Menu
 > レビュワー
 > クルイベル さんの口コミ一覧。9ページ目
クルイベルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別 男性
自己紹介 夏休みがほしい
昔みたいに近所の川で泳ぎたい!!
仕事に追われるのではなく、友達に鬼ごっこで追いかけられたい!

それ以上に、愚痴を書きたくない!
でもさ、現実社会では愚痴など言わないキャラなんだよなぁ~
キャラ設定間違えたかな(笑)

先日、念願のイーストウッドのサインをゲット!!
仕事をしていて生まれて初めて良かったと思えるワンシーンでした^^


好きな映画のジャンル
 歴史系・コメディ・ロマコメ一般・イギリステイスト
敬遠しがちなジャンル
 ホラー・サスペンス・東洋系
好きなのに苦手なジャンル
 ファンタジー系・SF系

ちなみに好きなTV番組は「内村プロデュース(終了しちゃった…)」
*理由 同世代が頑張っているから。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  パーフェクト・ワールド
「明日に向かって撃て!」のニューマン演じた「ブッチ」を今回のコスナーを見て思い出した。名前が同じだからかもしれない。イーストウッドは映画に何を表現したいのだろう。彼の演じるキャラはクールで熱血漢的なイメージが多く大好きであるが、監督での彼は「ダーティハリー」のようなスーパーマンなどこの世には存在せず、あるのは幸不幸が混ざり合った現実だけだと観客に語っているかのようだ。それはあたかも悟りの境地にたどり着いていると思えなくも無い。この映画はまさに「悟りのイーストウッド・ワールド」に位置づけられるように思う。
6点(2004-01-15 09:44:50)(良:1票)
162.  ミスティック・リバー
どのように評価すればいいのか…私の中では二つに分かれている。ただ、サスペンス物として観るべきものではないような気もしている。もう少し歳を重ねる事によりこの映画の私の中の位置づけも変わるだろうな、感じている。イーストウッドの到着した境地がこの映画の人生観なんだろうか?
6点(2004-01-13 10:13:56)
163.  ブルース・オールマイティ
イーストウッドのギャグは面白かった。家族でも楽しめるお正月向けらしい映画といえば映画だったかな。
6点(2004-01-04 10:46:51)
164.  トゥー・ウィークス・ノーティス
ヒューグラントは、「羊の皮を被った善良なオオカミ」的な役をさせるととても良い味が出るように思うが、あの猫背気味にトボトボ歩く姿に「近所の(さえない)お兄さん」的な飄々さを感じる。だから彼の出演作は好んでみてしまう。で、この映画は普通のロマコメです。ロマコメ好きであれば、損した感じは受けないと思います。
6点(2003-12-26 11:32:09)
165.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
この点数は正直な感想なんで、勘弁してください。減点の理由はと聴かれても困るのも確かです。ただ、点数配分表を見るとこの点数になってしまう…。
6点(2003-12-25 13:53:48)(良:1票)
166.  リバー・ランズ・スルー・イット
映画としては、苦手な流れ。でも、男二人兄弟で、映画と同じような環境で魚釣りをして遊んでいた私としては、そこそこ感動した。モンタナの清らかな川の流れも堪能できたし。
6点(2003-12-25 10:20:49)
167.  S.W.A.T.
内容をほとんど覚えていない。しかし、つまらなかったとの印象もない。だからこの点数。
6点(2003-12-12 10:33:19)
168.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 
迫力ある映像が展開され、笑いも結構、私の好み。だったらもう少し点数が良くてもいいのだろうが、いかんせん最後の30分は蛇足の感が…。尺的にもそう思う。と言いつつお金分は楽しんだと思うのは貧乏性だなぁ…。
6点(2003-12-04 11:58:11)
169.  コマンドー
忘れもしない。高校生の時、放浪の旅に出た先の長野県上田市(なぜ上田?)で観た。知らず知らず「ボディカウント」していた。そしたらホットショットでしっかりパロってくれたので、「ああ、死者の数、数えたのは俺だけじゃなかったんだ」と得意な気分になれたのさ。
6点(2003-12-01 11:15:19)
170.  ファイナル・カウントダウン
トムキャット対零戦21型は子供の頃見たテレビで鮮明に覚えている。それにバルカンの発射音が「ブーーーッ」と言う音にも驚かされた。確かに毎分6千発だから音としては「ブーーーッ」なんだろうな。でも、何となく消化不良。日本人的には、良い終わり方なんだろうけどね。そうそう、「ファントム無頼」という漫画で零戦対ファントムの場面がありました。もしかして元ネタはこの映画?
6点(2003-11-26 15:24:12)
171.  キューティ・ブロンド/ハッピーMAX
フラっと立ち寄った映画館、周りは女性ばかり。カップルさえいない異常な状況下、暇つぶしとはいえ男一人で入った私はなんとも言えない緊張感のもと映画を観たのです。「1」は未見であったので予備知識無かったのが災いしたのか、話の筋が見えずに困惑したのですが、慣れてくる小物や行動が馬鹿馬鹿しくもおかしく感じ、そこそこ楽しめました。彼女や女友達も見てみたいと話をしているとこから見ると、やはり男一人では観るべき映画では無かった…と思いつつも6点を謹上。
6点(2003-11-20 09:50:00)
172.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
一言、意味わかんねーーっ。私みたいなpoorな頭には3部作を連続で観ないとついてけないよ。日本のアニメや漫画を参考にしたと聞くけど、漫画の(特に昔のジャンプ)「敵のインフレ現象」を数で表現したのは、もしかして狙っていたのか?と妙な勘繰りまでしてしまう。映像に関しては「ほほーーーん」程度には思ったし、ミフネはビミョーに似ている。それにネオもピンチになったら「金髪」のドン・キング風ヘアになってほしかった。そうそう、続きは無いらしいけど、日本の漫画を参考にしているのなら…あってもおかしくはないよねーー。
6点(2003-11-13 09:27:48)
173.  ファイヤーフォックス
封切のとき見たくて見たく仕方がなかったが、中学生程度の所持金では見れなかった。で、結局ビデオで見たが、そこそこの印象しか残らなかった。映画館で見たら違ったのだろうかな・・・と未だに疑問に残っている。
6点(2003-11-12 14:40:26)
174.  Mr.ディーズ
そこそこ、笑えたし面白い。昔の映画のリメークというが、昔の映画を見ていない私には新鮮に感じた。アメリカの田舎ってあんな感じなのだろうか?
6点(2003-11-12 14:22:12)
175.  マトリックス リローデッド
映画館で字幕を追いまくりすぎて、映像の記憶が飛んだ箇所がある。確かにアクションは良く考えられているし、かっこいいと思うけど、設定を台詞で延々と説明されると結構きついかな?この映画を見た後、日本語吹き替え版を見たらよかったと正直に思った。ダンスシーンも無意味に長い。それにキモ!
6点(2003-11-05 15:57:29)
176.  オールウェイズ
スピルバーグ、ヘップバーンなど有名どころの映画なのに見たことすら忘れていた。だからまたレンタルしてしまった。けど、見たことを忘れていただけにストーリーも忘れていて、二度楽しめたという不幸中の幸いもある。
6点(2003-11-05 09:32:58)
177.  小説家を見つけたら
グットウィル・・・さえ観ていなければ素直に観れると思う。伝説の小説家と少年の交流なんて想像しただけで、ワクワクしてしまうのです、私は。夏目漱石と私が話せたらうれしいと思うもので。ま、漱石との共通点と言えば財布の中に一番入っている事が多いと言う点だけなんですけどね。
6点(2003-11-03 15:31:56)
178.  キャスト・アウェイ
現代社会と無人島とは、一番かけ離れた存在と言っても過言ではない。そこに突然、普通の人が送り込まれたらという発想は面白いと思う。ラストの展開も、無人島での時間の流れと、普通の社会での時間の流れをシンクロさせるためには必要だったのだろう。えーーっと、それと無人島物といえば、他の人も書いてあったように「不思議な島のフローネ」を思い出してします年代なので、悲惨さというより楽しさを先に想像している自分が切ない気持ちになった。
6点(2003-11-03 15:22:39)
179.  栄光のエンブレム
同時上映目当てに行って、こちらが絶対に面白かった。
6点(2003-11-03 14:47:00)
180.  9デイズ
数日で見たこともない兄弟の真似を出来るか?普通出来ないですよね。双子と言えども育った環境が違いすぎるし。テロリストの方々に一言、ホームタウンと言える場所であれだけ大騒ぎしているCIAの策略に気が付かないのは、核を扱う者としてケアレス過ぎやしないかい?
6点(2003-11-03 14:44:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS