Menu
 > レビュワー
 > あばれて万歳 さんの口コミ一覧。40ページ目
あばれて万歳さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1201
性別 男性
ホームページ ないっす!!!
年齢 60歳
自己紹介 客観的に分析したようなもっともらしいレビューって、実はちょっと地頭よければ誰でも書けちゃうわけで、結局ありきたりな物になりがちです。
別に映画評論家でもない1個人としては、個人の感性や主観、あるいは体験を元にしたその人しか書けないレビューの方がよほど価値があるように思うのです。
もちろんそれが、事実誤認やヘイトレベルの差別や偏見に寄って立つものであれば問題ですが、しかしその人しか書けないレビューというのは必ずあるわけで、そういう個人的な感覚や体験を元にした主観的なレビューは、いかにももっともらしいありがちなレビューよりよほど価値があるし読んでて面白いんじゃないかと思う今日この頃。(でも自己陶酔溢れるポエムみたいなのは…)
好きな言葉は「恋」 です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
781.  最終絶叫計画
レンタル屋で借りるDVD だといさぎよすぎる最後が秀逸。 「終わりか!」。 レンタル用ではないDVDはおまけとかついているのだろうか..   
4点(2003-12-01 21:26:22)
782.  ネバーエンディング・ストーリー
当時、アトレーユに微妙に心をときめかせ「俺ってそういう趣味ないはずなのに..」という疑惑を感じた男性多数。映画自体はたいしておもしろくなかった。 
4点(2003-12-01 19:33:42)(笑:2票)
783.  ウエスト・サイド物語(1961)
ミュージカル映画は結構好きだと思ってこの映画を見たわけだけど、 僕の好きなミュージカルというのは、例えば「雨に唄えば」だったり 「マイフェアレディ」だったり「サウンドオブミュージック」だったり..そういうハッピーな映画達だったので...この映画はそれらとは全然違っていました。 ガラの悪そうな連中も嫌いだし救いのないストーリーもいやで鑑賞後の印象はたいへんよろしくなかったわけです。 たしかに局所的に一部の曲や映像をとらえればいいと思うところもありますが、映画全体の評価で見ると、いいとか悪いとかいう前にまず嫌いなので..    
4点(2003-12-01 16:48:09)(良:2票)
784.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 
明日テレビでパーフェクトストームやるのか…と思い、そういえば自分はこの映画に何点つけたのかな…とここを開いたら、まさかのレビュー書いてませんでした。まぁ多分あまりのしょーもなさに何も書かなかったんでしょうけど。  実話ベースのこの映画、事実に基づいて「一攫千金狙って無謀にも嵐に突っ込んだ馬鹿な漁船が全滅した話」なわけで、ただの自業自得な内容ですから、映画を観ても何も感じるものがありません。  これで嵐が来るのを知らないとかならまだしも、さんざん警告とか受けたうえでの行動なので、同情の余地がまったくないっていう。 つか同情どころか救助隊とかに迷惑かけてんじゃん…と彼らにマイナスのイメージしかないわけです。  まさにばかの自業自得。  こんなもの高得点つけられるわけがない…そんな映画です。  まぁこれを半面教師にしてくれれば…とも思うわけですが、だいたいそういう人はこの映画を下手すれば男のロマンなんて賞賛すらしかねないので多分半面教師になることもないでしょう。 そういう意味で存在意義のまったくない不愉快なだけの映画だといえます。
[インターネット(字幕)] 3点(2022-09-01 14:58:09)
785.  ミッドナイト・スペシャル 《ネタバレ》 
テレビ欄でこの映画の名前を見かけ「全然聞いた事ない映画だ」と思って調べたら、意外と評判がいい映画だとの事。  と言う事で予備知識なしで観始めたわけですが…、ん、この主演でこの雰囲気は…と思って調べたらまさかのテイクシェルターコンビの映画でした。 この監督、なんか独自の宗教観を感じて苦手なんだけど…と思いながら鑑賞したんですが、案の定苦手な映画でした。  大山鳴動して鼠一匹。  まさかの現代版かぐや姫でしかもラストに捻りとか何もないっていう、え、このラストから何を思えばいいの? 人類の幼年期の終わりでもなく、ただ単に「あの子供は上位世界の子供でなんか帰っていきました」ってだけでは…  これで途中の逃避行とかが面白いならまだいいんですが、そこも何も面白くない…あぁこの感覚テイクシェルターとおんなじだよ… てか牧場って結局なんなの?存在意義あんの??  少なくとも私にはこの映画、どこを楽しめばいいのか全然わからないし、なぜ評判がわりといいのかもまったくわかりません。
[地上波(字幕)] 3点(2021-09-08 03:55:17)
786.  スカイライン-奪還-
この映画登録されたんですね。  前作の衝撃のラストが大好きだった自分ですから、アマプラにこの映画が登録されたのを知った時にすぐに観たわけです。  そしたらもう…シンプルにがっかり  前作のラスト好きとしては、あの意表をついたラストからのヒーロー物のような展開を期待したわけですが…残念ながらこの映画は「いやそうじゃないだろう」と思うような内容がずっと続いてく上に、どんどんつまんなくなっていくっていう…  あの衝撃のラストからの続きを期待して観た自分からすると「これじゃない感」がハンパない駄作となっておりました。 って、いや前作も一般的には十分に駄作なんで、ある意味これは当然の結果なんですけどね笑
[インターネット(字幕)] 3点(2020-10-29 14:58:46)
787.  キャビン・イン・ザ・ウッズ
他の方も書いてるように、比較的有名な他の映画の「原題」と同じ「邦題」をつけるとはどういう事なんだ?と。 こっちの原題にはキャビンなんて単語まったくないわけで、便乗商法もここまでくると立派かも…と思わせるひどさです。  内容については点数が物語る通りの低予算雰囲気自己満足映画。 まぁアマチュアのインディーズ映画だと思って観れば腹もたたないかもしれません。 投げっぱなしジャーマン!という言葉の意味を考えさせてくれる本映画ですが、実はこのサイトにも登録のある2017年の「アルカディア」と同じシリーズの映画で同じテーマを扱っています。 当然監督も同じだし出演陣もかぶってます。 そっちと合わせて観ればまた評価が多少変わるかもしれません。 いや大差ないと思うけどな。
[インターネット(字幕)] 3点(2020-10-27 16:58:27)
788.  アンダー・ザ・シルバーレイク 《ネタバレ》 
海外のレビューを観ていて、ハマる人とハマらない人の差が激しい印象を受けたこの映画。 日本でもそんな感じで語られてますし、これは実際観てみるしかないと思って観たんですが…  まずよく言われているポップカルチャー満載オタク満載という件について。 その感想だけ聞くと例えばレディプレイヤー1と同じような印象を受けますが、実際に映画で観ると全然気になりません。 なぜならば、私、洋楽とか全然わかんないからです。 「ヒッチコックぽい音楽+実際に名前出てるし!」的な映画系のネタはわかりますし、任天堂ももちろんわかりますが、しかし例えば音楽に関する話は全然わかりません。 わからないものは興味もなくただスルーするみなのでポップカルチャー要素はただ(かなりうざい)雑音レベル。 そうなるとこれって内容はシンプルな陰謀論映画にすぎません。 印象で言えば、カートヴォネガッドジュニアの小説を読んだときの印象に近いものを感じました。(ってこの例え自体がマニアックですが)  という事でこれはシンプルな古典的な陰謀論を扱った映画。 そしてもう一つ、世の中に陰謀を感じ暗号解読なんかをしてたオタクでニートな主人公が、実際にそれにふれて卒業して大人になる成長の話。  そう捉えるとシンプルな映画だと思います。  ただ、これが面白いかと聞かれると全然おもしろくないと答えるしかないんですが…  あ、映画の中で伏線のように犬殺しが出てきますが(そして何も解決してませんが)、あの犬殺しの正体ってきっと主人公ですよね…でも動物を殺す人はいずれ人を殺すっていうし、そう考えると結局主人公の将来は暗いんじゃないかなぁ…
[インターネット(字幕)] 3点(2020-09-01 14:54:54)(良:1票)
789.  エージェント・ウルトラ 《ネタバレ》 
タイトルとジャケ写それに簡単なあらすじを読むと、よくある「冴えない男が実はスーパーエージェントで…」という感じのB級コメディを想像させるわけですが、全然そんな内容じゃありませんでした。 そもそもなんでR15なの?やっぱ裸とかあるから?と観る前に思ったわけですが、観たら一目瞭然。 血しぶきが飛び散るからのR15です。殺し方容赦ない…てか裸とかエロ要素は0ですよゼロ。ナッシング! さらにコメディ要素もゼロ。え、これジャンルにコメディとか書いてなかった??  とにかくただ田舎の街で不合理な殺し合いするだけの映画です。  なんだよこの映画?タイトル詐欺じゃねーか!  しかもヒロインがぱっとしないしエンディングまでセンスなし 少なくとも僕には褒めるポイントみつからない映画でした。
[インターネット(字幕)] 3点(2020-05-18 23:15:11)
790.  トランセンデンス(2014)
びっくりするほど月並みで何のひねりもないただただ退屈な映画です。
[インターネット(字幕)] 3点(2020-05-05 12:48:48)
791.  NERVE ナーヴ 世界で一番危険なゲーム 《ネタバレ》 
まぁまぁ面白い的な話も聞く事があるんですが、個人的には超つまらない映画でした。  最近増えている(というかすでに食傷気味の)謎のスマホアプリに巻き込まれて…系の映画なんですが、日本のそれとはだいぶちがいます。  日本の漫画や小説でスマホの謎のアプリ物というともっとゲーム寄りの描かれ方をするものが多いんですが、この映画は完全SNS寄り。 昨今の〇〇チャレンジの裏サイト版みたいなやつになっててノリが全然違います。 このあたりお国柄の違いでしょうか。 日本人、わりと〇〇チャレンジとかそういうノリが好きじゃない人多いですからね。 で、そういうのが好きじゃない人が観ると「うげーー」ってなる映画かな、と。 まったくノレない。 一方で普段からナチュラルにTikTokあたりに浸ってる人が観れば多分面白いんじゃないかと。 でもそういう層ってあんま映画観ないですよね。  最後の方、都合よく知り合いにスーパーハッカーいないだろ…とかツッコミどころも満載。 てか警察が動いてないのおかしいだろ、と。  まぁノレないしつまんない映画でした。 途中、良血エマロバーツの下着姿も出ますが、映画中のコメントにもあったように「痩せすぎ」ですね、うん。
[インターネット(字幕)] 3点(2020-05-02 13:03:53)
792.  バトル・ハザード 《ネタバレ》 
散々言われてる事ですが、ドルフって人はアクション俳優としてはあまりにも動きが遅く「俺でももうちょっと素早く動けるよ…」と思っちゃうレベルなので、観ていてなかなかつらいものがあります。 で、この映画はゾンビ+ロボットっていうのがちょっとだけ目新しいのですが、実際にはロボットが出る事で何かのプラス要素があるわけでもなく安っぽさに拍車がかかってるだけ。 ヒロインにもまったく魅力がなく、ちょっとしたカタルシスもなく残念ながら観るのは時間の無駄としか言いようがありません。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2020-04-18 10:49:34)
793.  紀元前1万年
どうみてもアポカリプトのパクリなんですが、誰も訴えなかったんでしょうか? こんなのをパクリと訴えるのすら屈辱だったのかもしれませんが…  てかこの企画にバジェットつぎ込んで「いける」と誰が思ったのか…そもそもそれを知りたいです。
[地上波(吹替)] 3点(2020-04-02 14:21:40)
794.  ブルー・リベンジ (2013) 《ネタバレ》 
ネットで評判がいいようなので観たんですが…なんですか、これ?  まさか復讐のむなしさを描いただけの映画なの?と思っていくつか感想サイトをみてみたけど、いやほんとそれだけのようで…  んーと、自分が愛する人を殺されたら僕は絶対相手を許しません。 復讐の連鎖なんか知りません。 この映画のありがちでエセヒューマニズムな主題には全く同意できません。 「こういう映画を撮ってる俺ってかっこいいだろう」風の空気が前面に出てるこういう雰囲気だけの映画は嫌いです。  そもそも僕にとっての映画というのはエンターテイメントであって、観る事で何らかの精神的高揚感を得られるものこそが素晴らしい映画だと思っているので、その真逆であるこういう映画は好きになれません。  終わり。
[インターネット(字幕)] 3点(2019-09-07 22:16:40)
795.  ファイト・クラブ
だいぶ前に観て2度と観るつもりがない映画でした。 amazonにあったので「今だったら面白いかも…」と思って再見。 やっぱダメ。  序盤のひたすら独白がうざい意味不明の進行に10分で心が折れそうになり、我慢してたら面白そうな展開になるかと思いきやそんな事もなくただただ雰囲気映画。 こんだけ独白がうざいんだから何か意味があるんだろうと思ってたら案の定そういう理由でしたか…というありふれ感満載だし。 しかも退屈なくせに痛そうで観てて気持ち悪いとか、もういじめかよ!と。  僕は映画ってエンターテイメントだと思ってるので、こういうカルト的な何かは全く受け付けません、はい。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2019-09-06 13:00:50)(笑:1票)
796.  パッセンジャーズ 《ネタバレ》 
映画の展開がとても冗長で退屈です。 一応「サスペンス」や「ミステリ」ジャンルの映画だと思いますが、そうであるならもっと話に緊迫感をもたせて観客に興味を持たせてくれないといけません。 映画を観ながら、あまりに退屈で登場人物達に全く興味が持てないんですからサスペンス映画としては致命的です。 だって興味が持てない人がどうなろうと、ぶっちゃけどうでもいいじゃないですか。  そしてオチ、映画の途中で夢の中のように不自然でつじつまが合わない事が多く発生するので「なんかそういう事なんだろうな」と思ってたら案の定そういうオチ。  てか結論出てから先も長い。 この情緒的な雰囲気展開いる?? 最後に姉出す必要ある?  …とまぁ、いちいちダメなところばかりが引っかかるダメ映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2018-01-28 22:04:47)(良:1票)
797.  ストレンジャー・コール 《ネタバレ》 
これは本当にすごい映画です。  スリラー映画の定番演出に「何かあると思わせて一回スカした後でヤル」ってのがあります。  「あそこ何かいるんじゃね?やばいんじゃね?」 →「おそるおそる覗いてみる」 →「な~んだ猫じゃん」 →「から~の、本命はこっちでした。グシャドビュ!」 みたいな奴です。 スカす展開を何回か重ねて客の緊張感を煽ってから本番に行く場合もありますが、とにかくスリラーの定番演出です。  しかしこの映画はその定番を一ひねりしてきます。  映画のあいだ、終始ずっとただただスカし続けるのです。  ヒロインのカミーラベルは電話の恐怖に怯えて一人であたふするのですが、ほんとうにただそれだけで映画終盤まで何も起きないのです。 何かありそうな雰囲気の中、ただカミーラベルがうろたえて走り回るだけの映画なのです。 大山鳴動ネズミ一匹状態がずっと続くわけで、さすがにいくらなんでも飽きてしまいます。 お約束演出の大事さというものを反面教師として教えてくれているわけですが、さてこうなると観客に残された唯一の楽しみは、彼女のちょっとエロいボディラインを眺める事だけになってしまいます。だって画面にそれしか映ってないし!  いやここはポジティブに捉えてみましょう。 カミーラベルのちょっとエロいボディラインをゆっくり堪能できるようにあえてストーリーでは何も起きないようになってるのです、多分。 おかげでしょーもないストーリーに惑わされる事なく私達はカミーラベルの魅惑のボディラインをじっくり堪能できちゃうのです。 なんてすごい映画なんでしょう!!  しかし、そんなすごい映画にもさすがに終わりが訪れます。  ラストになってやっとお話が動き、ついに犯人登場! そしてそこで観客はさらに衝撃の事実に直面するのです!  「…お前誰やねん??」  ガチで誰なのかわかりません。 最後に思わせぶりに犯人の顔がアップになるんですが…だからお前誰なの? そもそもずっとカミーラベルの一人芝居を延々と見ていただけの観客には、彼女以外の登場人物の記憶はありませんし、そもそもこんな人は出てなかった気がします。 てか急に自分がベビーシッターだった事を思い出したらしく途中までまったく登場しなかった子供2人が急に増えてるし! 脚本家の頭の中は大丈夫なんでしょうか?ちょっと心配になります。  延々と謎の一人芝居を観た後は、意味不明のラスト。 スリラーの新境地を切り開くほんとすごい映画です。  しかし考えてみれば現実の猟奇殺人というのは、行きずりの見知らぬ人に殺されたりするもの。 この映画は忘れがちなその事実を我々に教えてくれるすばらしい映画なのかもしれませんね。
[地上波(吹替)] 3点(2017-12-08 15:43:35)(笑:1票)
798.  デルタ・フォース(1985) 《ネタバレ》 
古き良き時代のナンセンス娯楽映画。  デルタフォースというと実在するアメリカ陸軍の部隊を思い出すし、映画中でもどうもその部隊を扱ってるようなんだけど明らかにチープで失笑しか出ない。 隊長がミサイル満載のバイクで走り回って敵を粉砕するとか、もはやお笑いでしかないでしょ。  馬鹿映画だからダメかっていうと、そういう事ではなく「中途半端に馬鹿映画」だからダメ。 設定とか一部のストーリーとかは社会情勢を踏まえた真剣な物だからこそ「ばんばんミサイル発射できる秘密兵器バイクで爆走」なんか出されてもアレルギーしか出ないわけですよ。  こういうストーリーの映画は「ガチ」か「ところん馬鹿」のどっちかでないとダメで、この映画はそのへんがほんと中途半端でダメダメです。
[地上波(吹替)] 3点(2017-10-04 13:12:17)
799.  怪盗グルーのミニオン危機一発
そもそもこの映画は、終始騒がしくわけがわからない「ミニオン」というキャラクターに魅力を感じてナンボの映画。 しかし個人的にはそこに全く魅力を感じないどころかむしろ悪感情さえ抱いてしまい、そうなるとストーリーも凡庸で全く楽しみどころのなくギャグシーン等は白々しく全く面白みのない映画だとしか言いようがありません。  せめて主人公のグルーが魅力的ならいいのですが、これがまたフランス風デザインのキモイハゲおやじで全く魅力を感じず個人的には0点をつけてもいいレベルです。 ストーリー云々以前に映画全体のセンスが自分に合わないため評価以前の状態で、わかりやすい日本語で言うと「生理的に無理」。 吹き替え版で観ていたのがさらによくなくて、どうしても不自然にしか聞こえない鶴瓶にへたくそな中島美嘉とくると、印象の悪さはマイナス方向にフルスロットルです。  最新作の大脱走が本日公開されていて、初日の成績をリアルタイムで確認するとかなりヒットしているようなので、これはもう自分が変わってるんだなぁ…としか言いようがありません。 個人的には0点でもいいのですが、先日メアリと魔女の花に(このサイトで)2点もあげてしまったので、それ以下の点数にするのはさすがに可哀そう…という事で自動的に3点です。
[地上波(吹替)] 3点(2017-07-22 23:18:41)
800.  タクシードライバー(1976)
この映画は20代30代40代とそれぞれのタイミングで数回観ているのですが、初見はテレビで吹替えだったように記憶しています。  言わずと知れた有名映画なのですが、昔から「便所の100W」と言われていた超ポジティブ思考の僕(しかも日本人ですし)には、主人公の行動原理も思考も理解の埒外にあり、全く合わない映画です。 合わないにも関わらず何回か観てるのはこれだけ名画と言われている映画ですから、自分が年齢を重ねたら理解できることもあるのかな?という意味もあってなのですが、何回観ても理解不能でつまんない映画なのは変わりません。 つか、名画名画と言われてますが、ただの痛い厨二病患者を扱ってるだけの映画ですよね?どこが名画なのかまるでわかりません。  この映画は典型的な「合う合わない」「好き嫌い」で語って問題ない映画だと思うので今回は「合わない」「好きじゃない」と素直に言わせていただきます。  あ、この頃のジュディフォスターはなかなか魅力的なのでそれでプラス1点ですかね。
[地上波(吹替)] 3点(2016-11-12 00:12:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS