1. 顔のないヒトラーたち
真実や正義に敬意が払われるということは、本当に大切なことだと思う 映画的には、後半のヨハンの心の動きについていけず、息切れした感じがする [インターネット(字幕)] 5点(2024-11-22 01:19:31) |
2. エニグマ
サスペンスの要素である,ストレスや駆け引きが,今一つうまく表現されていない映画.主人公の神経衰弱の原因やクレアの正体に焦点が行ってしまい,暗号が突然変わったことが問題になっているというのを理解しにくいまま進むので,最後の方で,「ああ,そういう映画だったのかあ」と肩すかしをくらう. 評価できるポイントは,ケイトウィンスレットがぱっとしない女性を演じる姿と,え,これがサフロン・バロウズなの,という驚きのみ. [DVD(字幕)] 4点(2017-03-21 11:09:35) |
3. スノーデン
久しぶりに途中で飽きないで,眠くらならないで一気に見られました.アメリカの彼女以外,全員本物の方が外見が魅力的なのは,ちょっと笑えました.リベラルってやっぱりお金持ちなんだなあ,という妙な感心をしました. [映画館(字幕)] 7点(2017-03-07 20:35:58) |
4. ドクトル・ジバゴ(2002)<TVM>
キーラナイトレイの透明感は良かったのだが,ストーリーに対する説得力を与える演技力はないように思えた.これは短縮したためのせいもあるのだろうけれど.映画版を好きなので,それと比べながらみることで楽しめたというところでしょうか. [DVD(字幕)] 5点(2017-01-15 10:32:47) |
5. 独裁者と小さな孫
楽しくみることができましたが、もう少し深められるプロットではないかと思いました。独裁者やその国の背景が、たぶん敢えてだと思いますが、ほとんど書き込まれていないために、ちょっと平板な印象でした。 [映画館(字幕)] 5点(2016-04-24 09:29:29) |
6. リリーのすべて
終盤のヴァレイの抑圧された風景に、リリーの心的風景を重ねて、思わず涙してしまった。オスカーをもらったアリシア・ヴィキャンデルの演技が、アールデコというより、現代風なのが浮いていたようにしか思えなかったところが残念であったが、素敵な映画でした。 [映画館(字幕)] 7点(2016-03-20 00:21:50)(良:1票) |
7. エリザベス:ゴールデン・エイジ
史実とは、きっとあまり符合していないのだと思うが、芸達者の俳優の演技に納得感のある映画。 続編ではあるが、前作とは造りが違っているので、前作が好きな人には、この作品はいまいちと感じるだろう。 [DVD(字幕)] 7点(2014-01-04 12:44:21) |
8. マンマ・ミーア!
悪いところはないと思うのだが、良いところもなかった。 [DVD(字幕)] 5点(2013-12-31 15:12:48) |
9. シカゴ(2002)
レネー・ゼルウィガーもキャサリン・ゼタ=ジョーンズも素晴らしいと思うのだが、レネーはブスだし、キャサリンは体が男過ぎる。そして、リチャード・ギアが古い。 [DVD(字幕)] 7点(2013-09-12 23:38:31) |
10. 私は「うつ依存症」の女
原作が優れているせいだと思いますが、とてもきちんと作られていると思いました。まあ、こんな状態を「うつ」と呼んで投薬治療するんだから、精神医学は混乱しますね。相当な認知の歪みの方が問題で(だからといって、認知行動療法が有効とは思えないが)、両親から伝わる、対人接触の困難さを俎上にあげるべきんなんでしょう。 [DVD(字幕)] 7点(2013-08-16 20:32:45) |
11. 愛を読むひと
現代に生きる日本人の私には、十分理解できていないことも多いのだろうが、ケイト・ウィンスレットの演技からは、全てが、伝わってきくるような心持がした。レイフ・ファインズは、何を演らせても同じだからしょうがないのだが、彼からは何も伝わってこなかった。 [DVD(字幕)] 8点(2012-08-28 23:19:51) |
12. おとなのけんか
単純に面白い映画なのだが、私的に大好きな女優2名が、妙に演じすぎていて、ちょっと辟易する。ヒッチコックへのオマージュがあるのかないのか分からないが、みえみえな伏線が気になる。 [DVD(字幕)] 8点(2012-08-05 15:50:28) |
13. トラフィック(2000)
気合いを入れないで寝っ転がって見ていたので、なにがなんだかわからないうちに終わった。ただ、きちんと気合いを入れて正座してみると、絶対に良い映画らしいことだけは分かった。もう一度、絶対見直そう。 [ビデオ(字幕)] 6点(2011-11-12 15:36:02) |
14. 愛のめぐりあい
久々にミケランジェロ・アントニオーニの片りんを感じられる作品になったのは、ヴィム・ベンダースのおかげなのか、右片麻痺のおかげなのか、それとも、ヴィム・ベンダースにもかかわらず、右片麻痺にもかかわらず、なのか。 [DVD(字幕)] 6点(2011-10-12 21:29:35) |
15. ワルキューレ
《ネタバレ》 芝居はうまい、絵は良い、しかし、何か物足りない。う~ん音楽かな。「ヒットラーだけの暗殺に専念しておけば」という意見の方々、ぜひ、軍とか組織とか歴史とかに触れてみて、もう一度みてみてください。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-01-07 23:01:17) |
16. es[エス](2001)
《ネタバレ》 普通に面白いとは思うのですが、伏線を拾いきれてないのや、解かれない疑問が多く生じるために、納得いかない感が強く残ります。眼鏡で撮影したのはなんだったのかとか、記事を書く約束はどうなったのかとか、閉じ込められた箱の中にドライバーがなぜ入っていたのかとか、箱がなんであんなすぐ壊れるのかとか、看守は家に帰れて囚人だけ閉じ込められるのはあまりにも不公平ではないかとか、なんでドラが面会日が分かったのかとか、とか、とか。 [DVD(字幕)] 6点(2011-01-06 14:59:41) |
17. ボーン・アイデンティティー
ハイウッド映画らしい映画で、安心してはらはら楽しめます。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-01-01 17:43:25) |
18. ラン・ローラ・ラン
ボーっとみたい時には良いかもしれない。時間の無駄というほどではないが、二度とみようとは思わないか。 [DVD(字幕)] 5点(2010-10-30 23:25:53) |
19. ルナ・パパ
こういうのは嫌いじゃないんだけど、もうちょっと統一感があったほうがよいね。 [DVD(字幕)] 7点(2009-09-19 14:05:06) |
20. スクール・オブ・ロック
ロックにうんちくある人がみると、もっと面白いのだろうな、と思うと、つまらなくなるところが、欠点といえば欠点。エンドロールが一番愉快だった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-30 00:21:16) |