87.劇場版のドラえもんで一番好き。起承転結でいうと承の部分がほんとにおもしろい。今のドラえもんはそこがおもしろくないからだめ。みんなで家を作ったり食事したりそういうところがとにかく観てておもしろい。藤子・F・不二雄先生は本当に偉大な方だと思う。 【十人】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-10-16 00:40:41) (良:2票) |
86.《ネタバレ》 クライマックス。あのドラえもんが、あっさりギガゾンビにやられてしまう。笑うギガゾンビ。「わしは、23世紀から来たのじゃ!22世紀のお前には勝てないぞ!」・・・この何とも言えない強烈な説得力に、子供(当時)だった私は絶句しました。しかし、その後あっっさりタイムパトロール隊に、両手を挙げて降参したギガゾンビ・・・。タイムパトロール隊は何世紀の存在なんだろう、と思う前に、「どこにでもいる顔したジジイが黒幕かよ!」と、のけぞった。 【IKEKO】さん 4点(2004-05-08 01:51:39) (笑:2票) |
85.《ネタバレ》 タイムパトロールの人はドラえもんも逮捕すべきなんじゃ・・・。 【コダマ】さん 7点(2003-12-04 23:43:16) (笑:2票) |
84.《ネタバレ》 太古の日本で面白い秘密道具を使いながら夢のある自給自足生活をおくるのび太たちに胸を躍らされ、冒頭から衝撃的な時空乱流、神隠し、しゃべる土魂などといった不気味な要素に肝を冷やされる。実際の人類の歴史などを取り入れた要素も上手く絡まり、ギガゾンビの正体などらしいSF設定も発揮された10周年の名に相応しい大冒険活劇。客観的に見れば海底鬼岩城や魔界大冒険などのほうが傑作だとは思うが、個人的に一番好きなのはこれ。特に序盤の秘密基地を作って生活してる辺りの楽しさは何度見ても心惹かれる。主題歌の時の旅人もいいんだよなあこれが・・・ 【Arufu】さん [地上波(邦画)] 10点(2012-09-08 07:04:49) (良:1票) |
83.映画ののびたは、本当に心のやさしい少年ですよね。この映画でもよく表れていました。 【ひなた】さん 7点(2003-07-05 11:41:33) (良:1票) |
82.《ネタバレ》 公開当初。まだ小学生だった自分が初めて友達と二人だけで映画を観に行ったというような記憶がある作品。当時はスクリーンの中の彼ら以上の大冒険でした。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-08-12 12:15:25) |
81.《ネタバレ》 吹雪の中、のび太の心配をして探しに行こうとするジャイアンはやっぱりかっこいい。凄く良い奴だ。普段はのび太の事をいじめるけど単なるいじめっ子でない姿にジャイアンはガキ大将だけどそこらへんのガキ大将とは大違いだ。ドラえもんを見ていると友達とは何なのか?本当の友達の意味だったり、友人、仲間意識、色々な事を教えられる。のび太の匂いが0点のテスト用紙だってのもこれまたドラえもんらしくて良い。と言うよりのび太らしくて良い。この映画に置けるのび太の役目、一見何の役にも立たない様で自分の力でペットを生み出し、面倒を見るそんなのび太ののび太にしか出来ない優しさも見ることができる。冒険映画にしては何度も家に帰ってみたりという不満も有るが、それを補って見せる別の意味でのび太、ジャイアンの2人の魅力が見られる作品として楽しむことができた。 【青観】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2018-04-03 22:37:25) |
80.《ネタバレ》 家出気分で大冒険の末にタイムパトロールに助けられるラストは、フラフラ家出なんかしたら警察に保護されるぞ!という子供向けの裏テーマか(笑) 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-03-31 05:59:18) |
79.《ネタバレ》 家出だ!家出! なぜかのび太の世界で同時多発家出現象。小学生だって何にも縛られず生きたい!I WANT 自由!どうにかしてくれドラえもん!!! ひみつ道具でも現代の法律には勝てない描写は楽しいですね、そこから古代でのユルい生活もなかなかです。 でもドラえもんは、なんの保証も無く遠いから安全という理由で光族を日本に持ってくるのはなんともお粗末ですね。 ラスト、もしかしたらのび太の作った動物たちが後々、語り継がれ神話として出てくるとかそういうのがあるのかな?と思ったらそういうものはなく。 しかも子供たちには非常にユルいタイムパトロール達がなんとも言えませんね。 ストーリーもSF描写とひみつ道具がとても良いスパイスとなって、最後まで飽きる事なく楽しく観れました。 【えすえふ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2016-05-21 23:34:54) |
【マー君】さん [DVD(邦画)] 5点(2015-03-14 18:18:33) |
|
|
76.《ネタバレ》 家出から始まる導入部、現実から隔離された世界での友人達との生活、 そこでまた新しい出会いを経て、物語は冒険へと繋がっていく。 そして、クルルとの友情、発想の転換が生んだ3匹の空想生物がのび太を正しく主人公に押し上げている。 完璧なジュブナイル映画。 【勾玉】さん [地上波(吹替)] 8点(2014-08-03 18:39:40) |
75.《ネタバレ》 結構面白い。起承転結もしっかりしているし、何よりも平凡な感じで終わらせない辺りが凄いと思う。しかし、怖いシーンが多々あるので、下手をすれば子どもにとってはトラウマになるかも知れません。 特に、ツチダマの復活シーン、時空間の乱れで起こる渦、神隠しの解説辺りは結構子ども向けにしてはシリアスな雰囲気。 しかし、普通に楽しめる内容なのでお勧めしたい。 【功聖良】さん [DVD(邦画)] 7点(2014-04-04 23:22:13) |
74.相変わらず安定感のあるアニメ・シリーズ。 子供心を刺激する導入部から中盤までの展開が面白い。 原作者である藤子先生の豊かな才能には感服するばかり。 後半の展開と敵方のキャラ設定はちょっとやりすぎかなという感もあるけど、映画なのでストーリーを盛りあげるには仕方ないのかも。 ワンパターンと言えばそれまでだが、安心して鑑賞できます。 【MAHITO】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2014-01-21 04:09:28) |
73.序盤がいいですよね。誰もいない土地で自給自足生活。ドラえもんの道具があるからこそ不自由なく楽しい生活が出来るわけで、子供にとっては憧れの生活でしょうね。正直、おっさんにもあの生活は羨ましいわ・・ タイムパトロールさんのやってることはいろいろ問題あると思うけど、まぁ細かいことは気にしない! 【ライトニングボルト】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-06-13 23:06:57) |
72.《ネタバレ》 うーん、やっぱり正直子ども向けだなぁ~。無理やり感が相当あるけど、まぁドラえもんということで。。。強いて言えば、リニアモーターカーごっこ?だったっけ、あれはスゴイね(笑)ちょっと最後のオチには肩すかしかな~、まぁドラえもんということで(苦笑 【Kaname】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-02-19 18:53:11) |
71.前半はまずまずおもしろい。こりゃ、社会科の勉強にもなるかなと思ったが、後半ギガゾンビが出てくるあたりから急にお子様向けアニメレベルになってしまった。それにしても、ドラえもんのポケットに頼りすぎで安易。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2013-01-21 18:54:06) |
70.《ネタバレ》 すごくおもしろいし、好きなんですが、何といってもドラえもんが一番の時間犯罪者なのではといつも思ってます。この映画に至っては、日本の歴史を変えてしまったわけですし。タイムパトロールがなぜドラえもんを見逃すのか疑問です。 【チョコレクター】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-03-07 22:31:49) |
69.《ネタバレ》 平成ドラえもん第一弾。7万年前の日本と中国を舞台に繰り広げられるスケールの大きなお話。はじめは「こうやって日本が誕生しました~」という神話のような話になるのかと思っていたが、クラヤミ族を操るギガゾンビが高度なテクノロジーを有していることから、まさかとは思ったが、その正体にはびっくりした。やはり敵が強いと見応えがある。そして、凍死しそうなのび太を救ったマンモスが実は○○で、それが最後に繋がっていくのも、種をまいて芽が出るような感じで、まずまずだと思う。もちろんドラえもんたちの手で敵を倒すのがベストではあるんだけど…。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-06-25 00:32:45) |
68.《ネタバレ》 ギガゾンビのギャップが衝撃でした。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-06-16 17:54:54) |