1. 300 <スリーハンドレッド>
《ネタバレ》 斬ってはって斬って・・いいですね~!こんなの大好きです。 矢で闇につつまれる、ってのが実際になっているのが特に面白かったなあ。 映画は、観て面白い、に限るのです。 言葉をグダグダこねまわしたり、映像になっていない部分を「そのくらい、予備知識として知っておけよ」ってのは論外。 まさに観ているだけで面白いってところで、胸のすく映画でした。 映画を観るのにさまざま考え方はあるでしょうが、「何も考えず楽しみたい」って人はどうぞ。 [映画館(字幕)] 9点(2007-09-24 08:49:32) |
2. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
・・今まで、映画を見に行って、こんなに時間を長く感じたことはなかった・・。 そんな映画です。 1作目を観た後、いきなりコレってのも悪いんでしょうが。 陰鬱で、爽快感がない話だったなあ。話の筋も見えてこない。 なにより、主人公が何もしない、のが。 ピンチを自らの能力で解決するのが主人公でしょうよ。 脇役ばかりがピンチを解決して、主人公はいつもウジウジしてます。 かと思うとキレたり。 原作付きは、不要な部分を抜いてわからせないと、と思うのです。 連作ではあっても、テレビじゃないんだから、僕のような立場の人間もいるでしょう。 特に、子どもにせがまれて見に行ったおとーさん!あなたの気持ちは僕よくわかります! 仮にせがまれて行っても、子どもはこれを喜ぶのかなあ、と、ちょっと悩みましたが、ちゃんとヒットしているみたいですね。 でも、僕はこのつらかった2時間を一生忘れない。 以前の作品を見ていない上の評価ですので、1点は上乗せしてこのくらいです。 [映画館(吹替)] 2点(2007-09-24 08:31:39) |
3. M:i:III
《ネタバレ》 かなり面白いと思うんだけどなあ・・。 「2」でかなり外したと思っていただけに、ちょっと評価がよすぎるのかも? 個人的に、ビルからダイブのシーンが大好きです。 (普通にビル伝いにワイヤーでも張って、そこを伝えばよかったような気も?) 「スパイ大作戦」らしく、チームプレイの面白さもあったし、かなり好みの作品でした。最初から最後まで息をつかせない、映画館向きの大作!一度ご覧あれ! [映画館(字幕)] 9点(2006-12-30 22:09:11) |
4. スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇>
《ネタバレ》 特別編ですね、またわざわざ映画館まで観に行ったんですよ。ほんと、映画館でまた帝国の逆襲を観ることができるなんて!(小学生の時以来でした)さらにはそれをDVDでいつでも観ることができる。いい時代になりました・・・。ちょっと話がそれました。帝国の逆襲は、このダークな雰囲気がたまりません。さんざん負けていく反乱軍、冷凍までされるソロ、右手を切られるルーク・・。観た当初、かなりショッキングでした。『みんな負けてしまうのが嫌』って人も居ますが、それ故に『圧倒的な帝国の強さ』が前に出て、よかったと思います。敵は強いからこそ、それを倒すヒーローが光るんです。ルークと自分を重ね合わせ、手を切られた上に、雲の都市の底にあるアンテナみたいなものにひっかかって、絶望にうちのめされるのは自分だと想像して、助けにきたファルコン号を観た時に心底ほっとした覚えがあるなあ・・。自分の心のトラウマにさえなっているこの作品に、10点以外の点数はありえません。 [映画館(字幕)] 10点(2006-03-11 10:02:59) |
5. 夢のチョコレート工場
《ネタバレ》 比べちゃいけないのはわかっているけど・・ティムバートン版を観た後ではツラすぎる!!つっこみ入れながら友達と一緒に見るには楽しかったんですけど、一人で楽しむ作品では無いです。ウォンカはエキセントリックな人っていうイメージができあがっている自分が悪いんでしょうが、に、しても「正直者が報われる」なんて説教くさいオチが、かなり違和感あります。奇想天外な工場を、普通の会社の実業家みたいなウォンカが経営しちゃうのは無理があるような・・。ティムバートンの凄さを理解するための比較対象として、いい作品だと感じました。(失礼すぎ?)まあ、怖いモノ見たさに観るにはいいかも・・?(笑)ウンパルンパの整然としないダンスと、その場の思いつきのような振り付けに脱力・・・。 [DVD(字幕)] 3点(2006-03-06 21:29:38) |
6. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
《ネタバレ》 そんなに傑作かなあ・・。と、これが正直な感想。様々に評価がでているから、ここはリアルさの視点で一つ。幼い頃から繰り返しあっていたテレビの特番で、「スターウォーズは何故ヒットしたのか」は繰り返し分析されてきた。その時必ず「リアルだから」って分析があったと思う。SW以前のSFが、『「ピキューン、ピキューン」という空想上の電子音や、銀色の宇宙服、UFOの延長にあるキンキラ宇宙船を採用して、空想のSFを作っていたから。それを覆したリアルさで、スターウォーズはうけた』と分析されていた。 で・・EP3の冒頭の戦闘シーン。アナキンのスターファイターが、オビワンのスターファイターの翼に乗ったドロイドを破壊するために、翼を故意に接触させたシーンでガックリきた。だって、あり得ないでしょ?Xウイングがそんなことしたらドン引きでしょーよ。あくまで観る者の感覚に近いリアルさを醸し出すから心に来るのに、いかにも現代人が空想した宇宙SF上の曲芸なんかされて、共感できるのか。Xウイングやタイファイターは、あくまで戦闘機として無骨に戦っていたからリアルさを感じることができた、と思っている。 つるつるピカピカの宇宙船や、そのデザイン自体もドン引き。なんでこうなるかなあ・・。 でも、作品自体は普通に楽しめた。これ、旧三部作のファンの戯れ言。すみません。 [映画館(字幕)] 6点(2006-03-03 00:43:03) |
7. ティム・バートンのコープスブライド
よくここまで作り込んだな~というのが、第一の感想です。独特のキャラデザ、キャラの細かいアクション、建物や木の一つ一つまで極細かいところまで作り込んであるオブジェクト。すべてが素晴らしい!各場面のキャラの動きに、細かいアイデアがちりばめられていて、感心させられました!この作品のために、もてるアイデアを全て出し切ったんじゃないかと思える位です。何より、これらがCGじゃないことがすごい!!CGでこの質感は絶対出ないでしょうし、こんな気持ちにはさせられなかったでしょう。人の心を感動させるのは、アナログなものなんですよね。ティムバートン監督の持つ長所が遺憾なく発揮された作品だと思います。 話がちょっと短く感じられ、もうちょっと盛り上がってもよかったのかな~という欲が、1点だけ減点させました。また、チャーリーとチョコレート工場の後で、どちらかと言うとあっちが好みだったので、もう1点減点になったのですが、ここまでの出来なら一見の価値があると思います! 家族と、あるいは恋人と、楽しい時間を過ごすのに持ってこいですよ! [映画館(字幕)] 8点(2005-11-02 20:36:54) |