Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  街の灯(1931)
極端な愉しみ方としまして、ボクシングシーンvsラストシーン、さてと、勝敗つけがたいが、一体どちらのシーンが勝つでしょう。うーん最上級の引き分けってとこでしょうか。何度観たって笑えるボクシングシーンのあの勝負(倒れるたんびに鐘がゴーン)^^。 そしてどうなることやら毎回分かっていながら涙でジーンと熱くなってしまう最後のシーン、どうせ目頭を押さえたって涙ポロ。まったく罪な映画です。というか世界遺産に近いのではないでしょうか。 あ、ちょっと大袈裟か・・^^;
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-29 16:50:32)
2.  マチルダ(1996) 《ネタバレ》 
児童相手に恐ろしい暴言の数々。素敵です。 その発言の全てをココに書き出したい衝動に駆られましたが(面倒っちいからやめました) まあ、言うなれば、フルメタル・ジャケットのハートマン軍曹の女版? それにブラスアルファでバッファローのような獰猛さを兼ね備えた逆才色兼備な女性(女性?) というか、バッファロー女とでもいうべきですかね まあとにかく恐ろしいほどの破壊力を兼ね備えた女力士でした 素敵です。(いや、ほんとは素敵じゃないけど別の意味で素敵です。)   でもそんなことより、とにかくマチルダだ。マチルダかわゆい~い。 超能力使いこなす時のアゴをプイ。先生とお手手繋いでラリホッホ。 大好きですねマチルダ 私もお手手繋ぎたいでごさいます。  けども、後から知った事なんですが、マチルダ→ マーラ・ウィルソン、この撮影やってる途中で実の母親亡くされてたみたいだね 可哀相です お気の毒様でした。  そんなダニー・デビート監督作品でしたが ローズ家の戦争同様、実に良いものを世に残してくれたと思います。その功績は大きいかと思います。少なくともここに役一名マチルダファンが存在しているんですからさ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-04-15 22:11:28)
3.  マンイーター
情報その1:マンイーターとはいえ、ホール&オーツとは何ら一切関係ございませんのでそのへん何卒ご注意を。  情報その2:原題自体は ROGUE です。(悪者?)って意味なのかしら ‥  ついでに、マンイーターとは、(人食い何とか)って意味でございますね 納得ですね なるほどね。  情報その3:後で知った事なんだが、随分と豪華なキャストであったらしい。  情報その4:ケイト役のラダ・ミッチェルはその後、サイレント・ヒルで主演をGETしたようです ローズ役。  情報その5:ニール役のサム・ワーシントンはその後、アバターで主演、タイタンの戦いで主演。  情報その6:シェリー役のミア・ワシコウスカはその後、アリス・イン・ワンダーランドでアリス役。   総評:とにかく奴がやたらデカイ。ジョーズ並みにデカイ。モンスターパニック大好き人間の自分としては十分満足 いつか自分もオーストラリアに行ってあんなのにドヒャッと出くわしてみたい 遭遇してみたい なんて思える 素敵な恐怖世界。一応、モンスターパニック、人間パニックとしては合格点じゃないかしら。 とは言っても到底、万人受けするもんではないですが、 いいじゃないスか その筋のお人だけが寄ってたかって見ればよい。
[映画館(字幕)] 9点(2012-04-16 20:06:25)(笑:1票) (良:2票)
4.  マイ・ファースト・ミスター
おもしろいっ!リリーの行動、言動どれをとってもひとつひとつが面白くって。尚且つ、後半からはシビれさせてくれます。むっちゃこれ好きになりました。ハートフル系のドラマとしては私の個人的には1位かも。登場人物だってみんなが暖かいよ、ママなんてとてもお茶目なキャラだし、とても好き。でもさ、あんまりネタバレしたくないから、この辺で……。そして、↓の一番最初のコメントの方には感謝。お陰様で見逃しませんでしたよ。ありがとう。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2004-03-16 01:19:51)
5.  マイ・ドッグ・スキップ
とても落ち着きのある物静かな犬映画です。そしてこれは主人公(主人犬?)のスキップも含めての事なのですが、キャストがみんな良かった。浮いてたキャストが一人もいませんでしたね。ケビン・ベーコンの父親ぶりだって実に良かった。そして母親役のダイアン・レインなんてさ、またお茶目でとてもカワイイかったし(犬に車の運転させてケラケラ笑ってるところなんかとても好き)そして、ルーク・ウィルスだって地味だけども、とても男前でとても良い。そして主人公のフランキー・ミューニュース(?)だって子役だけども もうさちゃんと一人前だよ。(役どころでは なよっとしたイジメラレっ子役だったのだけど、よく見りゃとても精悍な顔立ちしてるよ。憎めないですね。)そしてあとはその彼女だってかわいいし、脇キャラの三人だって(あのクソガキどもに)だってみんなひとりひとりにちゃんとしたキャラがあって愉快だったし、(特に愉快だったのは、いつでも顔が汚れてて映画館ではケラケラ笑っててこちらにまで笑いを廻してくれたブロンド頭の彼、そう、あの子。なんかあのキャラ好きだったな。アハハ。)とまあ、述べさせてもらえば結局のところはみんな良かったのだけども、まだ言わせてもらえるのならば、、町の風景だってざわざわしてなくってとっても良かった。そして映像だってとっても綺麗だったよ。ああ、なんて素敵なのでしょう。(って意味は無いけど正に褒め殺し) そして最後は終わってみればとっても心地良い締めになってましたね。癒されましたね。いいですよー。
9点(2004-01-20 03:40:04)
6.  マギー 《ネタバレ》 
父と娘の親子愛。 悲しいドラマであること承知の上で鑑賞に至ったのでなんとか耐えうること出来たが、そもそも娘がなんとかとかでどうなるとか だからどうするとか とにかくツライ話よね。そして大事なところは結末だと集点が絞られる内容、父:シュワルツは最後どうするのか どう動くのか。だけどそれがこちらの思いに添って動いてくれるわけでもない。だけども結末はあれでよかったのだと思える 父は約束を守れなかったわけではない 娘が一歩先に動いてしまったことによる結果となった結果論だと思いたい。 そしてエンドクレジットを見ながら後で気付いた マギーってアビゲイルだったのね リトル・ミス・サンシャインの子役:アビゲイル・ブレスリン。 エンドロール、それを知ってからずっとなんだか感慨深い思いでずっと眺めていました。あああ、あのアビゲが死んじゃった・・って感じでね。 マイナス点としては 暗過ぎてストレスが溜まる照明=映像。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-01-23 23:13:03)
7.  マッドマックス 怒りのデス・ロード
ガソリン 12,000リットルも積んで走っているのに危険物のマーク どこにも一枚も貼ってないんだね 恐ろしいっすよね 近寄れないっすよね
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-07-04 21:02:04)(笑:1票)
8.  マーリー/世界一おバカな犬が教えてくれたこと 《ネタバレ》 
とんでもないバカ犬がウホウホ走って出てきてテキトーにアホアホやってくれてけたたましく終わってゆく程度の安っぽいコメディ映画なんだろなって思い 今までちょっと敬遠してました。 でもジェニファー・アニストンが見たい。 だけど、オーウェン・ウィルソン見たくない。 でもジェニファー・アニストンの笑顔が見たいんですけど。 だけど、オーウェン・ウィルソンのあの鼻っ柱がどうしても見たくないんですが。 たかがハリウッド産の犬映画に見るか見ないか葛藤していた自分が今となってはバカバカしい。そしてマーリー/世界一おバカな犬が教えてくれたこと、このおバカな犬映画が私に教えてくれたこと、マーリーの飼い主であるオーウェン・ウィルソンがとても素敵な飼い主であったこと、そして彼が予想外にとても素敵な役者であったこと 今回、犬を期待した犬映画でしたがその犬以上に ジョンという飼い主と そのジョンの役を演じたオーウェン・ウィルソンという役者がとても素敵だったと思ってしまった そして終わってみれば、ある一匹の犬が一家族の中で長い年月当たり前のようにずっと一緒に暮らし続け、そしてその家族のみんなに看取られてその犬生涯を終えてゆくという、とてもナイスなドッグ&ヒューマンドラマでありました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-04-05 18:20:15)
9.  マチェーテ 《ネタバレ》 
マチェーテ 嘘ツカナイ 裏切らナイ。予告のトオリデゴザイ。人キル 人サス 人食べナイ、女も食べナイ でもそんなの場合にヨリけり、据え膳喰ワヌはオトコのハジだ だからキッチリ パックリ食べておきます ジェシカ・アルバチャン。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-09-10 21:00:38)(笑:1票)
10.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 
結局、最後までフルボイスで唄ってしまった〝I Just Can't Stop Loving You~ 〟のメロディラインとボーカルはほとんどオリジナルに近いものだった。別のシーンで演奏スタッフの一人も言っていました マイケルから求められているものはオリジナル通りのメロディラインだと。そうですよね 私らが聴きたいのはレコードやCDで幾千となく聴いてきたメロディラインとボーカルですもんね 変に崩されたメロディラインは要らない しゃくれたボーカルなんて要らない そのへん聴き手側の気持ちをちゃんと判ってくれてたんですねマイケルは。今回のリハシーンで聴けた20数曲、きちんとオリジナルのメロディラインとボーカルに沿ったものでした。思い返せばツアー前、マイケルは言っていました 今回はみんなが聴きたい曲をやるんだと。聴きたい曲イコール、やはりオリジナルメロディに近いものであってほしいと思いますよね 形を崩さないヒット曲のオンパレードはやはり圧巻、叫びも依然健在、残念ながらツアーは幻となってしまいましたが、そんな意味でも本番前のこのリハーサルフィルムの存在意義と公開意義はとても大きなものであったかと思います。当時あのタイミングで劇場公開された事に今さらながら納得せざるを得なくなってしまった。 シマッタ スクリーンで観ておきたかった。今さら後悔。。。 その他、ジャクソン5の頃の楽曲がセレクションされていた事が少し意外でもありながら、また微笑ましくもあり、それがとても印象的でした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-06-20 19:01:31)(良:1票)
11.  マイ・ブラザー(2009)
予告に惚れた。そして、とにかくトビーが見たかった。ここんところ、スパイダーマンのシリーズ化のせいで拘束されていたせいか 他のシリアス作品ではあまり目にする事が出来なかったトビー・マグワイア。勿体無いよ クモ男ばっかに囚われてちゃ。今回、シービスケットの時以来、久々にトビー・マグワイアを堪能させてもらったような気がした 良かった。(自分、スパイダーマンは嫌いだから観ないって決めてるの。というか、キルスティン・●ンストが嫌いなの。 ← 注意:●の中、パではないよ )
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-19 18:20:16)
12.  マッドマックス サンダードーム
We don't need another he~ro~♪   We don't need to know the wa~y ho~me ♪  All we want is life beyond the thunderdo~~me ♪  とにかく、ここに出ているティナ・ターナーが見たかったという昔からの思いと マッドマックスの第3作を早く観たいという思いが今さらながら猛烈に合致した。 そして、We Don't Need Another He~ro~♪(孤独のヒーロー)  ご存知、この作品の主題歌:ティナ・ターナーの全世界的ヒット曲 (全米2位・全英4位のヒット曲なんですが)  今さらながら歌詞カードの和訳に目を通して気付いたことが1点。 〝ハッ この曲子供目線で唄われてる〟ってことでした。 ってことはアレかな マックスが命を救われた少年合唱団の村の子供たち目線で唄われていたのかなってことに気付かされてしまったんですよね   ・・・ でもですね、そうなると実は辻褄が合わないんですよね ムービーの世界では、少年合唱団とティナ魔王は敵対関係にあった訳でして。なのに、なんでティナ魔王が子供目線の主題歌を唄ってしまっていたんだ なんかおかしくないか その関係なんて。。 変にややこしくなってしまった でも、まあいいか 間違いないのは、この曲 自分、ティナの楽曲の中では一番好きな楽曲なんだってことなんだ( だから何。 )  ついでに、マッドマックス/サンダードーム 例の少年合唱団たちが出現して来てからというもの、変にマッドマックスの格調落ちてしまったのは明らかだったんですが、まあ良いじゃないかと思えてしまった 少なくともバータータウンで始まる序盤の雰囲気と サンダードーム内での決闘シーンまでは十分手に汗握った 以降もアドベンチャー・コメディラインへと路線変更しつつも ナンダカンダと結構楽しめてしまったから?  まあいいですやん 悪くはない続編だったと思う。そして更に4作目という続編を作らなかった事について すごく高評価をしたい。メル・ギブソン 三作品出演ご苦労様でした。
[地上波(吹替)] 8点(2012-01-08 23:58:46)(良:1票)
13.  マッチポイント 《ネタバレ》 
終始、美男美女が画面を占拠してるってゆーのに。終始、ウディ・アレンの顔が頭にチラチラちらつく。考えてみればすごいオーラだ。出てないくせして (≧∇≦)アハハ! そしてこんな真面目に(真面目か?) 笑いを取りに走らない綺麗な作品だって撮れてしまうのかと小感心してしまった候。(どろどろ不倫のお話だったぞ 綺麗というべきか?)  で、内容については、ネタバレするんには気がひける内容なんでとにかく ああでこうで あれだったんですが、、、一言だけ言わせてくだされ こーーらクリス なにさらしとんねん ボケェ こらぁー ってか。 罵声お許しくだされ  だって、どーしても言っておかなきゃ今晩寝れそーになかったもんだから その あれだから‥
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-13 23:42:46)(良:2票)
14.  マーヴェリック
メル・ギブソンを初めて好意的に見れた作品になったかもしれない。ウエスタンな雰囲気に (って明らかにウエスタンなんですが) ポーカーらしき大会 (って間違いなくポーカーの大会なんですが) ジョディ・フォスター似の相棒で (って確実にジョディ・フォスターなんですが) 結構楽しめましたね。優良娯楽作品の印を付けてもいいんじゃないかしら って思えましたが、でもそれは無理でしょうか、題材自体があれなもんで賭け事なもんで^^;
[地上波(吹替)] 8点(2006-01-02 20:49:47)(良:1票)
15.  マイ スウィート ガイズ
本線はボクシングなのにロードムービーっぽい、グレース(ロリータ・D)とルーシー・リューの絡みというか罵り合いだってかなりオモロイ。それにグレースがルーシーをノックアウトしたあの右ストレートには結構スカッとしましたけれど^^;。それにルーシー・リューのアバズレ役はかなりハマリ役なのではないでしょうか。そして本線の対決シーン、確かに長いがラウンド間の幻覚やら何やらでかなり楽しませてもらえる。それにグレースの反応見てるとかなりオモロイ、しかし、勝敗についてはちょっと意義アリかな、でもまあいいや^^; カメオ出演ではロッド・スチュアートを見つけた。たぶん^^;
[地上波(吹替)] 8点(2005-06-13 23:57:59)
16.  マレーナ
頑張れ あの夫婦!
8点(2004-04-19 22:01:02)(良:1票)
17.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 
結局、2度見ても内容が理解できなかったのですけども、まさか、こんなところでナオミ・ワッツが脱いでしまってたなんて知りませんでした。かなり得した気分になりました。
8点(2003-12-21 11:20:12)
18.  マザー!(2017) 《ネタバレ》 
阪神負けたので気分直しに見始めたのがこれで。もうなんでもいいやという気分。 で、さて、これから何が始まるのだろうか どんなオバケが出てくるのだろうか(どうせタイトルからして、アザースとかミラーズみたいなもんだろと勝手な想像) そして、見始めてから10分した辺りで一時停止して、本作についてはまるで無知な状態だったので、軽くあらすじ見とくかと ここで初めて作品あらすじを目にしたわけで(ふむ、なるほどな お家にいっぱい人が来るわけね そこから始まるミステリー劇場なわけですね。で、あらすじから想像する限りでは、ははん、なるほど、これは亭主が一役買ってそうですね。ならば、亭主はどうせアホな死に方するんでしょ。最終的にはどうせスカポンタンなお話なんだろなってな程度に軽く受け流してからの)視聴再開・・   そして、30分、1時間、2時間後… うぎゃ 重い・・2時間前に阪神負けた時のストレスなど何処へ行ったやら、その百倍のストレス抱えちまったですよ。なんか寝れん。もう今夜は寝れん。(休み前でよかった)ご鑑賞にはくれぐれもご注意を! ご感想はこれ、今とても無理です。十年後にしてもらってもよいですか アザーズとかミラーズとは全く御事情違うので。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-08-28 14:33:57)
19.  マチネー/土曜の午後はキッスで始まる 《ネタバレ》 
なんか副題違ってるよなあとか思う。正確には 待ちねぇ 土曜の午後はマンタで始まる そして劇場潰れる 世界が終わる?! これが正解である。でもキッスはちゃんとあるよね うらまやしい いや、キッスどころか核シェルターの扉が壊されなければあの少年少女は子孫繁栄のお話してたわけだし、二人で衣服脱ぎ脱ぎして即実行していたのかもしれんね それこそ劇場映画なのに放映出来ない事態になっていたりして・・   それ考えるとマンタどころの騒ぎじゃなくなってしまいますよね 恐ろしいですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-02-04 21:15:23)
20.  マッド・ダディ 《ネタバレ》 
カーリーという名の娘役の子(アナ・ウィンターズ)、初めて目にいたしましたが、顔も髪型もゴージャスで、80年代の頃のマドンナに顔立ちやら雰囲気やら似てるなあ。  それはさておき、 マッド・ダディってなぜなんだ。 原題:Mam and Dad じゃないか だったら マッド・マム&ダッドにいたしなよ ちゃんと夫婦揃ってキチ●イ演じてたんだから タイトルだってちゃんとそうしてやらんと、今や男女平等に扱わないと訴えられてしまうんぞ いいか ニコラス分かったか! そりゃ主演なんは分かっちゃいるけどさ いいかニコラス 分かったか!(はい、別にニコラス悪いわけじゃないけどさ)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-01-11 23:55:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS