Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。24ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
461.  ゲッタウェイ(1994)
不幸にもスティーブ・マックイーンの方を先に観てしまっているので、どうしても見劣りしてしまいます。他の人(↓)が言う通り、少し力の差を感じました。特にラストへ進むにつれ、何だか淡々と話が進んで行くみたいで。なんか盛り上がりに欠けると言うか・・・
4点(2001-04-20 20:19:07)
462.  ゲッタウェイ(1972)
個人的にはスティーブ・マックイーンって、そんなにハードボイルドが似合うタイプじゃない気がしてたけど、この作品では頑張ってくれてます。ペキンパーの演出が光っているためか、泥臭い雰囲気が良く出ていました。ラストは少し尻すぼみでしたが、おじさんとの掛け合いで終る展開は意外で、強く印象に残っています。
8点(2001-04-20 20:18:02)
463.  真昼の決闘
劇中と同じ時間経過で展開する物語のため、約90分間の上映時間が丁度良いのでしょう。タイトルの決闘シーン自体は短いし、派手なアクションはありませんが、勿論狙いはそれまでの保安官の“良心に従った行動”。ゲーリー・クーパーはこの作品でオスカーを獲得していますが、追いつめられていると言う演技と演出が感じられなかったことに不満はありますが、個人的には美しいグレース・ケリーを観れただけで満足でした。
7点(2001-04-20 12:15:48)
464.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981)
宣伝で話題されたX指定ばりのレイプシーンは、いざ観てみると大したものではなかった。後で商業的理由から変更したとか。そう言った流行りの“不倫もの”を期待しなければストーリー自体は充分楽しめました。ジャック・ニコルソンはやっぱりこう言った役の方が似合います。
8点(2001-04-20 12:13:47)
465.  翼よ!あれが巴里の灯だ
一人芝居ってどうしても淡々と物語が展開するし、派手な出演作が多い気がするジェームズ・スチュワートが、本作のように小型飛行機と言う密室の中だけの展開と言うのは後半だれてしまった。しかしこれが実話ゆえのことであり、ドキュメンタリータッチだと思えば、克明な演出や演技も納得である。パリの群集に囲まれるラストは感動的であった。
8点(2001-04-20 12:12:55)
466.  48時間PART2/帰って来たふたり
希望をもって終った前作のラストの展開を裏切り、またしても刑務所からスタートしたエディ。今回はブレイクした後と言うこともあってノリノリで幕が上がった・・・が、そこは所詮、2匹目のドジョウに過ぎなかったよう。ラストも今回は“当り”で終るが、宣伝の段階でバレバレで、別に見新しさは感じず物足りなさを残した。
6点(2001-04-20 12:11:00)
467.  48時間
後に続編が作られるほどの充実した作品ではあるが、そこはウォルター・ヒルの作品。B級色の色合いは否めない。しかしこれがデビュー作と言うことからか、程々のハチャメチャで抑えられているエディの演技には好感を持った?
7点(2001-04-20 12:09:59)
468.  大脱走
傑作中の傑作!!しかし“大脱走”とは言うものの、最終的に脱走できたのは2人だけだったとは・・・
10点(2001-04-20 12:08:13)
469.  エレファント・マン
子供頃、この映画を観るのが怖くて、大人になるまで観ることが出来ませんでした。今観ると大したことは無いんですが。デビッド・リンチと言う監督のホラー的要素がそうさせているんでしょう。アカデミー賞は「普通の人々」に取られましたが、個人的にはこっちの方が好きでした。
10点(2001-04-18 12:16:26)
470.  めまい(1958)
個人的には、最初観たときは決して面白い映画ではなかった。しかし映画評論を見て再度観てみると・・・なるほどそう言う意味やったんか。分かり易く謎解きをしてくれるヒッチコック作品の中では、手が込んでいて、う~~、ちょっとめまいが・・・(ん?マネっこ?)
8点(2001-04-18 12:15:31)
471.  リベンジ(1990)
セクシーさとバイオレンスを兼ね備え、それをシンプルにまとめているところに好感が持てる。メキシコを舞台にしているが、他の作品に見られる安っぽさは微塵も感じない。メキシコの殺伐とした雰囲気が、一層この映画を盛り上げている。
9点(2001-04-18 12:14:18)
472.  追いつめられて(1987)
邦題の通り、確かに逃げるシーンはなかなか緊迫していました。一つの殺人事件から、思いもしない展開に・・・大作では無いかもしれないけど、それなりに楽しめました。
8点(2001-04-18 12:11:47)
473.  ファントム(1998)
“ディーン・R・クーンツ”って名前が前面に出るところから怪しい。原作は傑作だったが、みなさんの(↓)を観てそれなりのものと思って観ることにした。まず原作を知っているとこれってきつかったかな。あまり説明がないし、少ない情報量で且つ台詞も不充分。そもそもこれだけの大作を95分で作ろうとするのがおかしいんじゃ?こんな短い時間で表現できるはずはない。☆☆☆原作では周りの人間が次々殺され、最後はホテルに集められ、しかし味方であるはずの博士まで殺されたり、首が飛んだりとか、まさにホラーばりの作品だったはずが、あまり緊迫感無く淡々と展開してしまった。この作品の鍵を握っているはずの博士をピーター・オトゥールが演じている。このキャスティングに関しては、博士のイメージにピッタリだけど、研究するって言うのはどうであろうか?原作ではあくまで作家であって、その任は若き女性隊員が当っていた。命がけで見付からないように薬品を輸送してもらい、太古の敵に対峙するのである。最大の見せ場である壮絶な対決シーンが用意されていなくてはならなかったはずが、緊迫することもなくドタバタの怪獣退治映画に陥ってしまった。原作は最高傑作だと思うので、是非もう一度、誰か別のプロデューサーでリメイクして下さい!
3点(2001-04-17 12:17:05)
474.  カラーズ/天使の消えた街
ロサンゼルスの暴動があった当時にこの作品を観たんですが、上映が止められるほどかなりの問題作なんだろうと。丘の上から牛をまとめて戴こうって魂胆は分かりますが、デニス・ホッパーにありがちなって感じで、あまり好きにはなれない作品でした。
5点(2001-04-17 12:13:40)
475.  ヒッチャー(1985)
単なるB級映画と思って観たんですが・・・確かに凄い映画です。キレたサイコ野郎の映画なんですが、ジェニファー・ジェイソン・リーが死ぬあたりは衝撃的です。しかしラストに向かうにつれ、どうして主人公は犯人が脱走すると分かったのか?またどうやってあの警備の中で簡単に車から逃げ出せたのか?「さあ、掛かってきなさい!」って簡単に轢き殺されてみたり?ある映画解説者が「この犯人は殺されフェチなんだ」とか言ってましたが、一方で冒頭からヒッチャーは殺人犯としていきなり登場しており、その理由や動機は全く示されません。ある意味、この作りそのものがサイコ的であります。本作を観た当時は、ルトガー・ハウアーって凄い俳優になると思っていたんですが・・・
9点(2001-04-17 12:12:37)
476.  エンゼル・ハート
宣伝で流れていた“怖さ”はそれほど感じなかったものの、話の展開、特に映像の作り方は面白かったです。結局“黒魔術”だったと言うことですか?当時はあまり知らなかったので、そのラストの意味が良く理解できませんでしたが、今観るとそのラストの悲劇も良く理解できます。
7点(2001-04-17 12:11:12)
477.  ツインズ
シュワちゃんがコメディに挑戦した!ってフレーズが重要だったみたい。コメディが個人的に苦手なせいもあるが、主演の二人をセッティングしただけで映画になりましたって感じで、それ以外に何も無かったような。まあそう思うのも、この主演二人の個性があまりに突出し過ぎている所為でもあるが・・・
6点(2001-04-17 12:10:06)
478.  レジェンド/光と闇の伝説
綺麗な映画です。それにしてもこれって、リドリー・スコットが監督だったんですか~~~?単なるトム・クルーズのアイドルものって印象でした。
5点(2001-04-17 12:07:40)
479.  未来警察
小型ロボットを主役にするところは、恐竜映画でも大型恐竜をメインにせず、ラプトルを主役にするマイクル・クライトンのセンスを感じます。
7点(2001-04-17 12:06:50)
480.  エクソシスト3(1990)
密室の中で展開した1作目に戻った感じがする。その辺は原作者の意図が尊重されたと言うことだろう。個人的にはジョージ・C・スコットを起用したこと以外は小さい作品になってしまった気がして物足りなさを感じてしまったが、それでもあの“首を切るときの秘儀”は参考になった・・・?
7点(2001-04-11 12:10:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS