Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。47ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
921.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
子供の頃、深夜番組で「ゴッドファーザー・サガ」と言うのを見たのがこの映画を見た最初だった。その時見た感想は“意味不明”。改めて本作を見直して、partⅡがオヤジを引き継いだ2代目と初代ゴッドファーザーの苦労を比較して進行する映画なんだと、初めて理解できたのを記憶している。なるほど同じ続編でもこう来たか・・・。で「ゴッドファーザー・サガ」の話だが、監督の特別編集版で、1、2作を初代ゴッドファーザーのアメリカ移民から繋ぎ直して作ってあった。もしビデオ屋で見付けても、よっぽどのファンでなければ見ないことをお薦めします・・・まさか最近不作続きのコッポラのことだから、partⅢまで繋ぎ直して・・・な~んてことしないよなあ・・・
9点(2001-01-26 23:48:09)
922.  スペシャリスト(1994)
映画の内容は忘れたが、広い映画館に一人だったのを覚えている。明るいエンディング曲が空しかった。
3点(2001-01-26 22:44:07)
923.  スフィア
マイクル・クライトンの原作は最高!お勧めします。しかし・・・
3点(2001-01-26 22:43:28)
924.  スパルタカス(1960)
作品を見る当初は、そう、あの大群を率いての戦闘シーンを思い描いていた。しかし実際には、楽しみの戦闘シーンは15分位しかなく、劇中勝ち続けたと言う戦いは”ナレーション”で済まされてしまう。その不親切さと曖昧さ、徹底さはその後のキューブリック作品を予見させるものであった。尚、自分が見たのは、90年代に復元され話題になった完全版ではなく、オリヴァエとダグラスが一緒に入浴すると言うシーンがカットされた旧版と思われる。まあ別に見たいとも思わないが・・・
9点(2001-01-26 22:42:52)
925.  ストリートファイター(1994)
唯一楽しませてくれたのは、ゲームのメインキャラが全て登場したことと、その技やシチュエーションがゲームの内容そのままであったくらい。逆にそれ以外楽しめる所は全く無かったと言っていい。まあ見る前から予想していたことではあるが、TVゲームが映画になっただけだった。
2点(2001-01-26 22:41:53)
926.  スターゲイト
全体に一貫したテーマが無い作品。気の所為だろうか?どうもカート・ラッセルが出ると、B級映画になってしまう気がする。
4点(2001-01-26 22:41:00)
927.  スネーク・アイズ(1998)
最初から登場人物を並べてみると、誰が犯人かは容易に推測できる。核心に迫ると予想通りの展開。ヒチコックを崇拝しているデパルマにしては、余りにも殺人の手口などに斬新さが感じられない。この前、この映画のことで友達と話込んだが、彼の話では”殺害された赤毛のスパイの指輪(サファイア?)に謎があるそうでカケがどうのこうの・・・”?ハテナ、そんなの見終わってしまえばどうでも良いって。そうそう、この映画って、今までどんなにヒットをしても赤字を出してきたデパルマ映画を反省して、低予算で作ったそうな。なるほど低予算だった・・・
6点(2001-01-26 22:40:04)
928.  ストレンジ・デイズ/1999年12月31日
従来の”近未来映画”のスタイルを受け継ぎ、且つ現在のアメリカを蝕んでいる”真実の姿”をも浮き彫りにした傑作である。しかしこの作品、1999年を舞台にしているが現実にはこんなに早く社会が発展する訳ないんだけどね!
8点(2001-01-26 22:39:06)
929.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲
シリーズの中では最も面白いって思う。途中で終るなんてずるい気もするが・・・
9点(2001-01-26 22:38:22)
930.  水曜日に抱かれる女
原名は「DREAM LOVER」、”夢のような女”、”理想の女”とでも訳されるのだろうか? 作品にはこのテーマが一貫して描かれている。突然、目の前に現れた謎の女。しかしその謎は最後まで明かされることなくラストを迎える。どちらにせよ、魅力的なメイシィン・エイミックに誘惑されるのなら、とことんだまされてもいいと思ったのは自分だけだろうか? がそれも、魅力的で且つ若くして成功を収めた実業家にしか許されない特権だと思うと少し悲しくなるが・・・
10点(2001-01-26 22:37:18)
931.  白い恐怖(1945)
本作のコンプレックスは白地に縦縞模様であった。なかなか最後まで見せてくれる演出である。王道を行くヒッチコック、安心して見ることが出来る。
6点(2001-01-26 22:34:34)
932.  サイボーグ3
この物語には、キャッシュという女性が主人公として登場する。診断へ訪れ女医に質問される、「コルトはどう?」「彼は死んだわ。」「貴方と違って、彼は人間だから仕方無いわよ。」この台詞からも分かるように、どうやらこの物語は前作のそのまま続きと考えて良さそうだ。(前作も1作目の続きであろう?が、全くそう言った感じはしなかった。)しかしこのキャッシュを演じるのは、前作の若い魅力的で、黒髪の唇の厚い女性ではなく、別人のもっと老けたおばさんが代役をしている。しかも「私、妊娠したみたい!」と叫び回る風景は、むしろ恐怖にさえ感じた?
1点(2001-01-26 22:30:30)
933.  サイボーグ2<OV>
前作をイメージすると見事に肩透かしを食う。今回はあのバンダムも居ないし、近未来の絶望や悲しみはかけらもない。B級色が余りに漂っている。ラストまでその低レベルは上がること無く進む。まあ強いて目新しいシーンがあるとしたら、女サイボーグのベッドシーンぐらいか?
3点(2001-01-26 22:29:49)
934.  シンドラーのリスト
アカデミー狙い?いやいや原作を忠実に映画化した最高傑作です!
10点(2001-01-26 22:28:48)(良:1票)
935.  ザ・エージェント
爽やかな作りで好感の持てる作品。’98年アカデミー賞で、唯一メジャー映画としてノミネートされた作品としても知られているが、反対に爽やか過ぎてアクが無いのがこの作品の欠点でもある。トム・クルーズの好感度の良さは筋金入り。今回もその傾向が崩れること無く、幕を閉じてほっとしたファンも多いのでは?
7点(2001-01-26 22:27:24)
936.  悲しみよさようなら
ストーリーは、ウィノナ・ライダーが偏屈な高校生を演じ(いつもこの人はこう言った役柄が多いが・・)、自分の母親は有名なハリウッドスターだと思い込む。そのハリウッドスターが、田舎町に帰って来ると言う。町は大騒ぎ、その準備にてんてこまい。しかしスターは帰って来ない。用事が出来たと言う。ある同級生と言う叔母さんが一言、”やっぱりね!”。主人公が泣き崩れる。”やっぱりね!”自分はそうは思わない。そんなはずはないからだ。だってスターが里帰りでもしなかったら、この映画、全く面白くとも何とも無いからだ。きっと後ろに立っている先生が実は母親だったとか、用意したケーキの中からクリーム塗れで現われるとか。ラストには必ずあっと驚くエピソードが用意されてるんだ。そう、きっとそうだ。そうに違いない。・・・うううん・・・あれ?
2点(2001-01-26 12:45:34)
937.  愛と青春の旅だち
当時は、「あの映画見た?」「見た見た!」って感じだったのを覚えている。とにかくこの映画が全ての青春映画のモデルになっていることも否定出来ない。「トップガン」と違って、キャスティングが完全な大人になってしまっているので、羽目の外し方も何か芝居臭く感じたが・・・。オスカーを獲得した鬼軍曹の名演は感動的だが、個人的にはあまり好きにはなれなかった。すまん!
7点(2001-01-26 12:42:53)
938.  誘う女(1995・米)
<ネタバレアリマス>”大人の女性が高校生を誘惑して、夫を殺害させる”のだから、当然、それ相応のシーンが出て来るのだろうと言う期待(?)を抱いたが・・・そこはトム君の奥さん。そう言ったシーンは全くない。誘惑?そんなことしてたシーンってあったっけ?ラストは、イタリア人の親父がヤクザを雇って×××ジ・エンド。それにしてもイタリア人をこんな描き方していいの?
2点(2001-01-26 12:41:50)
939.  恋しくて(1987)
恋愛映画に引けを感じてしまう人には特にお薦めな一品。’87年当時、「私をスキーに連れてって」で取材を受けていた原田知世が、今年No.1と言っていたのを聞いて、騙されたつもりで見に行った記憶がある。
8点(2001-01-26 12:41:02)
940.  ゲーム(1997)
予測できない展開につい引き込まれてしまう・・・で、あの食わせ物のラスト。何か一番だまされたのはこれを見ている自分だと気付いたことで、この作品の凄さを認めざるおえない自分がそこにいることに気付いた。
10点(2001-01-26 12:40:16)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS