Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。3ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
忍者まで出てきた時に「ん?」と流石に苦笑いしてしまったが、 全体的に観れば、外国人が作ったにはしては、かなり作りこんだ作品だと思います。  渡辺謙も、もちろん良かったですが他の日本人俳優陣も負けてなかったと思いました。  真田広之は元JACなので、殺陣の体捌きがかなりカッコ良かったと思いました。  
[DVD(吹替)] 7点(2013-04-21 05:53:20)
42.  ディープエンド・オブ・オーシャン 《ネタバレ》 
ベンも親夫婦は、もちろんそうなのだけど、ヴィンセントも大きな被害者だよな。 グレてあたりまえだ。 ジョージおじさんも警察に踏み込まれた時のことを考えると、 最大の被害者は彼なのかもしれないな。
[地上波(吹替)] 7点(2013-02-14 23:30:34)
43.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
タランティーノという看板がなければ、どういう評価をしていたのだろうか? そんなことを思わせるくらいスカスカというか単純明快過ぎるストーリー。 どこかの映画研究会レベルが、これを世に送り出したといっても、それはそれで納得できそうでもあり、タランティーノだからこそ、随所に光る演出の凄まじさもある。 バイオレンスムービーとしては、悪趣味で下の下だが、おバカムービーとしては、上の上を突き抜け天井をぶち破ってしまったような作品。
[DVD(吹替)] 7点(2013-01-03 08:06:42)
44.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
面白いんだけどね。 バットマンっていえば、どうしてもプリンスが主題歌歌ってた、あのバブリーなバットマンのイメージが払拭できない自分が居て、面白かったけど、ずーーーーっと変な違和感があった。 ジャック・ニコルソンが、ああだとか、ヒース・レジャーがこうだとか以前に、 たかがヒーローものにしては人間の本質とは、なんぞや?と問う作品。 そこに重厚さを感じた人はえらく感銘を受けた作品になりえるのだろうが、 何もバットマンでやらなくても・・・って思ったりもしてしまう。
[地上波(吹替)] 7点(2012-07-05 22:02:24)(良:2票)
45.  第9地区 《ネタバレ》 
前半の似非ドキュメンタリータッチな導入といい、宇宙人と喋れたり、 これマジで作ってんのか???と、センスを疑ったが、 主人公が感染してからは、とても低予算で作り上げたとは思えない怒涛の展開。 導入部分は結局ラストで「続編あるかもよ」的な伏線として使っていたとはいえ、けっこう前半で損をしている作品ではあると思う。
[地上波(吹替)] 7点(2012-03-18 23:33:52)
46.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
テレビで観たので大甘でも7点止まりかな。 ストーリー的に目新しさはないが、ベタで捻りのない展開は潔いといえば潔い。 映像は、大半をCGが占め、金は掛かってんだろうけど、あそこまでやるならもうアニメ作品でも良かったんじゃないか、とさえ思った。 バックスバニーの頃と比べれば、実写とCGに対する違和感の無さというか、映像美には少しばかりの感動もあるが、 自分はストーリーメインの採点なので、やはり大甘の7点というのが妥当なところ。 映画の未来を少し変えたという点は認める。
[地上波(吹替)] 7点(2012-02-26 08:26:02)
47.  テルマ&ルイーズ
ちょっとした家出旅行から、逃避行。 どんどんマズイ方向へ転がっていってひたすら破滅へ突き進む女二人。  引き金を引いてしまった瞬間から、何度も引き返す機会はあったのだが、  ことごとく、選択を誤り、軽はずみな行動をとってしまう二人。  文章に書き起こすとなんてコメディな感じだし、二人(特にテルマ)の緊張感はないし、  結局最後のシーンに行き着いた流れは、女性だからこそ。みたいな意見をこの映画の批評として、たまに見かけるが、それはとんでもない間違い。  あれだけことごとく裏目に出れば、捕まって罪を償うことなんて、もう馬鹿馬鹿しくなってきていて、もう死んだほうがマシぐらいになってしまう。  それは男だってそうだろう?
[地上波(吹替)] 7点(2012-01-03 19:08:54)
48.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
「3」でダイハードじゃなくなっちゃったな。っていう印象を持ってしまったのですが、もう、ここまでやっちゃったなら1周し終わって笑えてくるというか、 「もう、いいんだな。面白ければ。」って気になってしまったのだから不思議だ。 もう完全に1作目のダイハードとは別物だし、娘が唐突に出てきたり、かなり金を掛けた大作のわりに雑な脚本なんだけど、ダイハードを取っ払ってひとつのアクション映画としてみれば、良作であるのは間違いないと思う。悔しいが。 
[地上波(邦画)] 7点(2011-11-11 03:30:20)
49.  ドッジボール 《ネタバレ》 
80年代のスポ魂を下地に、かなりぶっ飛んだバカ映画。 たぶん、この映画を製作に携わった人々、この映画を日本で配給しようとした人々、この映画の翻訳に関わった人々、すべての人間がバカだったからこそ、こういうバカ映画を愛すバカな俺にまで辿りついたんだろうな。 VIVA!バカ魂!! バカ映画好きは、これ見なきゃバカ映画語っちゃだめでしょ。  ところで、あの海賊は最終的にどうなったんだっけ??
[地上波(吹替)] 7点(2011-11-09 02:09:12)(笑:2票)
50.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 
特別なんてことないなんて思いながら、 よくよく考えればこれアメリカ人が撮ったんだと考えると、凄い。 でも、作品的にどうかといえば評価はやっぱり迷うところ。  栗林中将や西中佐のような柔軟な思考をもった上官って、本当にいたんかいな? とか、今までの日本兵の描かれ方では、なかなか思えないのだけど、 一応、実際に掘り起こされた手紙を元に描かれたストーリーだしなぁ。  でもやっぱり奇麗事を並べたかのようにも見える。どうなんでしょう?  もっと勉強して見ないとこの映画の凄さはわからないのかも。
[地上波(吹替)] 7点(2011-08-18 22:39:40)
51.  モンスター(2003) 《ネタバレ》 
これはなかなかの作品でした。 たまたま「スィートノベンバー」を最近観ていたので、 シャーリーズ・セロンの女優魂というか鬼気迫る熱演も、通常より倍に感じてしまったのもあるせいか。 クリスティーナ・リッチの役どころのレズビアンのキャラクター性も、 非常に「うざったい」出来上がりになっていますが、 観客にそう思わせた時点で脚本と女優の勝利なのです。
[地上波(吹替)] 7点(2011-07-15 22:21:44)
52.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
後付3部作も、今作で終わり。 結局オリジナルエピソードⅣ~Ⅵの方がパワーがあるというか、 完成したストーリーだったのに、なんかエピソードⅠ~Ⅲって、 構想として最初からあったと言う割りに、補足感も後付感も拭いきれなかった印象。 ダースベーダーも、なんかよくわからんうちにダークサイドへ堕ちて行っちゃうし。 3作費やしたんだから、ここが一番丁寧に描かなきゃいかんのじゃないかなぁ? とはいえ、映像の凄さたるや他の追随を許さない。 なんだかんだいってSFXのパイオニア。つまらんわけがない。
[地上波(吹替)] 7点(2011-05-08 23:17:18)
53.  リトルマン・テイト
けっこう古い作品だというのもビックリしたし、 ジョディ・フォスターが監督も兼任してたのも、さらにビックリ。 今となっては、差し当たって物珍しい部分もないでしょうが、 91年当時のことを考えれば、それなりにちゃんと出来てるし、 何より子役、母親役、先生役と物語の主となる3人がガッチリ良い演技。 ちょっと見直したぞ、ジョディフォスター。 ってことで、甘めに7点。
[地上波(吹替)] 7点(2011-03-03 23:45:52)
54.  インデペンデンス・デイ
けっこう好きです。ちゃんとエンターテイメント意識して、ちゃんと成立させてます。 アメリカ万歳!なので、それほど入れ込みはできなかったですけど、 出オチで終わりそうなUFOの不気味さから戦闘に至るまでの臨場感もあって良かったと思います。宇宙人は今見るとちゃっちいかもしれませんが、まぁ今と比べちゃ可哀想。 吹き替えで観ると盛り上がり場所であるイーーーンデペンデーーーンスデーーーーイ!!の所が「独立記念日だー!!」と直訳されて叫ばれるのが、なんかちょっと微笑ましくもあります。
[地上波(吹替)] 7点(2011-01-23 19:20:31)
55.  X-MEN2
ただただCG大戦争を漠然と見せ付けられた1作目よりは、 ミュータントのアイデンティティーや人間からの種族差別等のドラマ的要素も、意識して作られた2作目という感じで当然1作目よりは面白かったです。 1作目では、なんかバタバタしててあまり気になりませんでしたが、 サイクロプスの自分ではコントロールできない目からの怪光線は、なんかギャグマンガだなぁ。あんまりパロディとして描かれてきてないのが不思議に思うくらい。 ローグとか他のキャラクターでも自分のコントロールの利かない能力を持つ者がいるから、その辺はあんまりチャカしてはいけないところなんでしょうか。 しかしマーブルコミックに関してあんまり知識や思い込み分がない分、 あんまり有り難味がないですよね。 そりゃ、もちろん映像としての凄さは観れば分かりますが。
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-14 22:50:25)
56.  ナイト ミュージアム
80年代は結構こういうファンタジーな映画多かったですよね。 わりと好きなジャンルだし、現代の技術でこういった映画をまた作られても、 大人になってしまった自分が純粋に楽しめるかどうかは、正直怖かったですが、 まぁ、子供向けに作られたことに目を瞑れば、そこそこ楽しめました。
[地上波(吹替)] 7点(2010-10-17 22:13:22)
57.  スパイダーマン2
多くの人も書いてるとおり自分も2の方が良かったです。 電車のバトルシーンは実写でそこまでやるか、ってぐらいのCGパワー炸裂でアメリカ映画の底力を観た気がしました。 ヒロインの尻軽っぷりは相変わらず好きにはなれないが、 それ以外のドラマ要素も1より濃く描かれていたと思います。
[地上波(吹替)] 7点(2010-10-17 19:47:05)
58.  カーズ
車のキャラクター達の物語とはいえ、これでもか!というほどの人情話。 車のキャラクターに置き換えなくても別にいいんじゃないの?その方が田舎の自然を強調したストーリーも映えるし。なんて思いながら途中まで観ながら思っていましたが、 クライマックスシーンの3台による優勝決定戦の流れというか、 一連の車たちとの触れ合いによって成長した主人公が良く描かれており、 話の締め方も綺麗だったので、観ながら感じていた雑念は払拭されました。 
[地上波(吹替)] 7点(2009-12-07 22:20:38)
59.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
完全お子様向けだった前作と比べるとミステリー要素を強め、大人でもそれなりに楽しめるような感じに仕上がってると思います。 
[DVD(字幕)] 7点(2009-12-04 11:22:10)
60.  チョコレート(2001) 《ネタバレ》 
人種差別を扱った恋愛映画ですが、この要素がないと、ただの退屈な恋愛映画だったかもしれない。 ハル・ベリーがこの映画で評価されたのは、単に脱ぎっぷりが良いからで無く、 ラストシーンで夫を看取った看守だと気付いた上で、アイスを買って帰ってきたビリー・ボブ・ソーントンを迎え、外でアイスを食べるシーン、が評価されたのだと思います。 原題よりも「チョコレート」という邦題のセンスの良さと、 「たかが、愛の代用品」というキャッチコピー(日本版だけ?)のセンスの良さに震えが来ました。 この映画にコピーを付けるとしたら、これに勝てるコピーはないかも。 意外と窓口が広そうですが観る人を相当選ぶ映画だと思います。 浅いようで、色々と深い。 ただ、ストーリーは退屈だったけど。
[DVD(字幕)] 7点(2009-10-13 18:34:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS