Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。34ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  13デイズ
その昔「キューバ危機」を綴ったドラマがあった。勿論、子供の頃にTVで観た訳だが、白いスタジオにケネディとフルシチョフら数名の登場人物だけで、淡々と原稿を棒読みするだけの凄い作品。あのドラマのインパクトがあまりに強過ぎて、ビデオ化されるまでこの作品を避けて来た。☆はっきり言って正解でしたね。本作はドラマ仕立てになっていますが、それほどドラマチックな題材ではないと思うので、筋道を知っている者にとってはあまりに盛り上がりに欠ける作品かと。勿論、平和的結末とその誇大化し過ぎない演出には好感を持った次第ですが・・・・・
6点(2002-09-19 19:10:36)
662.  ジョー、満月の島へ行く
何と、トム・ハンクスとメグ・ライアンのコンビにスピルバーグ製作総指揮!夢のタッグに期待も倍増!で、、、・・・・・おいおい!チープ、幼稚、ふざけ過ぎ。勝手に死になさい、って感じです。メグにしても何役もこなしてますが、このことに何か意味あるんかいな?この頃のスピル作品って、確かにこの手の作品って多かったかも。しかし今思えばって感じで観るのも一景かな。唯一良かったのは、まだ初々しいメグを観れたことぐらいでしょうか?
6点(2002-09-19 19:09:11)
663.  恐怖の岬
普通に良い作品だと思います。後に出る“リメイク版”さえなければ。これも観る人の主観によるものですが、役者ばかにーろや妙な色気のジュリエット・ルイスのインパクトの所為で、オリジナルのこっちはかなり大迷惑ってとこでしょうか?
6点(2002-08-30 21:08:05)
664.  54 フィフティ★フォー
なかなか良い題材が興味深いし、キャスティングも好きなんで期待したんですが、それほど印象に残るシーンって見当たらなかったね。確かにアンディ・ウォーホールなどの登場もあるんだけど、主人公との交流がないから。ティーンエイジャー向け、サクセスストーリー的作品なんだけど、結局アイドルものかなと。一番良かったのは、真面目なマイク・マイヤーズが観れたことかな。
6点(2002-08-22 21:00:38)
665.  ジャッキー・ブラウン
またしてもタランティーノにやられてしまった。あの最後の音楽。思わずジャッキーと一緒にノッてしまった。“いぇーい!(?)”でもよくよく考えてみると、どうもこの音楽に騙されてしまった気も・・・・・? 前半は結構だるい展開かと思いきや、中半から騙し騙され、いやこちらが騙していて、そこに警察も金を狙っているようで、大争奪戦の様相が展開するのかと思いきや、いやいや終ってみれば、な~んや!トリックは至って簡単だった、ってのが印象ですね。その印象がこの作品全てを物語ってます。
6点(2002-08-22 20:58:33)
666.  アンナと王様
どうしても中国人である「ユンファ様=シャム人」って感じじゃなかったし、それ以前にチョウ・ユンファのファンじゃないし、それ以上に所詮ハーレムの王な訳で、そこへジョディを連れて来て、恋愛映画にしてしまおう(?)と。ちょっと観ていて感情移入できず引いてしまって。それと何より生意気な息子(皇子)の存在でしょうか。勿論、作品自体は大作だし全体的に悪くは無いんですが、どうしてもこの手の作品が苦手なもんで・・・・・
6点(2002-08-10 14:07:42)
667.  デュエット(2000)
へぇ~~~?カラオケって結構広まってんのね。ってな、グウィネス・パルトロウってことだけで観ました(でも吹き替えとか?)。結構良かったですよ。☆何でもこの作品って当時恋人だったブラピと共演する予定だったとか? やっとグウィネスの傷が癒えたみたいで、ファンとしては嬉しく思います。
6点(2002-08-10 14:05:13)
668.  ドラグネット・正義一直線
トム・ハンクスとダン・エイクロイドのコンビなんですが、予想以上にブッ飛ぶんでなく、正統派でしたね。トム・ハンクスがキャラ的に合ってるかは疑問でしたが、エイクロイドのカタブツは笑わしてもらいました。
6点(2002-07-05 20:36:49)
669.  オータム・イン・ニューヨーク
こう言う作品にしかならなかったのかな?全編シリアス調に作られている点は、コメディが苦手な自分にとっては良いかなとも思うのですが、一方で無茶苦茶暗過ぎるな、と。有名俳優の共演が光っていますが、そこしか無い気もします。それにリチャード・ギアのこの手の役って、はっきり言って飽きてきましたが・・・・・
6点(2002-06-12 12:22:29)
670.  マスク(1984)
宣伝の段階で全く主人公の“顔”を登場させなかったのは正解です。もしかするとこれって放送禁止なのかもしれませんが。でも不思議なのは、どうして主人公はあんな屈強な男たちに守られているのでしょう?勿論、豪快なかあちゃんのお陰でしょうが・・・・・
6点(2002-06-12 12:21:07)
671.  ベイビー・トーク
アイデアだけかな。それでもアメリカのコメディってこんなもんだと割り切って観ている方なので、それなりに楽しめました。今思えばトラボルタですね。当時は何も感じなかったのが時代を感じさせられます。
6点(2002-04-05 12:21:08)
672.  タイトロープ
題材の割りにはエロティックなシーンが登場しなかったですかね。まあその辺はイーストウッド風味ですが。イーストウッドと言えば、あれもこれもと手を出さないところがウリの気がします。しかしか今回はそれほどテーマを掘り下げてない気がしましたが。レイプ救済支援者との恋愛も登場しますが、単なる味付け程度?でしょうか。犯人役も意外と言うか、インパクトが薄いと言うか。捕まえてみれば、友人だったとか、同僚だったとかのありきたりな展開には陥らず、その辺は評価したいですが・・・・・
6点(2002-03-13 12:20:41)
673.  キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて
(↓)【あろえりーな】さんと“かぶります”が、インディとどうしても比較してしまうのが悲しいです。・・・えっ?これって(↑)‘87年作なんですか? だとしたらインディシリーズの真っ只中だったんですね。勇気ある製作者に得点UPです。
6点(2002-03-07 12:08:09)
674.  ノーマ・ジーンとマリリン<TVM>
結構、(↓)皆さんに同感ですね。【すみれ】さんと同じく、マリリンの悪いところを描いて、最後“あれ”ですから。最後まで観てしまうと、何か落ち込んでしまいそうな作品です。ケネディ大統領のハッピバースディも、実際のとは違っている気がしましたし。まあこんな描き方があるんだなってとこでしょうか?
6点(2002-02-27 11:59:52)
675.  ダイヤルMを廻せ!
(一番下↓)で、“DANGO”時代に一体何を言ったかは、はっきり言って覚えてないんですが、この映画駄目だったのだけは覚えています。「立体映画」ってとこに関心を持ち過ぎたからかもしれません。それと【miumiu】さんが言うように舞台劇っぽいとこもかな。まあ普通にヒッチコックだなって感じで。
6点(2002-02-22 22:31:58)
676.  ノック・オフ
アクションは凄い!・・・それ以外に褒めるとこはあんまないけど。香港に乗り込んだジャン・Jクロード・バンダム。何でも、監督のツイ・ハークが自由に出来ないハリウッドで撮影するより、地元香港での撮影を直訴したとか。その勢いはこの作品に乗り移っている気がします。しかし編集のまずさがこの作品をB級色にしている気が。ストーリーなんてどうでも良いほど、アクションは凄いと思いました。でもね。ここまでやったら、普通死ぬでぇ~っ。敵を錯乱させ、柱によじ登ったりもするバンダム。おいおい、「スパイダーマン」じゃないんだから。緑の炎は良い!最後は船ごと大爆発。で彼女に「おい、怪我はないか?」だって?すっ凄過ぎる作品です。
6点(2002-02-03 16:02:46)
677.  キャット・ピープル(1982)
何か作品のコンセプションが物足りないかなって。例えば、主人公であるヒロインは何人もの男を殺した前科があって、最後に辿り着いた男をどうするかと言う悪女的作品ではなく、また処女が初めて味わった男をどうするかと言う話でもない。魅力的な女性。その女性を観ていると欲望に駆られて、って言う設定でもないよう。究極の愛を描きたいのか?この題材をどう料理するのか、何をしたいのか? 唯一印象に残ったのは、ナスターシャ・キンスキーが豹に変わるシーンかな。でもその変身シーンも1回だけだったけどね。
6点(2002-01-24 22:20:33)
678.  ウーマン・ラブ・ウーマン
な~んや!そう言うことね。ビデオのパッケージだけでは理解できませんでしたが、ズバリ作りは「スリー・ウイメン」の“ウーマン・ラヴ・ウーマン(同性愛)”版ってことみたいです。一番印象に残ったシーンは3話目、シャロン・ストーンが脚を上げるシーン。敢えて“勇気のポーズ”と名付けましょう。もしボクの彼女が目の前でこのポーズを取ったら、心臓が止まってしまいます。
6点(2002-01-21 19:07:02)
679.  プレシディオの男たち
そんな悪くはなかった印象でしたが、良かった印象もなかったですね。ショーン・コネリーとメグ・ライアンを親子と言う設定にしたキャスティングが見所でしょうか?メグの純情(?)が奪われることへの不安感と追走シーンは良かったです。
6点(2002-01-17 12:34:38)
680.  ムーンウォーカー
当時、映画館の前で観るかどうするか迷ったんだよなあ~。だって誰も入っている気配がせえへんかったもんなあ。で、今となってみれば入らなくて正解ってとこでしょうか。哀しいかなマイケル・マニアでなくてはこの作品の良さは分からないようです。つまり“アッポゥ!”の映画でした・・・?
6点(2002-01-11 12:39:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS