1. M(1931)
個人的にはもっとシンプルなサスペンスを期待していて、ラストにかけて集団で追い詰めていく流れは好きじゃないです。今見ても非凡なシーンがたくさんあって驚きました。 [地上波(字幕)] 6点(2010-10-27 22:47:29) |
2. 未完成交響楽(1933)
肖像画のまんまの役者が出てきたときには吹き出しそうでした。 [地上波(字幕)] 5点(2010-10-09 18:49:12) |
3. 13F
脚本がお粗末だったのを置いておいて、着想が面白いですね。ブロンドの女優も美人だし。ラストの絵は最近描かれなくなっているので、なんだか新鮮でした。 [地上波(字幕)] 5点(2010-07-04 22:45:55) |
4. 戦場のピアニスト
戦争映画って大抵がこういう感じだよな…って思いました。ピアニストという設定も、中盤はほとんど効いてこないし。たまたまピアニストだったんです、という印象。 [地上波(字幕)] 6点(2010-06-06 15:54:14) |
5. ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
ところどころ雑な感じがするのが残念。でもテンポがいいし、ドイツ作品ぽい気だるさと薄暗いイメージはいいと思います。 [地上波(字幕)] 6点(2010-05-08 18:32:40) |
6. 愛を読むひと
たぶん原因はレイフ・ファインズにあります。若いころのマイケルはよかっただけにがっかりです。 [DVD(字幕)] 5点(2010-02-21 15:36:16) |
7. 点子ちゃんとアントン
子供には真似してほしくない描写があるので、若干の配慮が必要かも。マイライフアズアドッグの雰囲気が少し感じられますね。子役が可愛い。 [DVD(字幕)] 7点(2010-01-11 16:37:14) |
8. 閉ざされた森
今回初めて観てみましたが、本当にストーリーが一つも破綻していないのかが気になります。ただ、結構面白かったので、逆にもう一度観るのを躊躇しそう。スピーディーに二転三転したおかげで着いていくのがやっとの状態でした。推理しながら観たいなら一時停止ですね。 [地上波(字幕)] 7点(2009-10-14 21:06:49) |
9. ワンダー・ボーイズ
期待していなかったし、なんてことない内容ですが、俳優陣のおかげか結構すんなり入れました。そしてそのままさらっと忘れてしまいそうなインパクトでした。 [地上波(字幕)] 5点(2009-07-30 22:14:14) |
10. ラッキーナンバー7
簡単に人が死んでいく映画は嫌いです。莫大な出演料も無駄に終わっているような…。 [地上波(字幕)] 3点(2009-04-19 11:06:05) |
11. スクール・オブ・ロック
ジャックが前に出すぎ。彼だけのための映画ですね。子供たちが本気で楽しそうなのが救いですが。ジョーン・キューザックに真面目そうな役とは…案外似合ってるんですよね。もっとコミカルならなおさらでしょう。 [DVD(字幕)] 4点(2009-04-12 19:00:03) |
12. グッバイ、レーニン!
《ネタバレ》 ジャケットなどの雰囲気からもっと気の抜けたコメディかと思っていましたが、なんともいじらしいドラマでした。東ドイツを愛した母親のために、東の方が素晴らしい国なんだって作り上げてきた世界だったのに、母親の最後の告白が思ってもみなかった内容で…みんなが可哀想で残念な茶番だったってことなのか、なんて思ったらちょっと切なくなりました。 [DVD(字幕)] 6点(2009-04-11 11:17:55) |
13. ヒトラーの贋札
ユダヤ人たちの葛藤などの描き方はよかったと思います。いい待遇を受けた人たちの話なので、生々しさは強くないですが、それでいて雰囲気は伝わってきます。ちょっと短いのと、ドラマ的演出を抑えてしまっているのが残念です。 [DVD(字幕)] 7点(2009-03-30 23:04:08) |
14. 4分間のピアニスト
《ネタバレ》 ラストのパフォーマンスが大げさすぎて冷めましたが、そこまではそれなりに面白かったです。逃走に加担した看守、ナイスです。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-25 21:25:41) |
15. ナイロビの蜂
いやぁ完全に主人公と同じような心境になってしまいました。謎を解いていく過程もよく、ラストも潔くて好感が持てます。 [地上波(字幕)] 7点(2009-03-24 23:04:06) |
16. 白バラの祈り/ゾフィー・ショル、最期の日々
正直なところ、微妙に説得力に欠ける気がしました。この時代のドイツにとって、この人物の存在はどのくらいの影響を与えたのでしょうか。 [地上波(字幕)] 5点(2009-03-24 22:19:32)(良:1票) |
17. Vフォー・ヴェンデッタ
漫画チックなチープさは置いといて、独房に監禁されるところが長いと思いました。なんとなく筋も読めていたのでテンポを上げてほしかったです。 [インターネット(字幕)] 4点(2009-03-24 22:14:15) |
18. ベルリン、僕らの革命
結構面白かったと思います。いろいろ履き違えてる感じとか、あせって後のこととか考えられなくなっているのがリアルに伝わってきました。ラストもいいと思います。ユリア・イェンチが綺麗でよかった。 [地上波(字幕)] 5点(2009-03-23 22:36:29) |
19. ゴスフォード・パーク
殺人ミステリーモノとしてよりも、屋敷を取り巻く人間模様が面白かったです。エミリー・ワトソンやっぱり好きだなぁ。 [DVD(字幕)] 5点(2009-03-22 21:01:59) |
20. クラッシュ(2004)
人種差別を問題としてではなく、装飾としてうまく使っているように感じました。なんだか映画とは違うものを見ているという感覚でした。この作品のいいところは群像劇の見せ所である人と人との絡みがうまくいってることだと思います。 [地上波(字幕)] 6点(2009-03-15 20:05:05) |