Menu
 > レビュワー
 > さとし@快投乱打 さんの口コミ一覧。2ページ目
さとし@快投乱打さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別 男性
ホームページ http://pcrd.at.webry.info
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
アラン・リックマンが結婚までで留めておけばお子様にも薦められるんだが。適役とはいえやり過ぎだよ、アラン。結局ヤれなかったけど。
5点(2003-06-02 17:33:12)
22.  ダイ・ハード2
空港でマシンガンの空砲を撃った時点で射殺されるって(笑)
6点(2003-06-02 17:28:07)
23.  硝子の塔
情けない男ボールドウィンがワルで、ストーンがか弱いヒロインというのが意外性かも知れない。しかし、シュワちゃんを唯一蹴倒した女性なんだから突然こんな役やっても全然似合わないというかイメージ合わない。悪役じゃなくても強いヒロインでいて欲しいよねー。
3点(2003-06-02 16:31:00)
24.  スペシャリスト(1994)
シャロン・ストーンだからって、なんか脈略もなく脱がした感じがしてしまったのは私だけ?もしかしてスタローンの契約内容に明記されていたとか!?
3点(2003-06-02 16:25:17)
25.  デイライト
スタローンの作品としてはかなり良いです。最後まで諦めない不屈の精神に脱帽!それはそれとして、最後一人では確かに絵にならないかも知れないが、女性を(故意に)巻き添えにするのはいかがなものか?最終的に助かったから良いようなものの。
7点(2003-06-02 16:21:47)
26.  コブラ
この映画、結構衝撃的でした。何がってブリジット・ニールセンがフライトポテトにかけるケチャップの量が尋常ではない!これだけでも一見の価値があるわけない。結局シュワちゃんのゴリラに敗北し、その後ソ連を敵視した「怒りのアフガン」で巻き返しを計ろうとしてソ連との友情を描いた「レッド・ブル」に完敗するというスタローンの凋落が始まった記念的作品(ほんとうか?)
3点(2003-06-02 16:15:46)
27.  GODZILLA ゴジラ(1998)
確かに「ゴジラ」を観ていると「いったい、ゴジラって何喰ってんだ?」とか「ゴジラの子供ってどうやったらできるんだ」みたいな冗談を言う奴がいるが、それを真に受けて映画にするこた無いだろう。ハリウッド初GODZILLAなのに大枚浪費して枝葉末節にこだわってしまったエメリッヒはゴジラファンではない。
2点(2003-06-02 15:46:54)
28.  パニック・イン・スタジアム
 SWATの活躍(?)と樹脂手錠が出てきて、当時のポリスおたくにはたまらない逸品(笑)冗談はさておいて、個人的にはパニック描写よりも犯人と警察の対決の方が数段面白いと感じた。そういうわけで邦題は失敗だ。しかし防犯という意味では犯人を逮捕して動機を聞き出すべきなんだろうが、最終的には逮捕できそうな場面でもあったのに口も聞けないような致命傷を与えて形だけの尋問で終わるというのはアメリカらしいとも言えるが...。
8点(2003-06-02 15:37:18)
29.  JAWS/ジョーズ
確かに今見ると陳腐かも知れないけど、公開当時は社会現象になってました。私も子供の時にロードショウ公開を映画館で観てすごく怖かった記憶があります。風呂の蓋を開けるとジョーズが出てきそうで(笑)この映画のヒット時に少年誌に水道の蛇口をひねるとジョウズが出てくるギャグを載せていた漫画家がいましたが多分同じ発想でしょう。R・シャイダーが「出るなら出て来い」みたいに撒き餌をするといきなり出てくるシーンは会場大ウケでした。この映画を観てファンになったのに急逝したR・ショウに合掌
10点(2003-06-02 15:03:10)
30.  ジュマンジ
 公開時に「動物が全部CGで」みたいな宣伝しまくったんで、それに期待して観ると多分幻滅する。だって本当に動物が"CG"なのだから。ボードゲームを題材にした愉快なコメディと割り切って見ると大変楽しく、ストレス解消になります。
7点(2003-06-02 14:49:40)
31.  イベント・ホライゾン
 SFホラーというか、SFスプラッタ耽美ムービーというか、映像美とホラーを狙ったみたいだけど、それが見事に結実している「エイリアン」みたいには緊張感がないんで、グロなんだけど気軽に観れるかも?色彩的には結構強烈な印象あります。あと、サムニールがなんか粘土を目に貼ってるみたいで笑えた。製作側はホントは怖がって欲しいんだろうな...。
5点(2003-06-02 14:29:27)
32.  ア・フュー・グッドメン
いつ戦端が開かれてもおかしくないキューバの米軍駐屯地、その最前線で常に死と隣合わせの海兵隊。常に極限状態で最善の判断を求められる司令官。その状況で判断を狂わせてしまったニコルソンもある意味国家による被害者と言えるのではなかろうか?そして状況証拠しかないのに道徳的感情(?)で初法廷に立つクルーズ。最後のニコルソンから自白を引き出すシーンはディベートでよく使う矛盾点を突く手法で、答えが見えてしまっていたのだが、それでもクルーズとニコルソンの迫真の演技で見入ってしまった。被告2名の不名誉除隊は「どんな極限状態でも戦闘と殺人は違う」というメッセージ。しかし、この作品が舞台劇の映画化とは知らなかった。法廷シーンは確かに舞台劇そのもの。
9点(2003-05-31 11:24:04)
33.  レジェンド/光と闇の伝説
 昔映画館で観て、ほとんど印象に残らなかったけど、今回TVで観て、やっぱり印象薄かった(笑)確かに見直してみるとリドリー・スコットの映像へのこだわりはかなりのものを感じるけど、それだけ。
3点(2003-05-28 13:18:08)
34.  ユー・ガット・メール
なんで評価が良いかわからない。まぁ、トム&メグでごまかされているが、内容は実に安易に作られたパソコンオタク映画。チャットのシーンは客観的に観ると鳥肌がたつ。
3点(2003-05-22 09:18:23)
35.  ザ・シークレット・サービス
一瞬、ゼメキス監督の映画かと(笑)老体鞭打つイーストウッドと冷酷なマルコビッチ、二人の駆け引きが本当に素晴らしかった。イーストウッドの大ファンですが、この映画はマルコビッチに軍配かな?空元気でなんだか情けないイーストウッドだから成立したような映画ですが。
8点(2003-05-19 14:29:04)
36.  ボルケーノ
トミー・リー・ジョーンズの演技の中ではこれが一番すきですね。この人、ハードボイルドすればするほど似合わなくなると思うのは私だけ?この役では、どこかほんわかなおぢさんらしさもあって良かったです。アン・ヘッシュも可愛い!
7点(2003-05-19 14:21:17)
37.  ザ・ロック
 ニコラス・ケイジの主演では一番良いかも?何気なく観始めたのに完全にはめられた!という映画。カーチェイスからして荒唐無稽だし、最後はこれでもかというくらい最後の最後があって、くどくてどうしようもないないストーリなのに、それをわかっていながら最後までワクワクして観てしまいました。エド・ハリスも最後は「弱い男」でしたが、そこがなかなか良かった。
8点(2003-05-19 14:11:52)
38.  ダブル・ジョパディー
母は強かった!って話ですね。トミー・リー・ジョーンズはこういう役がハマリ役になったのかな。
7点(2003-05-18 23:25:50)
39.  シカゴ(2002)
 ここのレビューを読まずに見ました。キャサリーンが銃をタンス(?)に隠してステージに立つシーンでつかみはOK!土迫力の"And All That Jazz"で鳥肌が。キャサリーンの歌は本業の歌手が裸足で逃げ出しそうな迫力。一番笑ったのはレニーの腹話術人形。レニーは本当にブス可愛いです。最後のステージで二人がマシンガンを撃つシーンは最高でした!でも見終わった後「なんて内容がない映画なんだ」と思ったんですが、それで良いのです。映画見ながらいつのまにか足でリズム取っていたし、前の席の人は首が左右に揺れてました(笑)こんな楽しい映画は久しぶり。思わずサントラ盤も購入!しばらく浸っています。
8点(2003-05-17 16:09:00)
40.  ガンシャイ(2000)
リーアムもサンドラももうちっと作品選んで出演しろよ(笑)と言いたくなった。この映画のコメディは神経症がベースのはずなのに、笑いを取ろうとしているのは下ネタばかり!!TV放映の際に下ネタをカットされたら目も当てられないかも?
5点(2003-05-06 16:15:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS