Menu
 > レビュワー
 > アラジン2014 さんの口コミ一覧。20ページ目
アラジン2014さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 678
性別 男性
自己紹介 ソフト化されたタイミングでのレビューが中心です。2008年、子供の頃から夢だった自宅シアタールームがついに実現しました。(100~110インチ程度、音響2.1ch)できるだけネタバレせずに書いていますので文章がおかしい場合もあると思いますが、暖かい目で見守ってやってください。(2014初登録)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  インターステラー 《ネタバレ》 
ハードSFながら愛がテーマの映画でもあり、人間ドラマのほうも素晴らしい仕上がりです。ロボットも出来が良く、まさかステンレスのブロック塀から哀愁が伝わってくるとは意外でした。当然ながらSF表現のほうも大変素晴らしくて、1時間で7年が過ぎてしまう水の惑星で大波に飲まれるシーン、氷の惑星の荒涼とした世界観、雲が崩れ落ちる描写も素晴らしいものです。もちろんガルガンチュアやワームホールも息を呑む美しさで、映画的でダイナミックな映像のオンパレードです。(ぜひ大画面で!)  特異点で止まって動けなくなるのはある意味リアルで怖い描写ですが、なぜブラックホール内部が5次元(テッセラクト)で時間旅行が可能なのかの説明はいまいちピンときません。そしてなぜテッセラクトが閉じられて主人公が宇宙へ放出されたのかも全く理解できませんでした。私なりに考えるならば、アン・ハサウェイの台詞にあったように「愛には人類の理解を超えた普遍的な力があると信じたい」=特異点で最も愛する子供へ繋がった、と解釈するのがストーリー上は自然なのかもしれません。  ノーラン映画にはいつも大穴が存在し、今回もかなり強引な流れといえます。その大穴を華麗にスルーできるかどうかが楽しめるか否かの分かれ道になると思います。私は大穴があっても10点評価にしたい。ただ、インセプションのほうがよりドラマチックだったという意味では、あちらのほうがより良かったように思いますが、まあ、ほとんど僅差です。ちなみに字幕と吹き替えを比べましたがやはり吹き替えのほうが判りやすいので、理解が浅い方は吹き替えで挑戦してみてください!近年稀にみるSF映画の傑作です!
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2015-04-09 11:50:04)(良:3票)
382.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
渋谷のシーンは笑えます。せっかくのスーパー・ミラ・ジョも沢山出てくると安っぽくて雑魚化してしまっていますね(苦笑) しかも手裏剣ってアンタ・・  全体的にマトリックスそのまんまといった感じの表現も多く、ストーリーも突飛な感じです。ゾンビも普通に走ってきて演技指導も甘いし、ただの鬼ごっこ状態になってしまいました。ラストも何も解決せず締りが無いまま終了です。 唯一点数に値する所としては「プリズンブレイクのマイケルが檻に入って登場した」シーンです。この部分は非常に良かったと思います(笑)  さすがにそろそろ疲れます。シリーズモノは三作くらいで終わらせるべきですやはり。。
[インターネット(字幕)] 3点(2015-04-08 18:54:37)
383.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
意外と面白いんですけどね、でも、超能力とかはやりすぎです。せっかくクローンで面白い方向に行きそうなのに勿体無い感じの仕上がりです。あとやはりシエンナ・ギロリー嬢が出てないのは結構イタイし、博士の娘が出ていないのも地味にイタイ。それでいてやたら登場人物だけは増えているので訳ワカメ。 ただし、全体的に見所は結構多くて案外面白い。特に研究所に群がる無数のゾンビとかカラスの大群とか結構凄い映像です。あと、ミラ・ジョの水槽クローン(裸体)も結構美しい。全体的に悪くはないといった印象ですが、やはり高得点もつけにくい感じの微妙な映画です。
[インターネット(字幕)] 4点(2015-04-08 18:47:08)(良:1票)
384.  エンジェル ウォーズ 《ネタバレ》 
評価が二極化されているのを理解した上でハードルを下げての鑑賞。が、やはりイミフで騒がしいだけの映画だったように感じます。  ストーリーや流れは悪くないので、演劇小屋(売春宿?)の妄想までで留めてくれたら映画としてもっと判りやすかったのでは?と悔やまれます。(そもそも、精神病棟の患者が妄想内の演劇小屋からの脱獄計画に奮闘するだけで十分に面白い)要するに、厨ニ病の妄想戦闘シーンを短く適切なものにしてくれたらもっと良かったと思います。  高評価の方は妄想戦闘シーンが気に入っている節があるようですので、評価が二極化してるのも何となく納得です。ロリ系の女の子が派手な戦闘を繰り広げるようなシチュエーションに萌えない方にはお勧めしにくい映画です。
[インターネット(字幕)] 2点(2015-04-03 16:33:45)
385.  フルメタル・ジャケット
前半は一心不乱に見入ってしまう魔力がありますが、後半は普通の戦争映画になってしまいます。同時期に公開されたプラトーンが素晴らしすぎるのか、、それともフルメタルジャケットが難解すぎるのか。。この映画が何を訴えたかったのかがちっともわかりませんでした。前半素晴らしくて後半はあまりぱっとしないので、、間を取って5点です。
[インターネット(字幕)] 5点(2015-04-02 22:10:45)
386.  AVA エイリアン VS. エイリアン ジャッジメント・デイ<OV> 《ネタバレ》 
かなりのB級映画です。見所は3箇所、ハンターがヘルメットを取るシーン、西部劇みたいにエイリアンとハンターが街中で向き合って戦おうとするシーン、そしてラストのガチンコ勝負中のエイリアンを人間が後ろから槍で突くシーン。  忙しい方は上記3箇所だけ押さえておけばOKだと思います。というか、自称「超映画通」と豪語できる方以外は観なくてもよいタイプの映画ですかねコレ。
[インターネット(字幕)] 1点(2015-04-01 17:35:45)
387.  ルームメイト(1992) 《ネタバレ》 
サスペンスとして素晴らしかった。ミザリーなどとシチュエーションや雰囲気が似ていますが、ルームメイトのほうがより緊迫していてラストまでシッカリ楽しめました。  へディの不安定感は凄い。最初のほうからすでに危険人物なのが見抜けそうなほど不安定です。ラストへ向かってへディの人格が破綻してゆきますが、これは往々にしてアリーのせいだったりもしますよね。ちなみに、ラストに向かってへディの演技がどんどん「トムとジェリー」的になってくるところが結構可愛かったりします。一輪車を持って戻ってきた時のへディの驚きったら(笑)  そもそも論ですが、二人とも私の好み(笑)アリーが28歳、へディが30歳です。二人とも若く見えるしヌードも大安売りです。(しいて文句があるとすれば、ラストの逆さづりからのドライバー攻撃は、素人がいきなりオーバーヘッドキックを決めるような違和感がありました)
[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-31 23:00:07)
388.  レギオン 《ネタバレ》 
ポール・ベタニーが見所。それ以外はあまり見る箇所もなく、全体的に演技もイマイチ、最初から意味が判らないストーリー展開、スーパーナチュラルがいかに素晴らしい出来栄えなのか痛感しますねこれ。。  ただし、荒野のドライブインという設定は素晴らしいし、おばあさんの一件もキモイし、雲が広がってきてこれから何か起こりそうな雰囲気も良い、アイスクリーム車まではなかなかドキドキさせられます。ですが、  天使が抹殺にくるのがチト疑問でした。こういう時こそ悪魔を解放して暴れさせるものではないでしょうか?それとガブリエルには大爆笑です。羽根を閉じてクルクル~って、アンタ・・ 暇な方は試しにどうぞ。(本来は1点ですがB級映画でしょうから、わざと悪く作ってあるという前提で2点です)
[インターネット(字幕)] 2点(2015-03-31 13:51:17)
389.  ROCK YOU! ロック・ユー!
意外と掘り出し物です。騎士の従者だった若者が仲間と共にホンモノの騎士へと成り上がる過程を描いた単純明快なストーリーです。成長・恋愛・トラブル・ドラマと盛り沢山ですが、軸になる騎士と恋愛のストーリーが判りやすいので中だるみも無く気軽に見られます。  私としてはロック音楽は不要だったと思います。せっかく衣装やセットにこだわっているのに勿体無いと感じました。(ま、ある意味軽い内容ですから真面目に音楽をつけてしまうと駄作になってしまうのかもしれませんが・・)  ラストの王子から称号を授かる部分はあまりにも出来すぎですが、やはり感動しました。ポール・ベタニーはじめ、出演陣もかなり芸達者が揃っていますので暇な方は観て損がない映画と思います!
[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-31 13:40:09)
390.  ゲット スマート
下でも書かれていますが「可もなく不可もなく」。この形容詞がぴったりだと思います。コメディ寄りですが、コメディをやらせたらジャッキー・チェンのほうがずっと面白いし、スパイ系SFノリをやらせたらMIBシリーズのほうが面白かったと思います。 ただし、意外と複雑なストーリーなのに非常によくまとめてあるし、それなりにハードなアクションも一定以上の質を保っていて結構見せ場は多いです。さらに99(アン・ハサウェイ)との下ネタやコメディタッチな掛け合いもなかなか笑えます。  個人的にスマートさんの演技を見ていると「名探偵モンク」を思い出しました。結局のところ、全てにおいてどこかから借りてきたシーンの連続だったように感じてしまいました。結構面白いだけに惜しい映画です。
[インターネット(字幕)] 4点(2015-03-30 01:18:39)(良:1票)
391.  ワールド・オブ・ライズ 《ネタバレ》 
一度観ていたのを忘れていて再度観てしまいました。しかも半分くらい観るまで気がつかない有様。よって評価としてはこの程度の映画だと思います。もちろん色々良い点も多いのですが、近年乱発されている中東問題を扱っているハリウッド映画の一つという程度です。テーマの割りに全体的にチト軽い印象になってしまっています。  出ている俳優人も豪華だし綺麗にまとめてあるので、一定以上の品質であることは間違いありませんが、しかしながら自分勝手に善良な建築家を陥れたり、結果が見えているであろうのに看護師を口説いたりと素人丸出しな点も多くて気になりました。ラストで安易に彼女との幸せそうなシーンを持ってこなかったところが唯一の救いか。  悪くない映画なのに点数が伸びない不運な映画です。中東関連ではブラッド・ダイヤモンドやブラック・ホーク・ダウンなどの名作が揃っているので仕方がないかもしれません。
[インターネット(字幕)] 3点(2015-03-30 01:05:12)(良:1票)
392.  ザ・ウォーカー 《ネタバレ》 
ネタバレすると残念なので前知識無しで見ていただきたいのですが、、「最後のBOOK」といえばアレだろうなと安易に想像できます。また盲目かどうかが議論になっていますが、途中から出てくる盲目の母(ジェニファー・ビールス)の演技と比較すると主人公が盲目でないのは明白だと思われます。主人公は対象物にシッカリ視線を送り、そして目を見て話しています。  ラスト付近に賛否あるようですが神の啓示のまま西へ歩き、主人公がココだと思った場所が到達点なので、それはそれでOKだと思います。そして友は友の意思を引き継いでまた旅立ちます。いくつか難をいえば主人公がなかなかしぶといのは「何か特別なものの力が働いている」で一応納得できますが、超人的な強さの説明が一切無いのは少し残念です。あと、30年も歩いていたわりにラストは車でチョイチョイとか・・ プロットが崩壊している箇所もチラホラ見られます。(そもそもアメリカを横断するのに歩きでも30年かかるのはおかしい)   マッドマックス以来のリアルな世紀末感、大ヒットゲームFO3そのまんまの描写、そういった観点で見た場合は非常に素晴らしい映画でした。ROMEのプッロ役の人含め、出演陣が割と豪華なのも良かったです。キリスト教に興味がなくても十分に楽しめる作りになっています。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-03-30 00:50:30)
393.  エクスペンダブルズ2
パート1よりは大分面白かったです。とにかく一番の見せ場は「ランボー、コマンドー、ダイハード」が一つの画面に収まっているシーンでしょう。皆さん同意と思いますが、あのシーンは思わずニヤけます。。  パート1同様にこれだけ派手にやって味方側に一切弾が当たらないのは違和感ありまくり。さらに最初のビリーザキッドの一件も超安易。でも「ランボー、コマンドー、ダイハード」+豪華全員 の競演だけで最高でしょう!  ホント、この超豪華な競演陣いったい幾ら掛かってるんだろ・・
[インターネット(字幕)] 5点(2015-03-28 12:22:46)
394.  エクスペンダブルズ
映画に系譜があるとすれば、これは「何も考えずに派手な映像を楽しむ系」。ストーリーと設定にかなり無理がありますが、往年のトップスター豪華競演、昔風のドンパチを派手に繰り広げるだけの映画と割り切ればかなり楽しめます。  難があるとすれば全体的に画面が暗いこと、それと味方側にはちっとも弾が当たらず、相手側には片手で軽く撃っただけでバンバン当たることです。  途中とラストに入っている味方アジトでの会話とかナイフ投げとか、凄まじいほどの脳筋バカっぷりで、Jステイサムが頭脳派に見えるくらいの酷さです。でもJステイサムの「ガチンコ」は結構カッコイイです。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-03-28 12:12:37)
395.  50/50 フィフティ・フィフティ(2011) 《ネタバレ》 
なんだろ、ちっとも特別な描写など無かったのにとても良い映画だったと感じました。  出演者がそれぞれの方法で病気に向き合いますが、それぞれの方法がとても控えめで押し付けがましくなくて良かったです。大病を患ったことがなくても、、大病かも?と不安で検査などをしたことがある人でしたらそれなりに、それぞれの立場で共感が得られると思います。そして気遣いとは裏腹に、本人(=家族)以外の人にとっては所詮は他人事という描写も見逃せませんでした。これのおかげでよりリアリティがあったように思います。  結末の付け方が多少ご都合主義でしたが、バッドエンドにしなかったおかげでホッコリした心地よい気分で観終わることができたと思います。女性目線で厳しい評価の方もいますが、これに関してはたまたま男が主人公だっただけなので、立場を入れ替えて脳内補完してほしいところ。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-03-27 18:12:48)
396.  エンド・オブ・ホワイトハウス
全く期待していなかったのが功を奏したのか・・ 意外と良かったです。まず第一に思い切りハチャメチャでやりたい放題です。ここまでやってくれると気分爽快でした。前半のテロの部分は「んなアホな・・」と思いつつ、実際これくらい派手にやっちゃえば案外成功しそうな気もしてアリかななんて怖さも若干感じました。  中盤以降ご都合主義&時間に制約があるのでサクサクと進んでゆきますが、ストーリーもそれなりに練られていて結構観やすいです。ただ構成が単純なので先が判ってしまって少々退屈です「事件発生 → 情報の為の強硬手段 → 悪との対決 → 収束」この映画も結構面白い割りに「観たらすぐに忘れる」系の映画の一つと思います。   ちなみに最初のファーストレディのくだりは全く不必要だったと思います。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-03-22 15:34:52)
397.  遊星からの物体X ファーストコンタクト 《ネタバレ》 
皆さんの評価が低いですが個人的には結構楽しめました。遊星からの物体Xでのイミフ部分を多少は補ってくれています。特に、カーペンター版でのノルウェー人基地の惨劇(過去形)を、遡って再現してくれていたのは評価できると思いました。  皆さんが評価を下げている理由はUFOではないでしょうか。ちと風呂敷を広げすぎた感じです。皆さんご指摘の通り、グロいタコ星人に高度なUFOが作れる知性があるとは思えない点はマイナスです。また、結果的にリメイク的であって、決して前日譚にはなっていない点も評価が下がる部分かと思います。  総合的には「物体」もCGでよりリアルでしたし、オノが刺さっていた件や、氷の中身の件、顔面が二つあった物体の件も理由が判ったので面白かったです。カーペンター版のファンにはお勧めできると思います!
[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-21 14:40:14)(良:1票)
398.  遊星からの物体X
久しぶりに再鑑賞したのでレビューします。昔は面白かったんですが、思い出補正を外すとまあまあでした。。当時、自分が子供だったので余計に恐怖感があったものと思います。  「物体」の造形は今現在観ても凄いと思うレベルですがB級臭さは結構感じます。エイリアンの二番煎じと言われていますが、人間に化けて人間の不和を引き起こして崩壊してゆく点はエイリアンと異なりますね。やはり人間同士の小競り合いが秀逸と感じました。  全体的にイミフな部分が多いのが少し残念でした。(イミフな部分に関しては遊星からの物体Xファーストコンタクトと合わせて観ると結構面白いです)
[インターネット(字幕)] 4点(2015-03-21 14:32:53)
399.  メメント 《ネタバレ》 
【2021/3】 4点 三度目の鑑賞です。「売人との追っかけっこ」「犯行現場の外でのやり取り」「鏡でタトゥーを確認するシーン」それ以外はほぼ完全に忘れていました。まあ、、落ち着いて鑑賞すれば確かに面白くないことはないです。ストーリーもよく練られているし、主人公と一緒に前向性健忘症を味わえる感覚は興味深いです。ノーラン映画には大きな穴が存在しているものの、それを華麗にスルーすべきというのが私の持論ですが、いくつかの点がどうしても納得いきませんでした。  まず、そもそも「なぜレナードはジミーの服に着替えたのか?」ということです。普通、殺害した相手の服に着替えたいとは絶対に思いません。思うとしたらその人はかなりのサイコパスだし、金に執着も無いようなのに車(金)も奪ったことが理解できません。。コレってどこかに説明がありましたっけ?  次に「ナタリーの行動原理が理解できない」という点です。レナードを利用したいという気持ちは理解できますが、ファーストコンタクトでは恋人の車で恋人の服を着た別人が店にやってきたのです。普通はまず恐怖でひっくり返るハズです。この重要な点を数分で克服して後の難しい計画を考えたとすれば、かなりご都合主義で無理がある流れと言わざるを得ません。  あと何気に、、レストランで受け取った免許証の情報をテーブルに置き忘れてトイレに行くのもかなり無理があります。主人公にとっては協力者から得た情報は最も大切なハズで、自分が前向性健忘症であることを自覚している主人公が最もやらない行動をしている点は激しく違和感を感じるシーンです。  最後に「サミーを忘れるな」という話。主人公はサミーの話を事細かに語りますが、本編で語られる通り「前向性健忘症以前の話」であれば何ら問題ありません。しかしラストで実は事件後の自分のことを重ね合わせてあることが判明します。ナタリーとあれだけの大喧嘩をしても10分で忘れる主人公がサミーの話=事件後の自分の話を延々と語ること自体が大きな矛盾だと感じてしまいます。  上記のような違和感は多いですが、雰囲気的には素敵な映画なので少し点数をUPしておきます。  【2015/3】 3点 二度目の鑑賞です。ほぼ完全に忘れていましたが見終わった後は疲労感が。ストーリーの順序を逆にするだけでこれほどややこしくなるとは・・  記憶障害の主人公と同じ感覚を味わうという意味では斬新で素晴らしい取り組みだったと思いますが、、映画を観ている側としてはほとんど面白いと思えませんでした。もし本当にこのような病気があるとすれば、もっと世に認知されて補助を受けるべきですね。あまりにも生活が不便すぎます。
[インターネット(吹替)] 4点(2015-03-20 18:26:15)
400.  [リミット] 《ネタバレ》 
前から観たいと思っていた映画。他の方も書いていますが、携帯の画面以外は棺おけの中しか映りませんので、最も少ない人数&最も狭いセットで撮影された映画と思います。おそらく最も安い制作費だろうなとも思います。 辛口評価の方も多いですが、主人公に感情移入できた方には印象深い映画だったと思います。私でしたら完全な暗闇で膝が曲げられない状態で30分も放置されたら気が変になると思います。  他の方がおっしゃるように映画自体は荒削りなのでせいぜい5点ですが、棺おけの中だけで90分見せきったことは凄いです。賞賛に値します。コレだけで1点評価アップです。未鑑賞の方はネタバレせずにどうぞ!!
[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-19 11:16:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS