しかったなあ。一つ一つのシーンがとても丁寧に撮られていて、本当に美味しそう。食物の周りの人間心理もうまく描かれています。伊丹映画の中で一番好きな作品です。最後に大好きな台詞をご紹介。「だっておじさん、ラーメン食べるのはそのド素人なのよ。素人にわからない味のラーメン作ってどうするの」
ひよりんさん [DVD(邦画)] 9点(2006-05-21 17:15:15)(良:1票)
121.日頃思ってる事なんですが、映画っつーのは「時間ゲージュツ」としての側面がある以上、「あのシーンがよかった」みたいに映画をコマギレに味わうのは邪道であって、やはり映画全体の流れや構成の中でのそのシーンの位置付けに着目すべきだと思う訳ですよ(そうでなきゃ、映画は単なる「思いつき」の集合体に過ぎない事になっちゃう)。でね、そう思っちゃいるんですが、それでもやっぱり「あのシーンが好き」とかって、つい言っちゃう訳なんですな。邪道だろうが何だろうが、やっぱり楽しいですからね、そういう話するのは。しかし、特に本作、コレに関する限りは、もう堂々とコマギレにでも何にでもして、「どのエピソードが好きか」語り合いましょうよ。盛り上がりまっせ。多分、それが許される映画じゃないですかね。え、私ですか? 井川比佐志が奥さんの最後の料理を食べるハナシですな。クダラナイのなんの、もうバカ受け。それから、エピソードについてではないですが、何とも仰々しい音楽の挿入が、これまたアホでよいですねえ(リスト作曲 レ・プレリュード =前奏曲。人生とは死への前奏曲に過ぎないんだそうだ。ラーメンと何の関係が。あっはっは。なかなか深いぞ)。
鱗歌さん 8点(2004-11-23 03:00:52)(良:1票)
《改行表示》
120.漫画『美味しんぼ』のヒット等で、これから日本にグルメブームがくるかも...という時代に作られたグルメ娯楽映画の傑作。 この映画については作られた時代背景を知らずに今の感覚で観ると評価を間違える可能性があります。     この映画が作られた頃は今のようにラーメン情報が巷に氾濫しているような時代では決してなく、 まだ荻窪ラーメンあたりが世に知れはじめたばかりで、例えば愛川欽也がテレビ「探検レストラン」でつぶれかけた荻窪のラーメン店を支援してたりしてた頃。    (その番組から誕生して今も残ってるものというと駅弁の「元気甲斐」とキリンビールの「ハートランド」くらいだなぁ、って閑話休題)    その頃のグルメというのは「小金持ちが金にあかせて高いものを食う」みたいなイメージに留まっている時代で、 この映画はそういう「グルメって高けりゃいいんだろう信仰」みたいなものを正統派グルメとして批判した映画。    間違ってもグルメブーム批判映画なんかではなく、「グルメ礼賛おいしいもの万歳」映画なのでそこはお間違えないように。    映画中に出てくる食べ物がこれほどうまそうな映画は他にないのでは? 
あばれて万歳さん 8点(2004-01-08 15:21:26)(良:1票)
119.《ネタバレ》 再見。面白い。もっと手取り足取りのラーメン指導だと思ってましたが、最後の決め手は自力で獲得させていたのですね。見直しました(2つの意味で)。チャーハンのエピソードはいいなあ。ご臨終の後も食べてたんですね。「あったかいうちに食え」。ご飯の作り手になった今、ものすごいいい言葉です。なお「これはラーメン・ウエスタンだ!」という惹句について。当時からピンときませんでしたが、あらためて本作の見方を狭めてしまっているように思います。それだけではない、もっと変てこな映画ですし、また見た後の感想として、ああメインのストーリーはそうだったんだなと観客が気づけばいいことを、あらかじめ教えるなよということですな。
なたねさん [DVD(邦画)] 8点(2023-10-09 20:52:35)
《改行表示》
118.《ネタバレ》 30年ほど前にビデオで観た記憶あり、令和5年になりスカパーにて再鑑賞。  それにしても皆若い。変わってないのは宮本信子と桜金造ぐらいかw あののっぽさんもホームレス役で出てますね。これは今回気付きました。  現在もラーメンブームと言えなくもないけど、バブル期のラーメンのほうがシンプルだったんですかね。 そういえばそうだったような気がする。現在とは違ったラーメンへの拘りがあるような気がします。  映画は不思議な構成で、宮本信子のお店編とそれ以外の食にまつわる小話の組み合わせで ちょっと意味不明なパートもあり、かなりシュール。 役所広司のパートなど、エログロを無理やりぶっ込んでくる伊丹テイストはこのころから既に始まってたんですね。 優等生っぽい映画の表現に否定的だったんでしょうか。これが味というものでしょうか。  最後の授乳シーンは、生まれて初めての「食す」は母乳ですというオチでしょうか。 赤ちゃんも美味しいものには夢中になるというメッセージでしょうか。
大治郎さん [地上波(邦画)] 6点(2023-07-24 14:48:31)
《改行表示》
117.過去に何度も観てるが、また観たくなる映画。 当時、食に関するエピソードを繋ぎ合わせて一本の映画にまとめ上げる伊丹監督の手法は凄く斬新だった。 やはり伊丹監督はアイデアの人だなと改めて改めて思う。 中でも死にかけの嫁が旦那と子供に焼き飯作って死ぬエピソードが一番記憶に残っている。 当時まだ無名の役所広司と渡辺謙が若いね。
とれびやんさん [インターネット(邦画)] 7点(2023-02-25 23:33:25)
《改行表示》
116.《ネタバレ》 ラーメンと直接関係の無い挿話(小話)が多いのが面白い。 そして、その小話の方がメインのラーメンネタより面白いのが面白い。 (ただし役所広司の小話はつまらない)。
にじばぶさん [DVD(邦画)] 6点(2023-02-01 21:47:13)
115.《ネタバレ》 『お葬式』に続く伊丹十三の監督第二作目ですけど、この初期二作はサブカル寄りの視点が濃厚で次作『マルサの女』からは社会派的な作風に変化します。でもこの『タンポポ』こそが伊丹の作家性がもっとも色濃く出ているんじゃないかと私は感じます、海外でも評価が高いというのは納得です。 世はあの『美味しんぼ』の連載が始まったころ、膨らみ続けるバブル景気の熱気の中で日本人の関心が食に向き始めてきます。その中であえて伊丹が今でいうB級グルメ的な位置づけだったラーメンをテーマに選んだところは秀逸な観点で、これこそまさに食のサブカルと言えるでしょう。設定やディティールは“ラーメン・ウェスタン”と称するだけあって西部劇のカリカチュアと捉えることができ、登場人物たちを漫画チックなキャラにマッチした撮り方だと思います。ストーリーと並行して挿入される食にまつわるエピソードというか小話がこれまた絶妙。駆け出しの頃だった役所広司を始め、豪華な大物たちがショートコントみたいな寸劇を見せてくれるとはなんと豪華なことでしょう!でもまだ無名だった役所の白服の男の存在感は大したもので、とくに洞口依子との牡蠣のエピソードはヤバいですね。初期の伊丹作品では劇中に一か所はフェティッシュなエロをぶち込んでくるのがお約束ですけど、その中でも直接的な脱ぎや表現はないこのエピソードがエロ度最高峰じゃないかと自分は思います。そして食の映画でもっとも大事なのは、その料理がいかに美味しく見せるかということです。その点では本作でのラーメンは、たとえ深夜に鑑賞していても食べたくてしょうがなくなるまさに“飯テロ”と言ってもいいんじゃないでしょうか。今や定番のネギラーメンは、本作がきっかけで全国に広まったという説があるそうです。あとあまり認識されていないようですけど伊丹十三は音楽のセンスが絶妙で、役所広司のエピソードでのマーラーの使い方は『ベニスに死す』に匹敵するんじゃないでしょうか。 製作から35年経ちましたが、いまだ本作を超える食がテーマの映画は日本映画界では撮られていないのが現実です。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2021-12-18 22:14:38)
《改行表示》
114.邦画の面白さが詰まったような映画。 暖かくて笑えてホロリはそうでもなかったが、なんとも言えない気分を良くさせてくれる。 関係ないエピソードは関係なさすぎたw もう少し本編に近づけた方が良かった気がした。
たんたかたんさん [インターネット(邦画)] 9点(2019-09-23 10:31:54)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 133人
平均点数 7.23点
000.00%
121.50%
200.00%
310.75%
443.01%
5107.52%
62518.80%
72821.05%
83627.07%
91410.53%
10139.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.77点 Review9人
2 ストーリー評価 6.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.76点 Review13人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 4.12点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS