Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  赤ずきん
ファンタジーなのかミステリーなのか、中途半端な感じ。 人間の根底にある邪悪な部分が垣間見えそうで、さしてそうでもなかった的な。 むしろ強引な解釈と演出でファンタジー部分バッサリのサスペンスでも良かったんじゃない? 狼なんていませんでした~、とか。 仄暗い森の中、目を刺すほどの真紅の頭巾を翻す。 このシーンを撮りたいが為の映画以上でも以下でも無かった印象。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-02 13:09:37)
2.  姉のいた夏、いない夏
旅の風景やそれにマッチした音楽、雰囲気はよくとても気に入った。 しかし、妙に話を出し渋るウルフの態度がミスリードを誘う。 姉の遺言があったとはいえ、コレもどうかと思ったが。 変な空気を出しまくっていただけに。 ウルフは結局手を出しちゃうし、流れとしてどうかなと思う。 言いたい事がよくわからない、得た物が無い。 何故?が残ったまま。  二人が見る姉の虚像も思わせぶりなだけで特に物語に深く関わっていない。 姉に振り回されただけの作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-31 00:57:39)
3.  アンダーワールド/エボリューション
やっぱり銃はいかんよ、銃は。 不死者ならば、ドつかれたり首折られたり刺されたぐらいで死んではいかん。 始祖ならば肉体を霧にしなさい、使い魔を出しなさい云々。 空飛べて、ちょっと肉体的に強いよ・・ では、普通の吸血鬼であるセリーンとそう変わらない。 そもそもセリーン(他吸血鬼)もおかしいところではあるが。 一族初の混血種であるマイケルもパワーが無限というだけでパッとしない活躍。 満を持して登場の狼男の祖、コイツも待たせた割にはショッパイ。 紫外線弾が効かないって言ってるのにセリーンは二丁拳銃での対戦。 お馬鹿な子なのかな、と少々呆れたり。最後も含めてご都合主義の塊であった。 SEXシーンは蛇足、監督の趣味か?奥さんの肉体が美しい?知るか! 画面のほとんどがボカシなのにその部分が何度も映るのは、もはや嫌がらせ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-25 18:27:02)
4.  アンダーワールド(2003)
マトリックスし過ぎましたという感じ。 ビクター様の伯爵具合に惚れ惚れ。他は特筆すべきところが無い。 何故、吸血鬼や狼男という超人パワーを得て銃撃戦をやらなければいけないのか。 ブレイドでも思ったけど、色々とおかしいわけで。 まだビクターを倒す時に用いた剣の方がカッコいい。 銃を使うのはアクションシーンの撮影が楽だからか?
[DVD(字幕)] 5点(2007-07-25 18:12:03)
5.  悪霊喰 《ネタバレ》 
タイトルからは普通のホラー物と錯覚してしまうが実は全然違う。 「罪喰い」の方が良かったのでは?と思います、語感的にも。 宗教的な観念、それに基づく真面目な展開。 ただ、少し悪霊も絡んでくる。 この静かにもドロっとした雰囲気が良かったです。 訳有りの女マーラ、教えを共にした友、枢機卿、闇の司祭、そして罪喰い。 それぞれの狙い、感情が入り混じり闇を落とす。まさに奈落。 ラストの悲哀たっぷりさにやるせなさを感じつつも魅入った。 主人公の友が言い表せない良い味出してた。
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-20 14:56:15)
6.  アウトブレイク 《ネタバレ》 
ウィルスの怖さがなかなか出てる。 陰謀が絡むけど少々パンチに欠ける、へリでのチェイスとか無くてもいい感じ。 そのくせ奥さんともやり直すエンディングとか、詰め込みすぎでは? 地味に豪華キャスト、スペイシーがお亡くなりになったのは残念。 ドナルド・サザーランドはカッコいい、普通過ぎる悪役だったけど。 フリーマンの必要性も謎だが、後半は少しドタバタし過ぎた。 ウィルスの蔓延を防ぐために、町一つ吹っ飛ばそうなんてアメリカ的だ。 そして思うのは、ウィルスとの戦いだけに的を絞って欲しかった。 中途半端なテンションと緊張感で、全体的に気抜けしているように思えた。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-22 02:09:05)
7.  アルマゲドン(1998)
いかにもアメリカ的な映画だったと思う。 ベタベタな展開に少しホロリときたが、お話的にはかなりお粗末なような。 ものすごいお金をかけたB級映画といった感じ。 ブシェミのキャラにイライラした、掴み所が無くて。 トラブルが多過ぎて笑うしかなかった。 そもそも油田採掘のプロに任せるという流れからして異様な気がする。 英雄賛美もいいが、もう少しこの陳腐さをどうにかして欲しかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-18 13:57:07)
8.  悪魔の棲む家(2005) 《ネタバレ》 
ビックリ箱ホラーです。 わっと驚かされる部分もありますが、ふと我に帰ると 悪魔でも、家が怖いでもなんでもなく普通の幽霊物じゃないか・・・と。 今では普通のCG効果、演出、そして付加される「実話が基である」という謳い文句。 展開は割と速く、色々な要素を詰め込み過ぎに感じられる。 家の事はある意味放置だし、家族も出てったとしか書かれずスッキリしない。 末の娘だけがジョディを見ることができてたのも謎だが そのジョディだけ、惨殺された家族の中で一人ハッキリと出現していたのも謎。 家、いやケッチャムの魂に縛られているのか?ラストシーンを見るとそんな感じだが。 夫婦でのベッドシーンがあり、それでテコ入れは済んでると思ったが 中途にセクシーなベビーシッターが現れ、そりゃ罰も当たるわと思った。 妙に浮いてる、普通の人にはできなかったのか?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-12 16:45:17)(良:1票)
9.  アルフィー(2004)
コミカルでいてシニカル。 そして、鑑賞後にドッと押し寄せる寂しさ。 マーロンとロネットを尋ねる件なんて重々しくも苦々しい。 洒落た演出が多いけれどなんだかよろしくない空気が漂う。 シエナミラー、お肌がちょっち汚いです。この娘が良かとですか? 個人的にはジェーン・クラコウスキーの方が好みです。 アルフィーもこのお尻がA-の彼女とよろしくやってればよかったのに・・・。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-28 13:21:04)
10.  アダムス・ファミリー2 《ネタバレ》 
クリスティーナ・リッチが可愛い、とにかく可愛い。 彼女の今を見るに涙が止まりません。 中盤のぎこちない笑顔を作る演技、ヤバイね。 クリストファー・ロイドもある意味可愛い。 皮肉めいたジョークの数々もエスプリが利いてて良い感じ。 ラウル・ジュリアが亡くなったのは残念ですが、 このシリーズが面白いままに完結して良かったとも思う。 続編を願う悔やみも多分にあるが。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-10-31 05:14:50)
11.  アイズ ワイド シャット
仮面だとか乱交パーティーだとか妖艶な雰囲気と世界が好感触。 だったのだが如何せんその先を期待していたので正直ガッカリ。 何を伝えたかったのかが、ちと不明でした。 グダグダ言うな、まずは”fuck”ってこと? 
[DVD(字幕)] 5点(2006-10-11 16:47:37)
12.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
・・・明らかにやり過ぎです。 高層ビルから看板ごと落下して助かるなんて奇跡もまたオーバーです。 クローン(商品)の確保、もしくは処分のためにどれだけの人が犠牲になったのやら。 保身や損失がどうのといった次元を超えてたかのように思われます。 アクション面で突出し過ぎてしまい、普通の作品になってしまった。 監督はテーマとして掲げている問題に対する答えを持ち合わせていないのでは? とにかくラストのスッキリしなさ具合は凄い。 あらゆる問題を放置し、クローン同士でアダムとイブの世界に耽っちゃってます。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-30 02:40:00)
13.  アナコンダ2 《ネタバレ》 
ジンスーン(ジョンソン)船長カッコよし、漢気に溢れてます。 欲に目が眩んだベンすら助けようとする姿に惚れ。 しかし、まぁなかなかどうして被害(死亡)者数が少ないような気がします。 やたらめったら騒ぐコールが鮮やかに死亡フラグを回避してしまった。 心停止して人工呼吸で息を吹き返すだなんて・・・。 お話やキャラは可もなく不可もなく、B級にありがちってところです。 ただお色気路線が無かったのが悔やまれ(以下略
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-29 02:02:27)
14.  アイ・アム・デビッド 《ネタバレ》 
ラストの急展開には少々驚いた。 最後に知り合う老婦人と深い信頼関係を築き、サラッと終わるものと踏んでいたので。 全体的にご都合主義的な雰囲気は否めないが、それほど突飛ではない。 盛り上がりにも欠けるが、人間の醜さをこれでもかと見せつける映像は無く 安心して見られる、長閑な風景を楽しむ作品としてもなかなか。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-13 19:04:15)
15.  アマデウス
音楽も美術も・・・美しい。 劇中のサリエリの嫉妬する姿、彼自身凡人ではなく 自分と比べるのもおこがましいのだが、気持ちが良く理解できた。 天才へ対する嫉妬や憎しみが敬服や愛に変わったと後半は思ったのだがどうだろう? 夢中にはなったが終盤になるにつれ長く感じた、 オペラとかコンサートなどにあまり慣れ親しんでなかったのが敗因。 精通してる人には楽しめる至極の一品かと。
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-22 12:26:49)
16.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
「ゴーストが宿る」・・・えーと攻殻機動隊ですか? イノセンス用の没脚本で作られたという噂が立った(それはデマだったらしいけど)。 それぐらいタイミングの良い題材。 アシモフの小説をモチーフとするが、宣伝としての意味合いしかなかった。 内容はあくまでわかり易くストレート、意外性は無し。 テーマも「ロボットは差別されてる人々の象徴、その指導者(解放者)がサニー」 だそうだ。 ミステリーやサスペンスとしては弱く、アクションとしての割合が強い。 根深いテーマを内包してるかと思いきや,裏切られました。 普通のアクション大作になっちゃってます。 個人的には主人公のロボット嫌いのエピソードを細かく丁寧に作って欲しかった。 あれでは弱い。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-20 16:18:03)
17.  “アイデンティティー”
ああいうエンディングではあったんですがね、こう言うのもなんなんですがね・・凄い心地よい後味を残してくれたんですよ。わかり易かったのが大きいと思います。いやほんと。目的も明瞭、説明も十分、疑問も無し。久々に大傑作っていうわけでもないが平凡というわけでもない絶妙な立ち位置の映画を見た・・って感じ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-19 08:20:42)
18.  アメリカン・ヒストリーX
エドワードノートンの演技、存在感も凄いが弟役のエドワード・ファーロングもまた良かった。ノートンの心変わりのきっかけとなった刑務所のエピソードが少し短く感じられた 。ラストシーンは衝撃的で色々考えさせられた。怒りはぶつけることは出来ても消えることは無い。ではこの映画はなんだったのか問題を提起しただけか、何らかの結論を出すべきではなかったのか。それは間違いだと思う、答えなんて無いのだ。自分はこれで良かったと思える。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-05 04:12:19)
19.  悪魔のいけにえ
第一の殺人が唐突、アッサリと殺されてしまう。ケイレンしているのがかなり生々しい 。不審に思った娘ものこのこと・・アッサリ捕まりチェーンソーの餌食に。ジェイソンよりも怖いなぁ。常に全力疾走のレザーフェイスのスタミナも凄いが逃げ回ってた娘も相当なものだ。イカレた人食い一家のキャラクター性、インパクトはある種の極致。眼球のアップは目を背けたくなるほど。おじいちゃんにハンマー(?)持たせるところはなんかシュール。
[地上波(字幕)] 7点(2005-07-25 00:33:08)
20.  アメリカン・サイコ
リベリオンを見た後での鑑賞。タイトル、そしてパッケージに惹かれて。主演のクリスチャンベールの実にピッタリな物腰と外見他への徹底振りから期待。ですが段々と彼の性癖やら何やらが露呈されこりゃ酷い、というか笑いました。裸でチェーンソー。ガン=カタ見せてください。ラストの混乱っぷりなんて哀れを通り越しましたよ。家族で見てたのですがちょっと絡みのシーンがあったので集中できませんでした(苦笑)。
4点(2005-03-12 19:00:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS