プロフィール |
コメント数 |
196 |
性別 |
|
自己紹介 |
最近はロシア映画にも注目しています.
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ハリウッド俳優に比べ, 日本ではアメリカの『テレビ俳優』があまりにも知られていないように感じます. なので, できるだけ彼らにスポットをあて, どんな端役の俳優さんでも「あ~あの顔のあの役者さん!」という人をたくさん紹介するように地味に活動しています.
とりわけ役者さんたちのプロフィールを多くUpしていければと考えています. プロフィールは過去の出演作品の羅列ではなく, その役者さんたちの『人となり』がわかるよう, 出身地、出身大学, 出身劇団, 役者になったきっかけ, 亡くなられた年など, できるだけ詳しく, 新聞記事(LA TimesかNY Timesが中心), IMDB, ファンサイトなどの情報を元にUpdateしています.
アメリカドラマ, Soap opera, Sitcomなんかを観て育ちました.フランス語とロシア語も少しできるので, そちらの方面でも少しずつですが情報を充実させていければと思います.
よろしくお願いします. |
1. ザ・エッグ ~ロマノフの秘宝を狙え~
《ネタバレ》 ベッドシーンもうちょっとサラッとでよかったような・・・ [DVD(字幕)] 6点(2011-07-09 11:09:22) |
2. アメリ
《ネタバレ》 舞台となったこの「界隈」に下宿していたので個人的にも非常に強い思い入れがあります. Happy Endで見終わった後の余韻もいいですし, 音楽も大好きです. パリの下町のイメージをとっても上手く描いていると思います. 劇中ポルノショップの場面が出てきますが, Pigalle(劇中に出て来るAbbesses駅の一つ手前)周辺にはその筋のお店がたくさん立ち並んでいましたっけ. [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2011-01-22 13:22:54) |
3. ニコラス・ケイジの ウェザーマン
《ネタバレ》 主人公に非常に共感してしまい飽きずに最後まで見れました. ハッピーエンドですよね. やっぱり. [DVD(字幕)] 7点(2010-11-07 01:09:06) |
4. ザ・バンク -堕ちた巨像-
《ネタバレ》 内容が複雑ですが緊迫感あり. スリリング. "The Parallax View"っていう映画にちょっと似た雰囲気を感じました. [DVD(字幕)] 9点(2009-11-07 23:52:01) |
5. 戦場のピアニスト
《ネタバレ》 この1年で一番の映画だったので9点. [DVD(字幕)] 9点(2009-09-23 01:52:49) |
6. 88ミニッツ
《ネタバレ》 CanadaのUBCキャンパスで撮影されたみたいですが, アメリカNorth Westの雨の感じとか非常に雰囲気出てて映像が気に入りました. Seattleが舞台という設定ではありましたが, 学校のシーンはまったく違和感なく. 人がたくさん登場するのと, 展開が早いのとで付いてくが大変ですが, 結末がまったく想像つかず最後まで集中力切れず一気に見れました. [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-11-16 16:19:37) |
7. ジャッカル
《ネタバレ》 "The Day of the Jackal"とは別物として観ればまぁまぁ楽しめる作品と思います. オリジナルとは全く違うので原作者(Frederick Forsyth)もオリジナル版の監督(Fred Zinnemann)も翻案に反対したそうです. [DVD(字幕)] 6点(2008-09-07 11:39:10) |
8. 15ミニッツ
《ネタバレ》 全体的にバタバタした印象. 誰が主役だったんだろ.あとちょっと長め. 全体として, 可もなく不可もなく. 5点. [DVD(字幕)] 5点(2008-08-18 23:38:56) |
9. スコア
《ネタバレ》 なんでモントリオールを舞台にしたのでしょうかね ... 期待せずに観たのですがなかなか面白かった. 7点. [DVD(字幕)] 7点(2008-05-17 21:53:22) |
10. ナンバー23
《ネタバレ》 まずまず面白かったです. 真犯人をおびき寄せるために私書箱を利用するくだりが今ひとつよくわからなかったですが. 郵便局に現れた医師はなんであんな行動をとったのでしょう ... 映画自体はよくある感じのストーリーで ... まぁまぁ ... 時間的にも長過ぎないちょうどいい感じ. といわけで6点. [DVD(字幕)] 6点(2008-05-04 23:44:13) |
11. ボーン・アルティメイタム
《ネタバレ》 "I'm not Jason Bourne anymore."から本当の自分David Webbに戻る. そこからラストのビル屋上での会話 ... エンドタイトルロールまでがなんとも個人的に好きな流れです. Davidに戻って終わったんだから続編はなしでいてほしいです ... [DVD(字幕)] 9点(2008-04-11 21:27:48) |
12. ラッキーナンバー7
《ネタバレ》 なんで"7"になってんのか気になってます. 残念な邦題だなぁ, やっぱり. 全体的にこ洒落た感じでよかったです. 長距離バスターミナルのシーンの無機質さや, 駐車場に止まる車の配置(彩り)など印象に残ってます. 初めに"Kansas City Shuffle"という言葉が耳に残りますが, これが最後の最後に何のことだったかわかってよかったぁ... あと主人公の名前の由来とかどうでもいいんだけど, あとで教えてくれて「あー」みたいな. [ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-31 13:55:11) |
13. 16ブロック
《ネタバレ》 それなりに楽しめました. すぐ忘れちゃいそうな映画だけど. ブロックの数や, 10.00pmまでのタイムリミットをもう少し意識しながら映画が進むかと思いきや, そーでもありませんでした. [DVD(字幕)] 7点(2007-09-23 19:36:40) |
14. ボーン・スプレマシー
前作と同じぐらい面白かった. [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-23 19:28:25) |
15. ボーン・アイデンティティー
ヨーロッパが舞台っていうところが印象的でした. [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-23 19:26:52) |
16. オースティン・パワーズ
《ネタバレ》 元ネタのハリー・パーマーシリーズ四部作の中から"Funeral in Berlin"を事前にチェックしてから鑑賞しました。ジャンルが違うので単純比較はできませんが、なんとなくMichael Caineへの尊敬と経緯を感じました。三作目"Gold Member"にCaineが出演しているのも納得。Caineの若い頃や、Harry Palmerシリーズをリアルタイムで観てたの人はどんな感想なんでしょうか。"Blimey O'Riley !!"ってことで7点献上。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-25 19:29:25) |
17. スクール・オブ・ロック
楽しくて面白くてとってもリラックスして見れました。 [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2004-09-06 02:24:35) |
18. マン・オン・ザ・ムーン
私もこどもの時に、彼の出てたSitcomを見てました。世代的にリアルタイムではないですが、「へ~、そうだったの」って感じでは楽しめました。映画にも出てくる"TAXI"のイメージは今でも持ってますが、ネタの部分は全く知らなかったので面白かった。ジム=キャリーは上手いですね。声はそっくり。特にラトカになってる時。だけどANDYは日本では全く知られてないみたいなので、彼を知らない人が心底楽しめる映画ではないでしょうね。 7点(2003-11-07 03:46:57) |