Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。13ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  ダーティ・ダンシング
少女が大人に・・・・・ってパターンですが、最後はかなりセックシーになっちゃってます(?)。肝心のダンスよりそっちの方が気になりました。こんな子を相手にできるなんて、パトリック・スウェッジは羨ましいです。
8点(2002-02-27 12:10:57)
242.  レッスンC
ナスターシャ・キンスキーは貫禄あり過ぎ。既にロマン・ポランスキーに仕込まれていた所為でしょうか? 内容は当時某ローカルTV局が好きこのんで放映していた路線ですが、その路線の中では良質(?)だと思います。個人的には、何故か練習台になった隣のお姉ちゃんが一番印象に残りましたね。そう、ボクも練習台になりたい・・・・・?
8点(2002-02-22 22:29:14)
243.  プリティ・リーグ
野球も巧く撮られているし、ラストのシーンも感動的。彼女たちも長いアメリカプロ野球の歴史の一部なんだと感じさせられた。昨年首位打者になったイチローも70本ホームランを打ったボンズも、この人たちが居なければとさえ思えてくる。そう思うと、単に野球映画じゃないし、コメディだけでもない、凄く重みを感じて楽しめた作品だった。
8点(2002-02-22 22:26:55)
244.  アンドロメダ・・・
いやぁ~あ、今観ると時代を感じさせられますね。でもこう言う古典的SF作品って好きです。
8点(2002-02-14 20:30:35)
245.  娼婦ベロニカ
(↓)皆さんに同感で、ラストの結末がね。決してお涙的ラストを期待している訳じゃないですが、単なるコメディだったのかって印象が残りました。個人的には【ぶんばぐん】さんに近いですね。 “私にはこの道しかなかったのよ”ってのは分かります。娼婦だからと言って疫病や戦争の責任まで取らされるのは単なる言い掛かりですから。でも奥さんたちのことを考えればね。☆何でもこれって“実話”、特に“自伝”が原作だとか? あくまで娼婦の言い分だし、かなり美化してるし、何たってあの「シェークスピア・イン・ラヴ」のスタッフですから。でもだからこそお気軽に楽しめる作品だった訳ですが・・・・・
8点(2002-02-01 12:27:17)
246.  バーティカル・リミット
<ネタバレあります>十分満腹するほどの凄い作品だと思うんだけど、何かが足りない気が。3人を救出に行った6人。結局1人しか助けることが出来ず、しかもそれは主人公の妹。生還できたのは計3人。だったら、例えば妹を救出できずに嫌な富豪だけ生き残るとか、ロープの下には兄がいて妹がそのロープを切る番だとか、いっそ、救出に行った6人が全員生き残ったら括弧良かったかも・・・・・最後、妹だけしか救出できなかったって言う結末を観てしまうと、どう考えても納得できないストーリー。この辺は皆さん(↓)と大体同じ意見ですな。「プライベート・ライアン」的救出劇に「クリフ・ハンガー」的山岳もので見せ場はCMで満腹状態。勿論、楽しんだ上でのことですが・・・
8点(2002-01-15 12:42:52)
247.  ブラック・メール/脅迫
ジェイムズ・スペイダーにエリック・ストルツなもんだから、それはそれはって思って観たら・・・な~んや!無茶苦茶B級的作品でした。タイトル通り大金持ちを脅迫する話なんですが、何より裸を出し過ぎ。それにしても良くこんな映画にこれだけの俳優が集まったものだと・・・・・でも、決して嫌いでも無かったですが・・・?
8点(2002-01-15 12:41:31)
248.  ハーレーダビッドソン&マルボロマン
ミッキー・ローク主演で意外にアクションで面白かったです。
8点(2002-01-08 12:33:03)
249.  ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場
内容は地味に感じますが、個人的に好きな作品です。こんなおじさんに負けてどうする?ってなノリが気にならない人にお勧めです・・・・・?
8点(2002-01-08 12:31:11)
250.  BROTHER
ストーリーはあって無いようなもの。最後はイタリアマフィアに対し抵抗する間もなく呆気なく皆殺しってところは、やっぱちゃっちい日本人だし、ここが変だよ!ってとこでしょうか?今や日本映画の先頭を走っている武作品って感じですが、一方で日本の映画みんなが、武の映画みたいになっても困る気がしますが・・・・・
8点(2002-01-07 12:38:53)
251.  ザ・スタンド(1991)
マクティアナン監督にショーン・コネリーなもんだから、てっきりアクション映画か何かと思っていましたが。しかも登場人物で白人は主人公たちの二人くらい。でも、しっかりと最後まで見せてくれて満足の作品でした。でも後半、自然破壊を非難するのであれば、もうちょっと自然を美しく撮る工夫が欲しかったかな。
8点(2001-12-27 12:21:39)
252.  レイズ・ザ・タイタニック
実際に観るまではてっきり、“タイタニックもの”だと思っていたら、現代にて引き上げる話だったんですな。当時の冷戦時代の面影を残す作品で、それなりに楽しめました。最後の主人公たちの選択には拍手です!
8点(2001-12-26 12:40:02)
253.  素晴らしき哉、人生!(1946)
NHK「アリー・マイ・ラブ」のある台詞を聞いてこの作品を観てみた。ん~なかなか良いではないか!もうすぐクリスマス。一足早いプレゼントをもらった気分だ。ありがとうジョージ・ベイリー!
8点(2001-12-14 12:19:33)
254.  ミクロキッズ
簡単に思いつきそうな題材ですが、なかなか巧く出来ています。登場する子供たちも可愛く、結構楽しめました。
8点(2001-12-12 12:40:10)
255.  遥かなる大地へ
トム君の夫婦共演作はヒットしないって言うジンクスもあってか、この作品を観るのを敬遠していたんですが、なかなか良い作品じゃないでしょうか? 最後まで観てしまうとありゃりゃ、って感じなんですが、まあ取り敢えずはハリウッドしているし、色々な要素が織り交ぜられていて安心して楽しむことができる作品。やはりロン・ハワードって巧い監督だなって印象が残った。でも、強いて言えば、アイルランドの不幸と言うか小作農の悲劇をそこそこに、新大陸を求めて旅立ってしまうことが単に“逃げる”と解釈してしまうと、そこに社会性が感じられずマイナスに思えるところも。とにかく難しく考えず、気楽に楽しむ分には申し分無いかな。
8点(2001-12-06 12:44:18)
256.  ビッグ
子供が大人になったら・・・って映画。子供の発想で大人をきりきり舞いさせるのは良いんだけど、その分、大人の世界の厳しさなんかがそれほど描かれていないところが不満。それと彼女との関係はあれで終りなんかなぁ?
8点(2001-12-06 12:43:28)
257.  オースティン・パワーズ:デラックス
意外でしたね。よほど面白くない作品だと予想していたのですが、案外それほどでも。1作目がかなり引いていた自分にとって、この2作目はそこそこ良いんではないでしょうか?☆まず一人ボケ気味だったマイク・マイヤーズも、今回はヘザー・グラハムとミニミニと言うつっこみ役を得て、少し磨きが掛かったような。話の展開も前作よりテンポが良いような。どれも及第点を越えている気がします。息子との絡みも最高。かなり期待せずに観た所為でしょうか?しかし最後の方は支離滅裂ですね。やってる本人たちも理解して演技しているんでしょうか?「スターウォーズ・帝国の逆襲」をモジってますが、公開が重なった「エピソード1」を意識してのことでしょうか?巧いと言うかくだらないと言うかなんと表現して良いか分かりませんが、とにかく巧くも面白くもありませんが愉快なんでヨシとしました。
8点(2001-12-06 12:42:42)
258.  リバイアサン(1989)
同時期に公開された「ザ・デプス」と混乱してしまいます(ん?自分だけか?)が、個人的にはこっちの方が好きですね。ピーター・ウェラー目当てで観たんですが掘り出し物でした。深海と言う密室でソ連がらみは独特の脚本で好きなんですが、肝心の怪物はイマイチ。もしかしてこの映画で一番怖いのは女社長かもしれない・・・・・
8点(2001-11-30 21:35:55)
259.  レディホーク
今思えば、ルドガー・ハウアーにミシェル・ファイファーでファンタジーはどんなもんかと思いがちですが、これがなかなか。本作ではマシュー・ブロデリックの目で見ているところが良いです。
8点(2001-11-20 12:39:54)(良:1票)
260.  マッド・シティ
途中まで面白かった。しかし観終わってみて、なんだ。何の救いようも無いじゃん。言うことはそれだけ・・・って感じで・・・☆キレかけて左手の指一本を立てて「チェッ」ってするところはやっぱトラボルタだって。自分一人、何故か変なところで喜んでいました。
8点(2001-11-16 18:01:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS