Menu
 > レビュワー
 > kosuke さんの口コミ一覧。2ページ目
kosukeさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 深作、デパルマ、タランティーノ、ビリーワイルダーがお気に入りです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ラストスタンド 《ネタバレ》 
最高でした。 シュワの久し振りの傑作。 FBIが間抜けすぎるので、フォレストウィテカーではなく、もっと憎めない可愛い俳優がやれば良かったのでは。 ラストにシュワが逮捕したあとのこの一言があれば、+1点だったのに。 「この町を選んで失敗だったな」
[映画館(字幕)] 8点(2014-01-05 19:06:54)
22.  ヒックとドラゴン
すげーこんな完璧な映画ってあるんだな。 最初はヒックが生意気で腹立ったが、成長するためにはそうでなくっちゃ! 展開はだいたい読めたし、実際そのとおりになったが、やっぱり泣いてしまう。 話が読めて感動するって、すごいなあ。
[ブルーレイ(吹替)] 9点(2014-01-05 18:15:41)
23.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 
面白くて、スリリングで、感動して、涙して、こんな映画は滅多にない。 最初から最後まで夢中になれて最後に泣ける。欠点などありません! アメリカ映画ってすごいなあ、こんなのをサラッと作ってしまう。こっち方面では日本映画は手も足も出ないな。 傑作!と言ってしまっていいんじゃないですか?
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-10-20 23:07:53)
24.  ヤング≒アダルト 《ネタバレ》 
地方から上京してきた身としては、都会生活と帰省のギャップがすごく共感できる。 都会のマンションで犬と暮らし、ビル街のカフェでノートパソコン開きながら、異人種の友達とランチ。40近くなっても結婚せず、クリエイティブの仕事をしながら独身ライフを満喫。 しかし田舎では同世代は皆結婚し子供もいて、パパやママとなってすっかり所帯じみてる。太ったりハゲたり服装もウニクロ一色になってたり。。 どっちが「大人」で、どっちが「成功」で、どっちが「幸せ」なんだろう・・ ジェイソンライトマンのJUNOとかマイレージもそうだったけど、「大人」になりきれない人達の話は、実に身につまされる。 この映画の場合は主人公が強烈なので共感はしずらいけど、後半の展開はアリ、というかこの「大人」問題にまた違った答えを提示された感じで、自分にとって永遠のテーマになりそう。 教訓としては、地元に帰省した時、メイビスのように浮きまくんないように気をつけないと笑
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-10-20 22:58:46)
25.  エクスペンダブルズ2
最高~!ヴァンダムかっけー! 今までで一番かっけーんじゃんか??ぼそっとフランス語みないの喋るしな。 スタ、シュワ、ブルの三人が並んで銃を撃つ! これは鳥肌立たないわけないよな! んで満を持してチャックノリス登場だな。あんま空手やんなかったけど、まあギャグ要員なので笑 1よりもキャストが豪華な分、「うっひょー」シーンが多くて最高でした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-23 14:01:33)
26.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
面白かった! テンポが非常によく、映画の見た目も華やかで見やすい。 若い女性向けのポップな映画だと思って舐めてたら、いやいや、仕事か家庭か、人を踏み台にして成功できるか、ほんとにやりたいことは何か、これって男女逆でも、もっと年取ってても全然ありな話だし。 個人的には先輩のエミリーに感情移入してしまった。 その業界が好きでもない後輩に、あっという間に抜かれてしまって・・悔しいだろうね。。 最後ミランダが手を振り返さないところはいいね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-23 13:50:46)
27.  ブラック・スワン
うーん10点! 最初から最後まで、ずっと好き。 絵が笑うシーンは何度見ても鳥肌が立つ。 まあ、ツッコミどころは皆それぞれあると思うけど、ママからの着メロをマイナーコードの不穏な白鳥の湖にしているところなんかはめちゃめちゃ可笑しい! 自分で自分の首絞めんなよ笑!
[映画館(字幕)] 10点(2013-09-23 13:35:41)
28.  ジャンゴ 繋がれざる者 《ネタバレ》 
なんか、こういう映画って本当にいいよね。楽しい楽しい映画。 ヴァルツのキャラは、タランティーノらしいね。 確信をストレートに言わずに外堀を少しずつ埋めていくタイプ。優雅に。このいやらしい感じは前作に続きヴァルツがぴったりだな。 ディカプリオは最初の表情が最高すぎて、それ以外の演技がかすんでしまった笑 サミュエルは、何かしゃべるたびに劇場は爆笑。サミュって凄いよな。笑いのセンスというか、しゃべり方のセンスというか。特に怒ってるときが白眉。あ、わかった!声が面白いんだ! KKK団のシーンて、ダウンタウン以降の日本のコントっぽいよね。ああ、頭巾作るひともいるんだよな~っていう。 プロット的には、演技がバレる理由は他になかったのかな。ドイツ語もうちょい生かせなかったかなあ。 タランティーノが終盤で出てきた理由は、一番おいしいあの死に方の為だけ。 ずるいなあ。
[映画館(字幕)] 8点(2013-03-03 13:01:05)
29.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
ロッキーシリーズ、特に初期のファンにとっては非常にうれしいシーンが満載の映画。 序盤はご丁寧に名シーンをなぞり、ポーリーはいつもどおりに腐ってる笑。葛藤からの決断、そして名物、トレーニングシーン! 今回は音楽を始め原点回帰となっており、生卵の一気飲み、冷凍肉打ち、そして階段でのガッツポーズ!!(ファン狂喜の連続!) 3は海岸でアポロといちゃつき、4では登山をし、挙句に5ではトレーニングシーンがない!という迷走っぷりだったが、あの階段はやっぱアガるな。(?って表情の犬も良い) それに意外と映画の出来自体も、シリーズ中でもかなり良かった。 ロッキーが年老いて、挑戦すること自体が無謀という状況ゆえ、メッセージがわかりやすく伝わってきた。 挑戦する、闘う、ということが最も大事である。 最後はこれも原点回帰となる「敗戦」で締める。判定聞きながら、「負けてくれ!」と思ってしまった。これでロッキー自身もファンも、完全に綺麗に幕を引けるなあ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-09 01:01:25)
30.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
サムライってアメリカ人から見ればこんな感じなのかね。 サムライを格好よく撮ってるのを認めるのはやぶさかではないが、侍とサムライはやっぱり違う。 明治に入ったのに集落でサムライが抵抗?いやいや、やっぱ榎本武揚で最後でしょう。 「侍」としては土方か。 それに外国映画での「侍」描写ならレッドサンの方が上かな。 合戦シーンはさすがハリウッド、どれも良いね。「ニンジャ」が攻めてくるところもいい。 個人的には真田広之のアクションが見られて幸せだった。 まだまだアクションが凄いことを確認できるだけでも価値がある作品。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2012-05-14 03:10:43)
31.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
正直いまいちだったかな。 ほら、タランティーノといえばレザボアとかパルプとかの衝撃を思い出してしまうから、どうしてもハードルが高くなってしまう。 タランティーノ映画って以外とストーリーが面白かったりするけど、これは全くつまらない。 でも大場健二とかのチョイスはいいよね。あ、志穂美悦子がいないから減点!
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-05-14 02:47:21)
32.  ロッキー・ホラー・ショー 《ネタバレ》 
うーん、良さが分からなかった。 どうしてもファントムと比較してしまうが、肝心の音楽の映像があんまりカッコよくなく、あまり楽しめなかった。 エディの登場シーン、壁を突き破る直前に後方からのアングルがあるが、あれ無いほうが良くね?
[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-05-07 13:17:17)
33.  ハプニング 《ネタバレ》 
うお、すげえ 衝撃的な映像でスタートして期待を膨らませるが、なんか説教的な匂いがして嫌な予感が。 どのようにオチをつけるのか、あのシックスセンスのシャマランが!という期待が次第に不安に。 変人のいる家に入ってからは意味不明。 そしてオチをつけない、というあの決着! オチ、考えつかなかったのか、それとも最初からなかったのか・・
[映画館(字幕)] 1点(2012-05-02 00:00:56)
34.  サブウェイ・パニック 《ネタバレ》 
ムダなし。ダレなし。緊迫感もあって時間もちょうど良い。 最近のサスペンスやアクションは2転3転して長すぎるが、最初の犯人が捕まって終わりで十分ってことを証明してしまった。(捕まってないけど) 素晴らしすぎる顔オチが待っているのだから、余計な展開は必要なし!
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-05-01 23:41:01)
35.  スミス都へ行く 《ネタバレ》 
キャプラ、ジェームズのゴールデンコンビ。 こいつらは期待を裏切らない、と実感した。 アメリカの民主主義の理想、腐敗はするが理想が勝つ、という清々しい「夢」を描いていて、素直に感動させる。 最初バカにしていたサンダース秘書も、次第に心動かされていくありきたりな展開も大変心地いい。 ジェームズ・スチュアートが最後喜んではしゃぐ映画は何本見てもいいかもしれない。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-05-01 23:20:14)
36.  ボディ・ダブル 《ネタバレ》 
なんだ一体これは?という変な映画。 デパルマという監督は、殺しのドレスといい本作といい、ときどき凄く変な演出をする人だと改めて実感。 スローモーションの使い方が変、音楽の使い方が変、さっきのシーン何?と突っ込みどころ満載。 ショッピングモールでの変態行為はギャグシーンなのか?でもいつもの流麗な音楽だしなあ笑 めまいオマージュの閉所恐怖症は、何の意味があったのか? 見終わってみると、主人公がのぞき、下着ドロとリーチがかかってるただの変態の映画、という印象しか残らないのはしょうがないよね。 下着を盗んだとき例の音楽が流れてくるシーン、歴史に残る(?)珍シーンではないだろうか。 とはいえ、愛すべき作品ということには違いない。 ○○な子ほど可愛い、ということでしょう。
[DVD(字幕)] 7点(2012-04-28 02:03:12)
37.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 
出たー!と言わずにはいられない定番SFホラー。 CSでハイビジョン放送されたので、思わず再見しまいました。 クールな低音BGMはカーペンター節が炸裂! 南極を舞台にしたホラーというのも珍しく、夏のジリジリした怖さとは違ったピリピリしたソリッドな感じの怖さがたまらない。 (余談だが、「寒怖映画(さむこわ)」というジャンルを勝手に作り、シャイニングなどと一緒にカテゴライズしてました) 白眉なのは、やっぱり血液採取のシークエンス。 張り詰めた緊張感が一気に弾けるんだが、そのタイミングが素晴らしい。 ちょっと気を緩めたスキに来るですよね、カーペンターめ、やりよる。 あと地味なのだが印象的なシーンが、コンピューターとチェスをするシーン。南極の閉塞感というか、密閉感がうまく表現されているように思える。 オリジナルも観ましたが、こっちの方が断然好きかな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-27 01:00:21)
38.  深夜の告白(1944) 《ネタバレ》 
フィルムノワールの代表的な作品。 ビリーワイルダーってこういうのも撮れるんだと感心。 犯人目線で完全犯罪を目論むが徐々にほつれが・・・、というサスペンスが大好きなので、本作もハラハラしながら楽しめた。 キーズが鋭い推理でズバズバ核心をついていく度、やばい、ばれるよ~って思いながら手に汗握ってました。 こういうキレるキャラクターってカッコいいなあ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-27 00:55:35)
39.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 
CSにてクリスマスに鑑賞。 これにはおもいっきり泣きました。ヒックヒックいいながら泣きました。 ジョージのやってきたことが最後に報われる、これぞ素晴らしき哉、人生!です。 水野晴郎さん、映画って本当にいいもんですね、と心底思った。 唯一気になるのは、やっぱりちょっと長く感じるかな。 まあ、キャプラ×ジェームズ、最強コンビですね
[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-04-26 01:28:37)
40.  イングロリアス・バスターズ
劇場でた瞬間に、うーん10点! この映画はランダ大佐につきますね。 かっこよすぎで、ドイツ語フランス語イタリア語しゃべれるようになりたくなった。 全てのチャプターが好きなんだが、特に地下の居酒屋がしびれる。 レザボアっぽい潜入ハラハラ。そしてあのナチ将校のスマートなこと! ショシャナとツォラーのドラマは明らかに蛇足感があるが、まあ好みの美人なので気になりません! 劇場での炎上シーンは、これぞ映画的カタルシス!という最高のシーンで、絶頂な気分になれます。
[映画館(字幕)] 10点(2012-04-26 01:16:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS