Menu
 > レビュワー
 > のはら さんの口コミ一覧
のはらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 606
性別 女性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/nohara-gogo/
年齢 53歳
自己紹介  映画とこのサイトには本当にお世話になっています。
 読み返すと稚拙で恥ずかしいレビューもありますが
 どうぞご容赦下さい 。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ハロルドとモード 少年は虹を渡る 《ネタバレ》 
出自と明日を呪って生きる小僧を、屈託のない笑顔で引っ張っていくモード。嫌というほど死を見てきたであろう彼女が、まさに捨て身で彼の心を開いて癒す様は、制作当時、それでもまだ戦争をしているアメリカに向けた言葉にも思えた。全編コミカルで軽いテンポの世界に、素敵な音楽がよく浸みていた。ラストは難しいな。ハロルドの目が覚め、少年時代が終わった、と思いたい。
[DVD(字幕)] 8点(2012-10-20 19:11:04)
2.  HACHI/約束の犬
開始1時間経過あたりで我慢できずに泣く私。ティッシュでは足らずタオルで顔をゴシゴシ拭いて見終えた。フィクションの部分が多彩だとは思うけど、ハチ、可愛いなあ、いい子だなあって表現は十二分に伝わった。よし、明日はウチのワンコをもっともっと撫でて可愛がるぞ。ハチの映っていないシーンはどんどん飛ばしてもいいくらい犬を中心に起き、過剰な演出を付け足さなかったのも良かったと思う。私にとっては久々のヒットだったハルストレム作品。
[DVD(字幕)] 7点(2010-06-30 00:12:21)
3.  ハプニング 《ネタバレ》 
ハプニング=何か、なのだ。あの超常現象はこの映画では「何か」と言われるに過ぎない。人々が自らを殺め続ける、苦しく毒気の強い画はやはり隠れ蓑で、今回は人間という生きもの、その芯にあるものを捉えようと監督は頑張ったように思える。非常事態をまずテロと報道し、原発やCIAを疑い、邪魔者は撃ち殺す。身内を疑う猜疑心にまみれた人類と、未曾有の恐怖の只中でそれを何とかはね除けた主人公の話。人物アップの多用や、人間以外の動物がほぼ出てこないことも気になる。そういえば自らを殺す行為は、数ある生きもののなかで人間だけが行う行為だと聞いたことがある。と、こう書くと深そうな感じもするけれど、相変わらずヘタクソだし、まあそこはシャマランだし。それでも物語に人を引き込むエンターテイメント性は充分持ち合わせた映画だと思う。ジョン・レグイザモのキッパリとした美しさに恋をし、点数は大幅アップしそうだったけれど、やはり心に厳しいシーンの打撃が強く、ギリギリ合格点。
[映画館(字幕)] 7点(2008-07-31 21:32:33)(良:1票)
4.  ハード キャンディ(2005) 《ネタバレ》 
事前の売り込みはつボイノリオも大笑いのカッティングシーンだったのですが、いやいや私結構スカッと来る映画でした。真実の分からないまま進む密室劇で、出演者ほぼ2名は大熱演。似たようなサスペンスもあり新鮮味は欠けますが、今回は何が気に入ったってヘイリーちゃんです。コールドプレイを聴いてモンティ・パイソンを愛する少女は桃太郎侍の如く鮮やかに世直しをしてくれました。天晴れ。レンタル屋でいたずらにエッチ臭いアニメの隣にこの作品を並べてやりたいです。
[DVD(字幕)] 8点(2007-05-12 03:08:15)(笑:1票)
5.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
アイディア勝ちの映画ですね。ゲーム感覚で最後まで面白く見られました。「たられば」願望は誰にでもあるけれど、この話の場合酷い大人や暴力が絡んでくるので「出逢わなければいい」の結論はとても切なかったですね。それぞれ違う未来のケイリーの変貌ぶり(あの女優さんなかなかだった)を見ると、体を痛めつけながら時間を飛ぶエヴァンの気持ちも無理はないかな…。しっかし最近すぐ記憶が飛ぶ私、トシだからじゃなくてどこかで道行きが修正されているって事かな?じゃ、今が最善だと思うことにしようそうしよう。
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-20 19:57:11)
6.  バッドサンタ
B.B.ソーントンが好き勝手にやるおバカ映画だと思って借りたんですけど、違いましたね。展開が遅くて先が読めず、でも最期まで引っ張られて「あれ?なかなか良い映画だったじゃん」という印象。なるほどコーエン兄弟が一枚噛んでいるのか。ヤサグレサンタ親父が偶然出逢った少年に癒されていくというまことにありがちなお話ですが、破天荒なソーントンと、彼にとっての本当の意味で妖精だった少年がいい味出しています。ベタつかなくて適度にブラックなのが良いです。ばあちゃん役がリーチマンだと後から知ってホロリときました。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 00:58:20)
7.  80日間世界一周
かなーーり長くて疲れてしまった…。でも、この手の楽しい冒険映画に冷たい評価が出来ないのが、私の弱点だろう。1950年代、映画に夢を求めている人が沢山いた時代の作品。世界旅行がまだまだ人々の夢だった時代に、これだけの美しい映像で楽しい旅の日々を綴った制作サイドの面々に点数を捧げたい。あの有名な優雅なテーマ曲に乗って、お茶目なパスパトゥを従えて、難しいことは何も考えず、ディズニーリゾートにでも行っているような感覚でトリップするのが最適。
8点(2004-11-23 17:44:24)(笑:1票)
8.  鳩の翼 《ネタバレ》 
なんとも美しい美術。ミルクティーのように白く柔らかな背景で、俳優全員がしっとりと画の中に入り込んでいた。しかし繰り広げられる物語は、それとは裏腹に浅はかな策略の顛末。終盤は厳しいものだった。あんなに寂しいベットシーンを初めて観た。瑞々しい気持ちは乾き、肌を合わせて存在を確かめても、二人の間に出来た垣根は一目瞭然だった。二人して失ったものをずっと見つめていくのだろう。ヘレナ・ボナム・カーターは少女のような顔つきなのに目元を鬱々とさせ、策略と本心の間でぐらつくケイトの複雑な心情を表現していた。朝日のようなミリーと対照的に映り、彼女の上手さがひきたっている。音楽も美しかった。ヨーロッパ映画が好きな方は必見。
8点(2004-09-05 09:31:59)(良:1票)
9.  薔薇の眠り
南仏男のステラン、NY男のウィリアムどちらも気になる俳優だったので観てみました。デミずるい。羨ましい。二つの世界で生きる女性、どちらが夢でどちらが現実かわからなくて、精神的に追いつめられていくというお話でした。着想はまあまあですかね。でも二つの生活が交互に出てくるのが、それも違う男のラブシーンが交互に出てきたりするとなんだかくどくて…。あとはデミのファッションが、南仏はもちろんNYの方もちょっとひどかったです。お目当ての二人の男性は良かった。ステキ。やっぱデミずるい。
6点(2004-07-19 10:19:42)
10.  ハートブレイカー(2001)
なんかさ、嘘つきながら生きてくのも楽じゃないよね、ってしんみりしちゃいました。そういう映画じゃないのにね。シガニーはギャラクエからセクシー女優に転向したんですね。次にエイリアン出演するとしたらミニスカですね。冒頭、欲情して彼女を担いで歩いたレイ・リオッタにこの点数を捧げます。重たそうだったね~!
4点(2004-07-16 19:56:40)
11.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
こんなご都合主義づくしの美男美女冒険映画は、スカッとしたい気分の時によいですね。中身もスカッとしてます。良くある題材だけど、CGのおかげでミイラが復活するところが新しいっちゃ新しい。うようようようようよ~~。単純に楽しい。デートムービーに最適かな、と。
6点(2004-06-23 00:13:31)
12.  バックドラフト
もう、ずーっとずーっと前に一度見たきりなのですが、かなり感動した憶えがあります。一言で言うと「火消しの兄弟愛」がテーマ。火事現場など派手で迫力ある映像と感情移入しやすいストーリーで、ある意味観やすい映画だったと思います。B・ホーンズビーのテーマ曲でさらに盛り上がってラストあたりはべそべそ泣いていました。観た後に消防士に無茶苦茶憧れてしまったっけかなあ。
8点(2004-05-02 18:30:35)
13.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
う~ん、この点数は全てジョニー・デップに捧げようかな。個性的な役柄で生き生きしてましたな。ジェフリー・ラッシュまずまず。そしてジョナサン・プライス!!やーん年取っちゃって……。あとはまあだいたい予想は付いていたけど、ディズニーランドが大好きな私は、あのアトラクションがもーっともっと絡んでくるかなって期待していたので。ワンコが鍵くわえてるとこくらいかなあ、「おっっ!」と思ったのは。「ヨーホー」の大合唱とかあると思ってたので残念。余談ですが、娘が2歳の時、ディズニーランドであんまり我が儘ばっかり言っているので「カリブの海賊」に無理矢理乗せちゃったことがあります。以来彼女は海賊大嫌い。「ヨーホー」を携帯にダウンロードし、「海賊来るよ!」と脅して何回叱ったことか…。七五三のスタジオ写真もそんなふうにして撮影したため、ほっぺた引きつっております。でも最近トラウマも無くなってきたようで…次は「ホーンテッド・マンション」かな(ニヤリ)。
6点(2004-04-11 10:57:17)
14.  バッファロー'66 《ネタバレ》 
粒の揃った小振りのトウモロコシみたい。ガリガリかじって懐かしいような甘さと水気を味わった。ギャロの分身であるビリーはアメリカ映画じゃなかなか見かけないキャラクター。「あなたは優しすぎるのよ」という台詞がぴったりの気弱さとさりげない優しさがとても良い。また偶然拾った(?)女の子レイラも、とんでもない風貌なのにちゃんと母性と暖かみを備えている。変わったカップル、純で可愛いカップル、その道行きもなんだかおかしいけど愛おしくて、ハッピーエンドを素直に喜べる、素敵な映画。
8点(2004-04-03 13:06:12)(良:2票)
15.  花嫁のパパ2 《ネタバレ》 
一作目はE・テイラー出演の「花嫁の父」のリメイクですが、こちらはその後の一家がどうなったかを描いています。S・マーチンがじいちゃんになることが決定したとたん、妻の妊娠もわかるというお話。出演者も笑いも、明るさ甘さのテイストも前作と変わらずです。前作を観ていない方はセットでレンタルするのがオススメ。この映画の中で、新しく生まれてくるベビーちゃんのために大がかりな改装をしてベビー部屋を作るのですが、日本では最近なるべくお金を掛けないようにレンタルなどで済ませる傾向があるので、アメリカって本当にこんなことするの??と目を丸くしました。愛娘が旅立ったかと思えばまた新しい娘の誕生、スティーブじいちゃんガンバレー!!
6点(2004-03-25 18:42:47)
16.  花嫁のパパ(1991)
愛娘の結婚にヤキモキするパパを描いたコメディです。アメリカの中の上を行く家庭事情が覗けたりして面白い。S・マーティンとイロモノM・ショートのコンビで笑いも安定しています。結婚式のシーンなど明るく甘い映像が多いので、楽しいホノボノとした映画が観たいときに最適だと思います。
6点(2004-03-20 18:48:13)
17.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
オリジナルよりこちらを先に見ました。そのときは素直に楽しめましたが…。知っていて見た私も悪いのですが、同じことしちゃダメだよ。顔の変形とか自殺シーンとか、死亡後のペネロペちゃんの想いとか、主人公トム・クルーズの都合いいようにいじった他はオリジナルと同じじゃん。こういうものを作って、ヒロインを使い回しまでして、何考えてんだと呆れました。それなりに面白かったけれど、この企画はダメ。2点。納得いかないのは、キャメロンの方がペネロペより可愛く見えたこと。あとは、最後のほうにチョロッと出てきたなんだか不気味な夢の会社の人がちょっと良かったです。「シャイン」の青年時代のヘルフゴッド役だったと思います。
2点(2004-02-22 09:23:11)
18.  パリの恋人
目や耳でで楽しむ娯楽映画。「Take a picture!!」と言いながら階段を下りてくるオードリーの美しさよ。楽しい歌、踊り、優雅なジバンシィファッションで大満足。難を言えば、垢抜けないという設定のはずの登場シーンで、オードリーがもう充分チャーミングだったところでしょうか。
7点(2004-01-25 18:24:16)
19.  ハムレット(1996)
正統派シェイクスピア、ケネス・ブラナーの本来の仕事。すんごく長かったが、私はOK!古典を知るお勉強になりました。長丁場飽きさせずに観せた力量に拍手です。美術がきらびやかで美しく、それだけでエンターテイメント性があります。ケネスはさすがに凛々しくステキ。ケイト・ウィンスレットは美しかったし芝居も悪くないですが、悲劇の人オフィーリアのイメージと違ったかも・・・。古典に食いつけない方、長いの覚悟で試しに御覧になってみては。本を読むよりは早いでしょう。そういう意味でも価値がありますね。
[映画館(字幕)] 8点(2004-01-02 12:23:59)
20.  パルーカヴィル
うだつのあがらない兄さんたちがずいぶんとくだらないことを思いついたもんだ。真剣さも足らないな。そんな内容です。この映画は、ところどころの小さな笑いのエッセンスが鍵なんでしょうが、「まずまず」止まり。でも決して嫌いではないです。ところで、ギャロってプライベートでも女の子好きなんでしょうね。この映画でも甘々な視線をガールフレンド役の子に送ってました。 
[ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-02 00:06:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS