Menu
 > レビュワー
 > Endorphine さんの口コミ一覧
Endorphineさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 77
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アバター(2009)
これが噂のアバターですか。公開当時いろいろと騒がれてましたが、見て納得。良くここまでこの世界を作ったなという印象。2Dでも素晴らしかったが、3Dだともっと凄かったろうなと想像が付く。でも、映画自体はいたって普通。特に可もなく不可もなく・・・と言ったところ。それでも思ったよりも面白かったのは確か。
[DVD(吹替)] 6点(2011-01-22 00:03:58)
2.  タイタンの戦い(2010)
映像の迫力(特にクラーケン)は流石。3Dで見れればもっと興奮したでしょう。しかし、主人公の俳優さんがインパクト不足。明かにキャスティングミスでしょう。ストーリー的には可もなく不可もなく、普通に見れました。3Dという映像でこそ普通以上に楽しめる作品でしょう。なので、普通にDVDで見た自分としては、このくらいでしょうか。
[DVD(吹替)] 6点(2010-10-12 00:50:53)
3.  ロイヤル・セブンティーン 《ネタバレ》 
ひっさびさのヒット! これは以外な掘り出しもの。 アマンダ・バインズがやたらキュートで、一発でファンになってしまった・・・。 ただし、最後の父親との再会シーンの演出は不満アリ!! "願書を書く"という理由で、折角ダフネに"テーブルに座って書きものに集中している"というシチュエーションになっていたんだから、"突然誰かがそっと肩を叩く。振り返るとそこには、居ないはずの父親が!"というのが良かった・・・。(ベタだけど、これが好いんです!!) これがあれば10点だったのに・・・。
[地上波(字幕)] 8点(2010-09-11 15:11:23)
4.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 《ネタバレ》 
なかなかの映画ではないでしょうか。ストーリー的にはあまり無理のあるところは見当たりませんでした。ただし最後の大逆転劇は、これまでのマイケルJの策が実を結んで・・・というのが良いなあと思ったので(少々まわりのコネを利用しつつ)、ちょっと強引すぎる感あり。ただ、あんないい加減なのアメリカの企業って!?まあ、「んなわきゃねえだろっ!」と思いつつも何故か説得力があるのが面白かった。
[DVD(吹替)] 6点(2009-10-25 18:40:44)
5.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 《ネタバレ》 
パート1と合わせてこの点数です。火攻めのシーンは圧巻。さすがジョン・ウー監督。ただし、三国志の面白さは戦の場面ではなくそれ以外の様々な駆け引きにあると思います。その部分がどれも取って付けたようで全く引き込まれない。だいたい周瑜はあんなに君子じゃなく嫉妬深いんじゃなかったっけ?なので、"周瑜が策を立てる→魯粛、孔明に意見伺い→孔明、難なく周瑜の策見破る→魯粛、周瑜に伝える→周瑜、孔明にビビる&今後敵になったことを考えて今のうちに殺しておこうと決意→孔明、難なくその策も乗り切る"ということで10万本の矢の話でも「もし10万本用意できなければ斬首」という流れになったと思うし、こっちの方が孔明の神懸り的な知能を十二分に堪能できると思う。戦の部分は正直3分の1くらいに端折って、それ以外の部分の話に注力した方が良かったのでは?(あんな乱戦になると、豪傑たちもほとんど目立たないし・・・。)ともあれ、リン・チーリンの美しさは神懸り的。この映画で言われている「曹操は小喬目当てで挙兵した」という言葉も過言ではないほど。個人的にはハッキリ言って、リン・チーリンありきの映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2009-09-22 01:05:17)
6.  ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー 《ネタバレ》 
期待が大きすぎたのか今回はちょっと・・・という感じでした。ウジウジしっぱなしのザック・エフロンに終始イライラ。今回は楽曲も目を見張るものはなし。まあ、普通の青春ラブストーリーといった感じです。
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-09 21:19:13)
7.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
久しぶりに鑑賞しましたがなかなかの良作。他の映画なんか見てても「こんなことは起こりえない」と分かっているからこそある意味安心して映画をみることができますが、これはホントに起こりそう。(あの程度の追い抜きなんか普通にやってるし・・・。)最後は主人公が勝利しますが、その後の夕暮れに佇むラストは秀逸です。(多分、勝利したことよりも「あの時不用意に追い抜きなんてしなければ・・・」という後悔でいっぱいなのではないでしょうか。)これを見た後、怖くてしばらく運転する気が起きませんでした。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-12 13:18:46)
8.  ブレードランナー/ディレクターズカット<最終版> 《ネタバレ》 
世界感とかは甲殻機動隊みたいな感じです。(あっ、でもこっちの方が早いからこっちがオリジナルか?)内容はちょっと分かり辛い・・・。まずレプリカントと人間の見分け方ですが、質問に対する答え?質問に答えるときの反応?少しキョドッてるなくらいは分かりましたが全く分からなかった。デッカードがレプリカントを抹殺して行きますが、ストリップのねーちゃんのときとかは、結局殺された後でもほんとにレプレカントかどうか分からなかったので、「実は人間でした」みたいなオチがあんのかな?とか変に勘ぐってしまった。最後もボスが何故デッカードを救ったかは意味不明。あと、ちょっと気になったけど、なんで強力ワカモト???
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-17 23:35:58)
9.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 
きっつー、この映画。ゾンビものと知らずにレンタルしましたが、これほどダレるゾンビものもあまりないのでは?主人公の女の足に銃が付くタイミングも遅すぎ。いったい誰に注目したら良いのか分からなかった・・・。ブルース・ウィリスもあれだけですか?使い方間違ってないか?ただただグロいだけです。
[DVD(字幕)] 4点(2008-08-11 00:08:33)
10.  ウエスト・サイド物語(1961) 《ネタバレ》 
サウンドオブミュージックのロバートワイズ監督の作品ということで鑑賞してみました。 先ず冒頭のカラフルなシーンですが、ちょっと長すぎやろ!!DVD壊れたと思っただろ!!何回かDVDをかけ直し、演出とやっと気付いて再鑑賞。はっきり言ってジョージ・チャキリスの映画かな?主人公よりも全然際立ってます。なので彼が死んでしまった時点で終了~って感じです。もう一度見ようとは思わないかなぁ・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-10 14:30:11)
11.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
うーん、まんまバイオハザードですね、ゲーム版の。こっちのほうがミラ・ジョボビッチ版のバイオよりもよりゲームに近い感じです。でも、ウイルスが感染すると何故あんなに凶暴になるのかの説明がないのでちょっとリアリティに薄いか?
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-10 14:16:36)
12.  ダンス・レボリューション 《ネタバレ》 
ジェシカ・アルバ目当てで見ました。ジェシカ・アルバがメッチャ可愛い&セクシー。・・・それだけかな。ダンスのシーンも監督の人が「これじゃ駄目だ」みたいなことを言っていましたが、何がカッコ良くて何が駄目なのか良く分からなかったのであまり感動が伝わってきませんでした。最後のダンスシーンも非常に物足りない感がありました。(やっぱり最後はジェシカ・アルバ入りのナンバーで締めて欲しかった・・・。)
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-03 01:22:48)
13.  モダン・ミリー
ジュリー・アンドリュース目当てで鑑賞した作品。んー、イマイチかな・・・。歌も踊りも特に特筆すべきところが見当たりませんでした。結構軽いノリで見れるのですが、コメディならもう少し突き抜けて欲しかった。今の若手俳優でリメイクするとかなり面白いものになるかも。
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-29 01:33:39)
14.  天使にラブ・ソングを・・・ 《ネタバレ》 
さすが、これだけ評価が高いのも納得の映画。楽曲は言わずもがな素晴らしいのですが、これを「尼さんが歌う」ということがビジュアル的な見かけのカッコ良さに頼らずストレートに音楽の素晴らしさが伝わってきて非常に良かったです。
[DVD(邦画)] 8点(2008-07-27 01:32:40)
15.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
これが封切られた当時は非常に衝撃的だったと思いますが、スターウォーズみたいな映画が当たり前になっている今となっては特に感動する部分はなかったように思います。それでも今までのSF映画のほとんどがこの映画の影響を受けていることが良く分かるところが凄いです。でもストーリーやエンターテインメント性を重要視している自分としてはあまり良く分からなかったなぁ・・・。
[DVD(字幕)] 3点(2008-07-27 00:56:57)
16.  ライアー ライアー
この映画も見事なアイデア賞もの。嘘つき弁護士が嘘が付けなくなってしまいますが、「弁護士=嘘つき」としただけで見事にリアリティ満点。またそれをジム・キャリーがあの調子で演じるのだからたまらない。まさにジム・キャリーのためだけに用意された映画といっても過言ではないでしょう。一言、面白い!!!
[DVD(字幕)] 10点(2008-07-27 00:49:26)
17.  あなたが寝てる間に・・・
なかなかの佳作だと思います。あまりドロドロした展開もなく、演じてる人は歳くってるのに青春映画っぽい甘酸っぱい香りがします。ラストはもう少しグッとくる演出が欲しかった・・・。でもまあ満足の一品でした。
[DVD(字幕)] 8点(2008-07-22 21:42:11)
18.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 
こういう考えさせられる映画は大好きです。自分も社会人になって10数年経ちますが、どのような結論になったとしてもできる限りの議論、検討をした上で決めることが重要であると痛感させられています。この映画では正にこのことがテーマに上がっているのではないでしょうか。しかも人の生死に関わることであり、ヘンリー・フォンダがただ一人「議論をしよう」と主張したところでも「はたして自分も同じ立場であるなら同じことが言えるか」と深く考えさせられてしまいました。これから社会人になる人には「この映画が面白い、面白くない」という視点よりも、「何故ヘンリー・フォンダがただ一人違う意見を主張したのか」というところを考えつつ是非見て頂きたいと思います。(ちょっとエラソーか、俺??)
[DVD(字幕)] 10点(2008-07-21 23:12:16)
19.  雨に唄えば
これぞThat's entertainment!!ジーン・ケリー、ドナルド・オコーナー、デビー・レイノルズ、シド・チャリシーまで出てるんだからたまりません。歌にダンスに見所満載!昔の映画だからといって堅いものではなく逆に「ギャグ映画か?」と思えるほど笑えるシーンも多く、きっとこの先も多くの人に愛され続ける映画でしょう。
[DVD(字幕)] 9点(2008-07-21 20:47:12)
20.  ヘアスプレー(2007) 《ネタバレ》 
うーん、映画としてはイマイチかな。黒人差別がテーマだということですが、差別されてたっけ?太っている人に対しても偏見で差別されることをテーマに置きたかったんでしょうけど、こっちは端っから優遇されてます。ザック・エフロンも単なるデブ専になっちゃってるし・・・。でもラストの「You can't Stop the Beat」はメチャメチャGood。勢いでサントラ買っちゃいました。コーニー・コリンズ役の人もX-Menのサイクロプスの人だと聞いて、つくずく向こうの人は何でもできるなー・・・と感心してしまいました。
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-20 09:17:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS