Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。4ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  タイムライン
1人助けるのに何人死ぬんだ?まあ、そういうことやいろいろあるツッコミどころは、この手の作品には付き物です。細かい事気にしていたら「T2」だってまともに見れないですよ。気にしないで楽しみましょう。だから、わたしは結構楽しめました。バレバレの伏線も最終的にまとまるとやっぱり気持ち良いです。以外にテンポ良いし、最後まで楽しめました。
7点(2004-11-10 13:19:34)
62.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
いや~面白かったですよ。クライマックスのバンドバトル?のシーンとか、スカッとしたしね。あれだけ怒り狂っていた親たちが演奏見て、あっさり認めちゃったり、ありえんけど見てるこっちは気分がいいね。 個人的に好きなシーンは、大会の主催者?に病気のウソをつくシーンで、路上に寝ていた生徒かな。 それにしてもジャック・ブラックってなんでしょうね、これは「愛しのローズマリー」でも言えるんですが、面白いことをして笑いをとるという感じではなく、真面目にやればやるほど面白い。カッコつければつけるほど恥ずかしい所が好きですね。でも、全部の演技がそうではなく、カッコイイ!ってところもちゃんとあるんですよね。
7点(2004-11-04 15:17:05)
63.  死霊のえじき
最初に謝っておきます。すいません。もう、ロメロゾンビと言うだけでまともに評価できません。だって好きなんですもの!コレも何回見たことでしょう・・・まあ、そんな事はどうでもいいんですけど。あ、でも完璧な(オレにとっては)前作に比べたら、ちょっと不満なところもありました。”みんな仲良くしようよ、残り少ない生存者なんだからさァ~”なんて思ったところでしょうか。っていう事で1点減点。
9点(2004-11-03 22:36:45)(良:1票)
64.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版
これは確か”ダリオ・アルジェント監修版”より24分くらい長いんですよね。で、ダラダラ時間だけ延びて嫌だって意見も聞きました。でも、わたしはこれも”ダリオ・アルジェント監修版”同様ぜんぜんOK。いや、もしかすると24分もロメロゾンビを多く官能できるという事で、ある意味こっちの方が好きかも知れない。でもココでは10点までしかつけられないので”ダリオ・アルジェント監修版”と同じ10点ですが気持ち的には11点です。あ~いかん、ロメロゾンビには思い入れがありすぎて、まともに評価できません。まじめに読んでくれた方々すんませんでした。
10点(2004-11-03 03:53:27)
65.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
いや~冒頭、3人の少年時代から引き付けられて最後まで夢中で見ましたよ。「真相はどうなんだあ~」ってね。これって映画には大切なことですよね。世の中にはつまらないと途中で見るのやめる人だっているんだから。でもね、あの最後はいけませんよ。ジミーもショーンもそれでいいんか?デイブの末路になんの意味があるんだ?まったくラストで台無しの作品でありました。
6点(2004-11-03 00:41:10)(良:1票)
66.  バッドボーイズ2バッド
久々にメチャメチャな刑事アクションモノを見せていただきました。最近この手の作品って少なくなった気がしますね。だから寂しいって事は無いんですけど、「たまにはこんな作品を何も考えずに見るのも良いなぁ~」って思わせてくれましたね。前作から8年ぶり?の復活になるんですけど、良い意味でも悪い意味でパワーアップしていて(さすがマイケル・ベイ!)かなり好みも分かれる作品かと思いますね。わたしの場合はウィル・スミスとマーティン・ローレンスの凸凹コンビ(黒いナインティナイン)が復活しただけでソコソコ満足すると思っていたのですが、過剰なまでのアクションと適度な下ネタ、そして刑事モノを飛び越えて戦争モノになってしまったクライマックスに予想以上に満足しました。
8点(2004-10-28 17:57:29)
67.  バタリアン
この作品、劇場に見に行った時から数えて今回で6回目(5回目かも・・・)の鑑賞になるんですけど、いや~やっぱり面白い。特に序盤のタルを壊してから”新鮮な死体”を始末するところまでなんか何度見ても面白い。とにかく考えられたセリフと間の取り方が実に絶妙で、さすがダン・オバノン、脚本と演出はずば抜けたものがありますね。煙が上がっていく所や地面に雨水がしみ込むシーンなどは、実にわかりやすーく説明してくれる。しかもそのチープな映像が妙に作品にマッチしていて良い感じだし、ラストの投げやり感も実に良いね。あるサイトで知ったのだがこの作品、シリアス路線でいったらロメロの「ゾンビ」には勝てないという事でコメディ路線になったと書いてあったが、わたしもそれは正解だったと思う。とにかくこの作品、ダン・オバノンの監督としての最高傑作と言えるだろう・・・まあ、他に1本しか撮ってないけど。
8点(2004-10-25 02:14:32)(良:3票)
68.  スペースボール
これ当時、結構話題だったからね、劇場には行けなかったけどレンタル開始されてすぐ見ましたよ・・・でも、その時は期待しすぎたせいなのか全然ダメだったんです。で、今回DVDで改めて再見したわけですが、どうでしょう・・・面白くないと思ってみたからか今回はなかなか見れました。しかし、こんだけギャグ連発された割にはそれほど爆笑の連続ともいかず、10個のうち1個笑えると言った感じでしょうか。でも、もともとパロディって日本人にはわかりづらい笑いだと思うし、わたし自身メル・ブルックス得意じゃないので、それにしてはイイ出来の方といえるのかな。続編の話が出ているそうですがどうなるでしょうね。ちょっと期待します。
6点(2004-10-11 03:38:57)
69.  アイ,ロボット
わたしにはアシモフどうのこうと書く事もないし、メッセージ性なんかもどうでもいい(初めから映画にそのようなも求めていませんし)。でもこれだけは言いたい。面白い。娯楽作品として大変満足いく出来で、劇場まで見に行く価値は十分ある作品でした。あ、それとウィル・スミスを官能するにも最高の作品ではないでしょうかね。
8点(2004-09-26 23:32:09)
70.  デス・レース2000年
小学生が「僕が考えた車」と言わんばかりのカーデザインは素晴らしくダサカッコイイ!そんな「僕が考えた車」で人をひき殺しまくるという、まともな方々からは見向きもされず、わたしみたいなボンクラにしか相手にされない如何しようもなく素敵な作品です。
7点(2004-09-21 20:07:45)(笑:1票)
71.  シンデレラ・ボーイ
ブルース・リー先生があの世から現れてカンフーを教えてくださると言うのは新しい?(っていうか思っても映画にしようとまでは行かないよ)所はいいんだけど、全体的にどっかで観たような感じに襲われる。あーこりゃ「ベスト・キッド」のパチもんだな。しかもリー先生を演じる頼りないほど似てないこの男どこかで見た事あると思ったら・・・おーこのお方「死亡の塔」や「死亡遊戯」でリーを演じた男ではありませんか!これだけでも個人的に1点プラスしたい。この映画アメリカ作品なんだけど何となく香港の香りもするんですよね。ラストの対決シーン何かも主人公が敵に技を決めるたびに、その技のリー先生との修行シーンが盛り込まれるとこなんか、まさに香港カンフー映画お得意の編集技!さらにココだけで2点追加!さらに、さらに極めつけはキックボクサー役にヴァンダムが出演!お得意の股裂きを披露するのである・・・涙。これはもう文句なく1点モノ。
5点(2004-09-21 19:58:29)
72.  ゾンビ2001/リボーン・トゥ・キル
ゾンビ、ゾンビって、まったくタイトルにゾンビってつければ観るとでも思っているのかね・・・ふん!大体アメリカで作るゾンビモノにはろくな作品が無いんですよ。まだイタリアやドイツの作品なら気分が落ち込んだり、嫌な気分にもなるんですけど、アメリカ産にはそれさえ無いと来てる。まるで教育テレビで見る海外ドラマのような軽い作りだ。こんな作品ゾンビモノと言えません(キッパリ
1点(2004-09-21 19:57:10)
73.  ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
とにかく主演のジェームズ・カーンがカッコ良かった・・・二枚目って感じじゃないけど”男”って感じが最高に良かった。カーンの出ている映画をすべて見ているわけではないのですが、少なくても今まで見た出演作の中では、この映画のカーンが一番好きです。クライマックス、家族を逃がし、自分の家を燃やし、殴りこみに行く所なんかカッコよすぎる!音楽も映像にハマって最高。
8点(2004-09-21 19:50:26)
74.  ドーン・オブ・ザ・デッド
いや~待ちに待ったリメイクであり、久しぶりに大満足のゾンビモノでしたね。まだ5月ですが個人的に今年度№1の作品はこれで決まりでしょう(多分)。さて、わたしのようなロメロ版ファンには賛否両論あるであろう”走るゾンビ”なのだが・・・これが思っていたほど悪くない。逆にゾンビが走るもんだから展開もスピーディーになっておりロメロ版より一般的には受け入れやすいのではないだろうか。時間が短くなった分、ロメロ版のヒューマンドラマ的作りに対して若干人間関係が希薄(ハイヒール親父とか)になった気もするが、監督デビュー作でこれだけ出来れば十分。ってか凄いです。舞台がショッピングモールなら暴走族も出してほしかったが今時族なんていないんかな?まあ満足行く作品ではあるがロメロ版は、けして超えてはいないので9点どまりという事でおねがいします。しかしトム・サヴィーニとケン・フォリーはわかったのにスコット・H・ライニガーに気がつかなかったのが苦やし~。これはDVD買ってもう一度見ないと気がすまないね。 
9点(2004-09-21 19:38:00)
75.  ブラック・ナイト(2001)
マーティン・ローレンスってだけで見たんですけど、話もギャグもありきたりでしたねェ。でも、それだけに普通に安心して楽しめる作品ではないでしょうか。ヒロイン役のマーシャ・トマソンがとても綺麗だったのでプラス1点という事で。
7点(2004-09-21 19:35:42)
76.  パワーレンジャー(1995)
TV版「パワーレンジャー」をご覧になったことはありますでしょうか。変身前までは米国の俳優さんが演技をする学園モノ?、変身すると東映の“戦隊シリーズ”「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の戦闘シーンに変わるというツギハギだらけの”米国版戦隊ヒーローモノ”なんですけどね。その戦闘シーンってのが日本の映像そのまま使ってるんで、戦うまではアメリカが舞台なのに、変身すると日本の風景になってしまうと言うえらく適当な番組で、まあそこがウケたのか(いやいやそんなことはない)全米では大ブームを巻き起こし、この劇場版「パワーレンジャー」が撮られてしまったんですね。で、この作品は全編向こうで新しく撮ってるんでツギハギ感がなくなり、コスチューム(変身後のスーツ)も金がかかってカッコよくなっています。アクションもなかなかだし、いちをお色気シーン・・・と、それは無いですが、色っぽい女戦士みたいなのが出てくるというサービスもちょいあります。と誉めてはみましたが、まあなんだかんだ言ってもお子様向けには変わりが無く、大人が一人で借りて見るまでも無いでしょう。
4点(2004-09-21 14:48:02)
77.  女子高生チェーンソー
”女子高生”と”チェーンソー”このありえない組み合わせに一般の方は何を連想されますか?そしてチェーンソーを手にした女子高生のイラストが仄かに「こんなシーン無いんじゃないの?」をアピールしている胡散臭いパッケージにどんな内容を思い浮かべますか。もしや「セーラー服と機関銃」みたいな作品を思い浮かべてるんじゃないでしょうかね・・・そんなわけはないだろ!オレ。とにかくその内容は貴方の想像を遥かに下回るに違いないでしょう。そして「シックス・センス」以上?の予想不可能なラストには、M・ナイト・シャマランも悔しがるのではないでしょうか・・・んなわけない。最後に、この作品を観た後、その気持ち(怒りとも言う)をDVDやビデオテープにぶつけ無いようにしましょうね。そんな価値も無い作品ですから。
5点(2004-09-19 03:15:16)(笑:4票)
78.  ヴァンパイア・ターミネーター 最後の処刑人
”ヴァンパイア”と”ターミネーター”という、モンスターファンとSFアクションファンの両方の心をいっぺんにわしづかみしようとして結局どちらにも相手にされないどうしようもないタイトルに引かれて見たのですが、本当にどうしようもない作品でした。おバカ映画好きのわたしは、どんなにくだらない作品からもイイところを見つけるのを一つの特技にしておったのですが・・・この作品からは見つかりません。どっかで見たような新鮮味のまったくない話。グダグダな展開。やる気が無いのかダラダラとした殺陣。「一つくらいイイとこあるだろ?」と言われて無理やり見つけるとすれば・・・「銃激戦のマズルフラッシュがちょっとカッコイイかもね」・・・こんくらいでしょうか。
1点(2004-09-11 22:49:08)
79.  バレット モンク
全体的にキャラクターが弱いし、話もどうかなぁ・・・。悪役のスケールも小さいしね。 「おっ」と思える所といえば皆さんも言っているチョウ・ユンファの二丁拳銃くらいですか。それとヒロインのジェイミー・キングがなかなか良かったかな。最近は誰でも気軽に”ワイヤー&CG”でお手軽にカンフーアクションが撮れるようになったが、この作品はダメでしたね。新しさが無く”見飽きた感”を思いっきり味あわせてくれました。最後の”ホットドック”の話も納得いかないなぁ・・・。
4点(2004-09-06 12:30:50)
80.  スティール(2002)
”X-スポーツ”ってのが売りの作品と思っていたんだけど、後半はそれらしさの欠ける展開でアクションも普通になってしまったところが残念ですね。それでもシンプルだが全体的にうまくまとまった話はテンポも良いし気持ちいい。キャラクターも個性的な人が多く面白い。時間も84分と短めなところも手伝って最後まで楽しめる作品になっていると思います。
6点(2004-09-06 12:01:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS