Menu
 > レビュワー
 > さら さんの口コミ一覧。5ページ目
さらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  キスキス,バンバン
そんなに面白いって思わなかったけど、気がついたら一気に見ちゃってました。ヴァルファンの私は、彼の顔がだんだん大きくなってる気がするのですが・・・気のせい?
[DVD(字幕)] 5点(2007-04-23 10:14:39)
82.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
こんなのだったら、3作目が公開になってから見ればよかった。タコ美味しそうだったね。なんで誰も噛りつかなかったんだろ?もったいない・・。
[DVD(字幕)] 4点(2007-03-19 10:53:53)
83.  アメリカン・ドリームズ 《ネタバレ》 
この元になるオーデション番組あるのは知ってるケド、見たことないし・・・。明らかに下手Pあれじゃ、どう裏の手使っても決勝行けるハズないし・・・。暇つぶしにもならなかったよん。残念。
[DVD(字幕)] 3点(2007-03-12 10:55:24)
84.  フーリガン(2005)
なんでこんなに喧嘩ばっか・・アホらしと思いつつ引き込まれてしまった。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-09 10:42:11)
85.  M:i:III
すごいな~。これだけの完成度があっても『イマイチ』っ反応になるんだ~。シリーズモノって難しいね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-20 11:20:48)
86.  サイレントヒル
なんだかストーリーにも統一性とれてないような?ゲームだから、そんな細かい事はいいのか・・・。別に映画にまでする価値ある?
[DVD(字幕)] 4点(2007-02-14 09:58:57)
87.  ブロークン・フラワーズ 《ネタバレ》 
発想が面白い。こんな自分を捨てた男への復讐もあるんだ。ふーん。みんなイイ女じゃんかぁ。復讐されても仕方ないね。でもこのピンクの女の人まだ彼のこと好きなんだろね。復讐したいくらいだもん。ナンともなかったら思い出しもしないし・・・。最後はちょっといただけない「だからどうなん?」って言いたい。結局これから何年も罰を受け続けることになるんだ。ある意味怖いよね♪
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-14 09:46:38)
88.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 
結局一度好きになった人は例え記憶がなくなったとしても、またドコかで出会っちゃったら同じように好きになってしまうってことね。 やっぱ最後の「おk」は号泣してしまった・・・。観てヨカッタ・・。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-05 10:43:07)
89.  インサイド・マン
これだけ豪華な俳優が出演する程の価値がある映画でしょうか??? 
[DVD(字幕)] 5点(2007-02-05 10:36:31)
90.  クラッシュ(2004)
始めは警察批判?って思ってましたけど・・・。いいですね。アメリカにしか撮れない映画だと思います。それにしてもマット・デイロンの眉・・・。マーティン・スコセッシになっちゃうのかなぁ・・((>_<;))>
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-22 11:56:53)
91.  メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬 《ネタバレ》 
やっぱり南米の映像は美しいですねぇ。なんだか非生産的で全然活気が無くて暇だからって、浮気してたりする人達が住んでる、どーしよーもない乾いた町が舞台です。ホントある意味救いようもない。そんな町だから人を殺しても、その人が町の人間じゃなくて、不法移民でよそ者だったりするから、なーなーで揉消したりするのが、当たり前のようになってたのかもしれない。そんな胸が悪くなるような町のシーンの連続ですが、目が見えなくて食料を運んでくれてた息子が来なくなって「お願いだ。その銃でわしを撃ってくれ」と言ってた老人が、国境警備隊が来たときに「何か必要なものがないか」って聞いたときに「ない」って言ったシーンが一番辛くなりました。この映画は全体的に背景に絶望を映し出してるけど、最後の一言で、暗く沈んでいた観客を救ったカンジに仕上げたのですね。だからこそ、好みが分かれる映画です。
[DVD(字幕)] 6点(2006-12-11 10:49:32)
92.  レオポルド・ブルームへの手紙 《ネタバレ》 
美しい映像であるがゆえに、余計悲しくなる母子の話です。ずっと、息子に目をそむけていた母親でしたが、初めて向かい合ったときに息子から完全に拒絶されます。あの後、彼女はどうしたのでしょうか?と、いろいろ想像してしまいました。そして、誰もあの親子を救うことはできなかったのでしょうか・・・・。なんだか、いろいろ考え去られる映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-08 14:42:57)
93.  トランスアメリカ 《ネタバレ》 
なんといってもフェリシティ・ハフマンは聞いてた以上にすごかった。女なのに・・・。大げさに演じるのは簡単だけど、自然にそうとは気づかせず、何気にそして静かに心を打つ。確かに脚本で不自然なところはありましたが(自分の部屋の中でもいつもブラとガードルで隠してるのに不用意に立ちションするとコトか・・・)こういった作品は大好きです。そして、ケヴィン・ゼガーズがイイ♪これからがとっても楽しみ♪頼むからディカプリオのまねっこで終わらないで下さい。
[映画館(字幕)] 8点(2006-11-24 11:17:38)
94.  イノセント・ボイス 12歳の戦場
あの戦時下で母親は必死に子どもを守っている。『生きていくこと』は実はとってもシンプルなことなんだってことが良く判った。この映画はドキュメンタリー風に作ってるらしいけど、この脚本が「目新しかった」ことで、製作を決意したってことは、このエルサルバドルの戦争自体に興味を持ったってコトじゃないみたい。つまり、どの戦争の話でもよかったのかなって思ったら、ちょっと複雑・・・・。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-20 11:36:31)
95.  シン・シティ
単純に面白かった。ただ、後に何も残らないけど…。あと、白黒字幕は見辛いです゚・(ノД`)・゚・仕方ないから吹き替えで見ましたが、イマイチ迫力が…
[DVD(吹替)] 7点(2006-11-13 10:13:39)
96.  ミュンヘン
確かに狂気に向っていく主人公とかの描写はよく出来てるとは思うけど、なんだか心に響かない…。この素材だったら、身震いするほど衝撃を受ける作品にして欲しいと望むのは到底無理な話なのかな…?
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-13 10:07:25)
97.  エミリー・ローズ
きっと国民の大多数がキリスト教信者なのに、そういった超自然現象を簡単に認めようとしないのは皮肉だと思った。大げさに作られているとは思うけど、こういったオカルトちっくな実話に基づいた映画って強烈に激しい霊が多いのは国民性なんでしょうか?あんなに激しい霊にのっとられたら、すぐにダメになるよ~。『マリア様』と話したシーンには心を打たれました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-06 13:34:55)
98.  シリアナ
久々ビデオそれも日本語吹き替えで見たにも関わらず、判りにくい映画だった。後半はなんとか理解できるようになってきたけど・・・。所詮『我々は正義大好き!byアメリカ人』って臭いがする映画ですな。
[ビデオ(吹替)] 4点(2006-11-06 13:22:12)
99.  サムサッカー
思春期の少年の話です。脇に『コンスタンチン』ペアがいてびっくり♪少年が思春期特有の悩みにぶつかって、それに対して、家族は戸惑い迷いながら、そして家族それぞれの問題を抱えながらも、暖かく見守っていく話です。いろんなところに散りばめられた素敵なセリフが夜空の星のように、じっくり探すと光って見えてきて、なんだか得した気分になります♪
[映画館(字幕)] 7点(2006-10-26 10:57:34)
100.  カポーティ 《ネタバレ》 
この映画は音響が素晴らしいと思った。息遣いが効果的に使われているし、どこの場面か忘れましたが、音楽が蠅の音に似ていたので、少しぞっとしました。カポーティはいろいろな原因で誰にも手が届かない程高い地位に昇りつめていると、自分でも信じていたが、すべてが明らかになっても犯人であるペリーはカポーティを拒絶するどころか彼を許し、最後まで求めてきたことで、自分を信じてたものを根底から覆すような行動が、自分の今まで持っていた価値観が信じられなくなって次第に精神に異常をきたし始めたのかなって思いました。よくワカラナイけど・・・。だけど、あんなにいろんな策を練るカポーティの行動はすべてにおいて嘘っぽくて信じられなかった。この映画は敢てそうしてると思うが、彼の作品にもいえることだが、理解できる人が特権階級という変な『裸の王様』的な要素がある。だからこそ、好きか嫌いかって聞かれると、私にとっては好きではない映画です。 
[映画館(字幕)] 6点(2006-10-19 13:11:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS