Menu
 > レビュワー
 > ダブルエイチ さんの口コミ一覧
ダブルエイチさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バタフライ・エフェクト2 《ネタバレ》 
続編でここまでひどくなったのはブレアウィッチ以来。あんな切ない(映画版)物語を、たんなるポルノ作品に貶めたスタッフの罪は重い。
[DVD(字幕)] 1点(2008-03-08 17:27:01)
2.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 
最近ではアモーレス・ペロスとかクラッシュとか、赤の他人が同じ場所に居合わせたことで、無意識にお互いの運命が絡み合っていく…。まぁよくある話ではあるが、これだけサスペンスフルなのはなかったのでは?新鮮でよかったですよ(ゲームの街を思い出した。これゲームにしたら面白そう)。ハンス・ジマーっぽい音楽も聴けたし効果音等の音響も○。クライマックスへの結び方もカタルシスあったし楽しめました。ただ、同じ時間を共有しあうという意味で、同じシーンを何度も見せられるところがウザく感じる人も出てくるでしょう。あと工夫のないカーチェイス長すぎ。不満点はそこくらいかな。それにしてもウィテカーさん、あんなに決定的瞬間撮りまくりだったら、ピューリッツァー賞モノですよ。
[映画館(字幕)] 7点(2008-03-08 17:19:05)
3.  バベル 《ネタバレ》 
帰ったらすぐアモーレス・ぺロスが見たくなった。そう思ってしまうほどこの作品、なんもかんもが汚すぎる。アモーレスみたいな、悲壮感の中にある美しさというのが感じられず、ただただ汚さばっかりが印象に残った。寄りすぎの役者の顔、チエコのおっぴろげ(孤独感を出そうってのは分かるけどさぁ)にチエコのブサイク友人(チエコの男を横取りできるっていう説得力ナシ)、てんかんになりそうなディスコと本当に気持ち悪くなった。悲劇的結末を迎えるモロッコ親子とかは物凄く好きだったんだけど、日本の描写は違和感ありすぎ(必要ないとはいわない)。DVDの売り上げも観客動員も大きな収入源なんだから、もうちょっと日本の文化調査くらいしましょうや。なんですか、ゲーセンの筐体でPS2のコントローラ握ってるってのは。。。ガエルガルシアベルナルが銃を隠し持ってたのとか、チエコが刑事に渡した手紙といった伏線をほったらかしにするのも俺的には×。観客に下駄預けすぎでしょ。テーマが良くてそれが伝わってくる脚本だったのに、まったくもって惜しいなぁと思うです。
[映画館(字幕)] 6点(2007-04-30 00:21:04)
4.  バットマン ビギンズ
リーアム・ニーソンにマイケル・ケインにモーガン・フリーマンにゲイリー・オールドマンにルドガー・ハウアーかい。をいをい、こんなに濃ゆいオッサンばっか集めやがって、客層どこ狙ってるんだよ!?!?ま、それが異様にうれしい人間がここにいるから、まぁいいんだけど。スポーンだったりデアデビルだったりで、明るく楽しいアメリカーンなヒーローでは“ない”タイプってのは散々ガイシュツなわけだけど、どうも薄っぺらかったんですよ。でもこれは違ったね。すでに何本も映画化されているバットマンという素材だからこそ、練りに練って人物像やら世界観やらを踏襲しつつも再構築している。バットマンとして活躍するところよりも、彼がいかにしてそうなったかを興味深く観られたので、十分合格点でしょう。個人的にはバットモービルが異様にカッコよかった。タイヤのゴムが焼けるようなあの音が未だ耳に焼き付いている。
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-14 21:00:08)
5.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
こういう仕掛けのある恋愛映画なら、思いっきりウェルカムだなぁ。最後の最後に街で再会のところでは、不覚にも号泣しそうになった。切なすぎるよ、セニョリータ……。最後の時空を飛び越えるところ、伏線ナシであれはないだろ。なんだよ、日記じゃなくてもOKなのかよ!?!?!?それさえなければ、9点はいった。ベタないい方だが、タイムマシーンには夢がある。そういった現実不可能なところを映画というものは魅せてくれるわけだ。そういった意味で、映画とタイムマシーンというのは相性がいいんだよね。恋愛映画が嫌いな彼でも、これなら楽しめること間違いナシ!もうほとんど劇場ではやってないだろうけど^^;
[映画館(字幕)] 8点(2005-09-05 03:46:03)
6.  ハウス・オブ・ザ・デッド
バカゾンビ映画にも「いいバカゾンビ映画」と「悪いバカゾンビ映画」とがある。悪ノリにもセンスが必要とされており、それが十分に開花しているのが「ブレインデッド」なわけだ。でもセンスがなく、予算もなく(これは当たり前だが)、時流を追おうとすると、こういう作品になる。予算がないからブレットタイムをカメラグルグル回してとりました。でもそれだけ。なんか工夫しろよ。原作のゲーム画面挿入してみました。ぜんぜん効果的に使われてない。凡庸なアイディアが、そのままなんの工夫もなく垂れ流される。苦痛以外の何者でもなかった。こんなのセガが協力しちゃうんだから、セガの中の人のレベルも推して知るべし。バイオハザードやトゥームレイダーがそれなりによかっただけに、余計に怒りが強い。スーパーマリオやストリートファイター時代には戻さないでくれ!!
[DVD(字幕)] 1点(2005-09-05 03:38:20)(良:2票)
7.  パッション(2004)
キリスト教を勉強しているか、信者でない限り、この映画は見るべきではないのだと思う。それが分かっていて、借りてしまいました。やっぱり自分には理解不能です(なので5点)。シャマランのサインしかり、ニックが出たアザーズしかり。キリスト教がテーマ(もしくは裏テーマ)にあるものは、うかつに手を出すものではないですね。そのあたり、宣伝する日本のプロモーターも心得るべきだと思うんですけど。。 
5点(2005-01-26 04:24:24)
8.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
試写会で観て、その内容をままパクって学園祭で上演。とんでもないネタバレをしてしまいました。それくらい素晴らしさを伝えたかったんだよ!
10点(2004-05-10 17:35:22)
9.  ハンテッド(2003) 《ネタバレ》 
トミーリーおじさん、がんばってたねー。路面電車追いかけて全力疾走してたとこ、思わず笑ってしまいました。人殺しすぎておかしくなっちゃった役としてデル・トロを持ってきた時点で、この映画は半分成功でしょ。もうあの目!それだけでもモトは取ったような気になったですよ、もう。でもなー。どうしてああいった男対男の対決モノになると、横に女の捜査官がつくかなー。ああいうのがどうもウザいよね。恋愛絡まないなら、女である必然性ないやん!存在感もなかったし。あと、予定調和のようにトミー・リーが普通に勝って、生きてるのがありきたりでイヤだった。それまではデル・トロが簡単に捕まったり、愛人の家に逃げもしないで2階にいたりと予想を裏切ってくれていたので、よけいに……。インソムニア(全然ジャンル違うけど)みたいに、敵も主人公も○○○ほうがよかったんじゃない?
6点(2004-01-05 19:38:54)
10.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 
よっぽどアクション好きなヒトでないとツラいね、この映画。だって2時間以上アクションのみなんだもん。終盤の特殊部隊テイストの救出作戦が取ってつけた感が強くなったのが残念だけど、ハイウェイで霊柩車からバカバカ死体落すわ、解剖された死体に手ぇ突っ込むわでああいった、人によってはまゆをひそめてしまうシーンがアクセントになってて、眠くならずに済みました。マーティンのラリってる時も爆笑だったしね。やっぱラブストーリー絡まないと、ブラッカイマー作品は面白いなぁ。こういう金の無駄遣い映画、大好き! ところで、彼らがダン・マリーノから奪ったキャデラックの新車、『マトリロ』でトリとモーフィが乗ったのと同じだよね? たまたまカブっちゃったのかな?
7点(2004-01-05 19:25:49)
11.  ハルク
色々不評をきいていたので、どれくらいダメかと思ったら、そうでもなかった的作品。マルチ画面やカット間を工夫している部分は非常に好感が持てたし、オープニングもカッコよかった。個人的には新鋭兵器が出てきたこともプラス材料。ラプターやコマンチが映画に出てきたのはもしかして初めて? でも、やっぱりハルクの超人っぷりは度を越しているし、何しろ明るい場所での戦闘はCGというよりもうアニメだったし……。TVシリーズを見てきている者には違和感ありすぎなのは否めないよなぁ……。
5点(2003-12-08 18:54:42)
12.  ハリー・ポッターと賢者の石
すまねぇ、観に行ったワシが悪かった。子供ができたら、見せることにするよ。おいハリーの友達、チェスの駒から降りればいいことだろ!
4点(2003-12-03 23:34:37)(笑:1票)
13.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
カリブの海賊だからか、子供の観る映画ですね。ジョニー以外は、みーんなステレオタイプの役どころ。戦闘、敵の描写、ラブロマンス、なにもかもがありがちのものばかりで、なんの工夫も感じられなかった。見るべきところはジョニーの壊れっぷりのみ。それだけで2時間もつわけないだろ!
3点(2003-12-01 19:13:38)
14.  π(パイ)
イレイザーヘッドを分かりやすくした作品。リンチの“わけわかんないもの作っておけば観た奴が色々考えてくれるだろ”的考えにいいかげん辟易としていた自分にとって、まだ着地点があったこの作品は好印象を与えてくれた。終わりのほうでサスペンスっつうかアクションに転んでしまったのはちょっといただけなかったけど。
6点(2003-11-28 19:57:58)
15.  パニック・ルーム
“フィンチャーさん、やってしまいましたね!”観終わって思わず口に出てしまったほどの駄作。デキの悪いホームアローン。前半のカメラワークは“おお!”と思わせるものがあったが、時間が経つにつれいつのまにかフツーのカメラアングルに。セブンやゲームやファイトクラブのような、あっといわせるオチもなし。一体何を評価すればいいの?強いてあげれば悪趣味ギリギリのオープニングくらい?これもセブンほどの衝撃はなかったしなぁ……。
[映画館(字幕)] 3点(2003-11-27 18:49:49)
16.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
何せ生まれる前の映画。リアルタイムで観られなかったことが何よりも残念。東西冷戦というピリピリした空気の中で、ここまで茶化した映画を撮るキューブリック、よく命を狙われなかったものだ。現代ではマイケル・ムーアがそれを担うのだろうが、彼はこのレベルには達していない。度胸も、映像センスも。
8点(2003-11-27 15:23:54)
17.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
トムとキャミとペネロペのアイドル映画だと思って劇場で観なかったのが、ちょっとだけ悔やまれるかな。最初にトムが夢を見るシーン(無人のNYを車で走る場面)で、「この映画は夢オチ映画です」と宣言しているので、見終わって“夢オチ映画かよ!”と怒るのは無粋です。最初から諦めておきましょう。でも、結末がSFになるのは、ちょっと怒るよねぇ。冷凍睡眠の話にもっていくなら、もっとLEの話を伏線としてしっかり張っておくべき。劇中のテレビ画面で流れている程度じゃ弱すぎでしょ。でも、キャミが見た目だけでない女優さんだと再確認させてくれたので、許しちゃう。
6点(2003-11-26 00:19:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS