82.ここ3年では、一番繰り返し観ている映画です。DVD持ってるので。しかし、この映画は本当になんなんでしょう?っと思ってしまう映画でよくわからんのです。冒頭の30分の戦闘シーンが凄いとか、最後の戦いでまた盛り上がるとか言われるのですが、本当にそれ以外は全く物語が深く感じないのです。率直な感想は「リアルな戦闘シーンを観させてもらった」だけなのです。今まで数多くの戦争映画を観てきましたが、確かに戦闘場面は今までのどの映画よりもリアルで、その点はさすがに凄いと思ったのですが、はっきりいってそれだけがやりたかった映画なのかな?と思いました。そしてこれは、やはり「戦勝国アメリカ」の映画なんです。いかにナチズムがいけなくても、そして敗戦国であっても、ドイツ人の描写はあれでよかったのだろうか?私にはあの映画のドイツ人は、ただの殺され役で(アメリカ兵もたしかによく殺されてはいるけど・・・)、頭の悪い間抜けな人達に見えてしまうんです。それが不快に感じるのです。近年の「パールハーバー」しかり、「シンレッドライン」もそうなんですが、とかく、ここ数年のアメリカが作る戦争映画は自国礼賛主義に走っているとしか、どうしても思えないのです。まあ、たしかにアメリカ人が作ってるので、それは止む得ないのかもしれないのですが。だからと言って、勝ったから何を作ってもいいのだろうか?しかし、かってはアメリカも80年代後半にベトナム戦争を題材にした、自国に対して反省とか、責任を感じさせる映画を作っていた事もあったのです。「プラートーン」とか。しかし、今は自信が蘇ったのか、他国の事を考えて作られた戦争映画は本当になくなってしまいましたね。やはりアメリカはアメリカがナンバー1なんでしょう。「プライベートライアン」、とにかくしっくり来ない映画です。10回以上観てますけど(笑) 【はむじん】さん 3点(2002-02-21 18:47:45) |
|
80.戦争映画の王道!残酷シーンもしっかりありますが、私はこういう映画こそ直視してしまいます。3時間を超えますが感じさせませんね。「シンドラーのリスト」でも思ったけどスピルバーグはこういう映画の王道作品を作りたいがために映画監督を目指したことがとてもよく伝わりますね。 【ひよこ】さん 8点(2002-02-13 15:31:52) |
79.スピルバーグはユダヤ系だからああいう風になったんだろう。「インディジョーンズ」も敵はドイツだったし・・・。 【ラジー賞万歳】さん 4点(2002-02-12 18:57:39) |
78.TVで放送されていたので、随分と久しぶりに見たが…戦闘のリアルさ?というのは「そうなんだろう」と思う程度。実際の戦争を知らないので。で、主題はなんなの?この映画って。戦闘シーン以外、見るべきものもなければ感じる事もない。ああ、撃って撃って撃って…ほれ、撃たれて撃たれて撃たれて…で?という感じ。戦争の悲惨な現実を前面に押し出しているのか?と思わせつつ、最後は敬礼ですか。はいはいってな感じですねぇ。 【王様】さん 2点(2002-02-12 12:35:29) (良:1票) |
77.映画を見ながら私の口から出たのは「...いや、なんでそんな無茶なとこから上陸するかなあ」「へええ、場所抑えれば固定機関銃って鬼じゃん」「なるほど、やはり兵士ってのは消耗品なんだなあ」「おおお、強行突破とは、こうやるのか!」「いいねえ、スナイパー燃えるねえ」...なんかS・スピルバーグが伝えたいことのカケラも伝わってない気もしますが。 ま、あの映像は反戦映画としての効果は十分だったと思いますよ。「国のために死ねる」って人がいても、「お国のためなら内臓ちょろっとはみ出ちゃっても平気だい♪」って人はなかなかいないと思いますから。その点では、大成功かと。 どのような意味にしろ、とても勉強になる映画でした。 |
76.映画館に見に行って、またテレビで見てみたのですが、途中から退屈でチャンネルを変えていました。 リアリティのある映像はよかったのですが、なんかいまいち。そしてながい。。 【NIN】さん 4点(2002-02-12 03:29:03) |
75.あの部隊のなかでアパムが好き。軍曹のキャラもよかった。そして何よりも感動させてくれた。 【アリアス】さん 8点(2002-02-11 17:58:13) |
74.秀作の戦争映画。ストーリー的には悶々と納得のいかない気持ちで見ました。一人のためにそれほどの犠牲を・・・?無線で確認できないのか・・・?「部隊の誤用だ」と登場人物の一人が言った事に同感しました。中だるみのエピソードも必要なかった。しかし、映像としては今までの戦争映画ではダントツ!No1!アカデミー監督賞を獲って当の前。これから、これを教科書に勉強する人が沢山いるだろうなと感じてしまいます。やはりスピルバーグは素晴らしい。 【チューン】さん 7点(2002-02-11 14:59:58) |
73.これまでショボいストーリーの見世物映画しか撮ってこなかったスピルバーグことスピ公が反戦ドキュメンタリー映画!この時点で私は危ないモノを感じて劇場は放置したのですが、いや~、行かなくて良かった。なんか、話によると最初の30分だけとの事だったのだが、まさにその通り!しかし、最初の30分も、どんなに重い内容を描いた所で所詮スピ公特有の軽い映像、ホントは残酷なシーンなんだけどスプラッタコメディーにしか見えなかった。お陰でテレビの前で前半は笑いっ放しでしたよ、ええ。そんで、最初の虐殺シーンが終わったと同時に一気に失速するこの映画なんですが、途中を観ているとスピ公が反戦なんぞより、前半の虐殺は掴みにして実は第二のヤコペッティだかコンバットだかを撮りたかったのだという事が良く解る。まったく、女子供も殺せんヘタレの偽善者のクセに戦争モノなんかに手を出すなよな、スピ公!そんでもって、最後の戦闘だけど、臨場感を出すとかって画質が田代愛用スタミナハンディカム並み。でも、音質がDDだかdtsなんて最新使ってるんで臨場感皆無、ほとんどタダの小汚い映像。しかも編集がチョロいので取っ組み合いのケンカシーンは見難い上に、どっちがアメリカでどっちがドイツだか良く解らない。その上、最後は何の説明も無しに空爆で終了。慣れない戦争モノなんてストーリーでオチつけるのがダルくなったんでしょうか?スピ公先生。とりあえず、前半30分があっただけマシだった度☆の映画かな。 【秘宝館長】さん 1点(2002-02-11 14:21:44) (良:1票) |
|
★72.とてもよかったと思う。安っぽい言い方だけど平和なんだなーと思った。もっと映像はすごいかと思ったけど割と見られましたね。難しいことはわからないけど多くの人の犠牲があって今の自分がいるんだな。って最後端っこに映った家族のシーンみて感じた。 【ねむり】さん 9点(2002-02-11 02:03:10) |
71.淡白な映像が良いです。ショッパナの墓地と上陸場面の対比にしっかりハメられた。「50年前に本当にこんなことやってたのか・・」と見るか、所詮TVゲームの一画面と見るかで、ハマり方が随分違うだろうな。史実が背景ってのはズルい!(笑)。しかし派手な戦争場面が見所とはいえ、ストーリー自体は戦争云々のテーマとは全然関係ないんですよ。あの上陸戦に比べれば塵にも等しい一人の兵士を救う、それすら「広報任務」という理不尽な状況で、何かを為すということに結局どんな意味があるのか。そんな小さな小さな、ごく普通のお話。ダサい老体のライアン(あの調子じゃたいした半生でもなかったろうなぁ)と英雄的に戦ったミラーの回想、最後のシーンは何度見てもグッときてしまう。これに戦争批判やら戦争を描く姿勢なんて言葉をあてるのは全然違うよなと思う(アメリカにナチスなんて珍説?に至ってはア然)。エンターテイメントとしては退屈なのが少々残念ですね。 【ゆうきち】さん 9点(2002-02-10 01:15:30) |
70.最初の上陸シーンは壮絶だったが、そこから無意味に長い中盤がある。壁が崩れて敵と鉢合わせになったり、ライアンを見つけて話しているうちに人違いだったと気付くシーンなど、ちょっとした笑いを狙ってるようだが、かえって質が落ちてしまう。だらけてきた頃に最後の銃撃戦でまた話が盛り上がってくる。序盤とラストだけは結構楽しめた。よく、シンレッドラインと比べられるが、向こうは自国と敵国の中立な立場で戦争そのものの悲劇を描いているのに対して、こちらは自国のみの悲惨さを描いたアメリカ寄りの映画。善悪に分かれている為、ストーリーははっきりしていて理解し易いが、趣旨としては個人的にシンレッドラインの方が好きだ。 【しんえもん】さん 7点(2002-01-27 01:45:49) |
69.映像はスゴイと思うが完全にアメリカの視点からしか描けていない。スピルバーグは自分の足元しか見えない視野の狭い監督なのか?この映画を観るのはアメリカ人だけじゃないのだから少しは配慮も必要だろう。公開当時に観たが冒頭のリアルな戦闘シーンしか人に薦めるところがなかった。 【眼力王】さん 4点(2002-01-22 08:01:42) |
68.今まで見た中でもベストに入る映画です。任務の意味がわからなかった、という方が結構いて唖然としてますので、言わずもがなの解説を少し。「ライアンを捜せ」というのは、兄弟3人を国のために失った偉い母と息子、その母を気遣う国家というアメリカのイヤらしいプロパガンダのためなんです。だから最初の方にミラー大尉が「次は公報業務だ」とかなんとかいう下りが出てきます。アメリカはもともとプロパガンダと大義名分で他国との戦いに自国の兵士をかり出してきていますからね。この任務には、アメリカに対するすさまじい皮肉があります。この考えがベースにあれば、この映画を単純に「アメリカ万歳の映画」とは言えないでしょう。しかし、戦士たちが、「胸を張って帰れる」と言うようになったのは、今まで様々なFUBAR---何のために闘っているのかわからない理由の戦い--にかり出されてきた中で、どうせなら、「誰かの命を救うための戦い。どこかのお母さんが息子を全員失わなくて済むようにするための戦い」、すなわち、他者のために闘うことは、他のFUBARに比べればマシなんじゃないか、と考えるようになったということなんだと思います。だからこそ最後の"Earn this."というセリフが重い意味を持つことになります。この適訳は難しいですよね。いってみれば、「これだけの犠牲をもってあがなわれたお前の命を、お前自身の手でそれだけ価値あるものとしろ」という感じでしょうか。 |
67.ちょっと退屈過ぎて見ているのが辛かったです。ストーリーも無理矢理感動路線にもっていっているのでは?映像的にも別に大した事無い気が...。あふれる涙はあくびのせいでした。 【あっちゃん】さん 3点(2002-01-03 14:10:29) |
66.最高、という以外の何物でもない。自分が「なんて戦争という物を知らなかったんだろう」と思わされて、世界観がグラグラと大きく変わる気がした。「アメリカ軍万歳の愛国好戦映画だ」「最後まで任務の目的がわからなかった」などという意見が多々あるようだが、私からすると、そういう人たちは「わかってないなー」という印象。なぜ、映画の中でFUBARという言葉が何度も出てくるのか考えてみてほしい。(すみません。偉そうに言うつもりではありませんが)仲間のために命を捨てるということ。ライベンの変容。最後にライベンが大尉の手紙を自分の懐にしまうところ。単に反戦と取るのも好戦と取るのも当たらない。戦争は虚しい、と言ってしまえば簡単だが、そういう理不尽な状況は人生、どんなときにもある。そういう中で、いかに自分の任務に(なんとか)納得し、そのために出来ることをするか、他者のために働くか、ということのような気がする。難を挙げるとしたら、誰も指摘しない点であるが、私はトム・ハンクスはミスキャストという気がする。(巧さでカバーしていてあまり感じないが)どうも彼は「GIの死体で出来ている」ように冷酷無比な人間には見えない。ので、彼の冷酷さを語るところが幾分説明的。 【sophie】さん 10点(2002-01-02 22:44:08) (良:1票) |
65.戦闘シーンのリアルさが訴える戦争の悲惨さ。それを素直に感じてしまう心情。それはある意味で無邪気な屈託のように僕には感じられる。この映画は戦闘シーンのリアルさと戦闘従事者のある種のヒューマニティという二つの側面を持っているが、その二つの事柄がうまく整合しない、妙な座りの悪さを強く感じるのだ。作者の切実さが僕らを捉える焦点のようなものを欠いている、その硬質性、その薄っぺらさがこの時代の精神なのだろうか。そう思うと妙に納得してしまうのも事実ではあるが。<補足>映画を単なる娯楽としてのみ観る立場から言えば、どうでもいいことかもしれない。娯楽として観れば、この映画はとても面白い。しかし、それが僕らの生きる「ほんとう」を指し示していない限り、娯楽以上の価値がないということも確かなのだ。そう思ってはいけないのかな?でも、そうでなかったら、僕がここで言うことなど何もない。世の中は既に汚れちまった哀しみに満ちている。既にイノセントな立場から言えることなど何もないはずなのだ。本来的な意味でリアルとは一体何だろう?僕らはもう一度、その意味について考えるべき時期に来ているのだと思う。イラクでのアメリカ人虐殺シーンの映像がネットで公開されたそうだが、その虐殺シーンとこの映画の冒頭に描かれる兵士達の殺戮シーンとの違いは何だろうか。また、戦闘ゲームやその手のマンガに描かれる殺戮シーンとの違いは何だろうか?それは、そこに投げかけられる問題の切実さによる。そしてそれを僕らがどのように捉えられるかにもよるのだ。 【onomichi】さん 8点(2001-12-19 00:18:22) (良:1票) |
64.最初の30分間まばたき忘れそうなぐらいすごかった。緊迫したシーンとのどかなシーンとその中にたまにある人としの感情。バランスがとても良い。ただの戦争映画ではなかった。 【てぃむ】さん 9点(2001-12-18 12:51:04) |
63.スピルバーグ偽物設を言張る連中がいます。「シンドラーのリスト」を甘いと言張る連中がいます。しかし スピルバーグの実力はもう本物でしょう。ドイツ兵を助けた理想主義者も結局は銃口をその兵に向けました。残酷な描写も無くは無いのですが、全編からにじむメッセージは「人間愛」です。スピルバーグは人間のやさしさをいつも信じているのです。 【あきちゃん】さん 9点(2001-10-27 23:01:56) |