1. コンパートメントNo.6
《ネタバレ》 ロシアに留学中のフィンランド人女性の、広大なロシアの北の最果てのような場所へ向かう一人旅。 インテリ男女が揃う冒頭のホームパーティとは対照的な、列車の客室に乗り合わせた無作法なロシア人労働者の男。 恐らく彼女がこれまでに関わることがなかったような男。 狭い客室で時を共にすることで少しずつその距離を縮めていくロードムービー。 ほとんど何も起こらない。唯一のアクシデントと言えばビデオカメラを盗まれたことくらいか。 旅先で出会った男と女ですが、2人の関係に劇的な変化が起こることはなく、一線を越えることも無い。 しかし最初は全く笑顔の無かった2人の表情が中盤あたりから少しずつ和らいでいく。 人生、うまくいかない一時期もあれば淋しさや人恋しさを感じる時もある。 そんなことを感じさせる旅の風景。極寒の厳しい気候とどこかくすんだような作品の色が印象的。 しかし一人で旅に出ることになってしまった彼女にとって、この先の人生を歩んでいくためのいいリセットの旅になったはず。 荒涼とした旅の目的の地で子供のようにはしゃぎ合う2人と、ラストの似顔絵を見つめる彼女のいい笑顔がそれを物語っています。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-12-05 17:23:45) |
2. ラン・スルー・ザ・ナイト
《ネタバレ》 ある写真家の女性。画家であるカレのアパートに入ると、どうも様子がおかしい。彼は何者かに殺されていた。 そして自身も命を狙われることに・・・。逃避行&カレが描いていた絵をめぐる事件の真相を追うミステリ。 ひたすらこの主演女優の姿を追い続ける。どこかで見たことがあるような展開続きではあるのですが、 彼女を立ち止まらせない90分。作品のテンポはいい。ベッドシーンも大胆に披露するアンナ・チポフスカヤが美しい。 カーチェイスに逃走アクションもありますが、この手のハリウッド製映画と比べるとなかり地味。 終盤はクレムリンの思惑やアメリカとロシアの関係といった国際的な話に飛躍してきますが、 それにしては小ぢんまりとしてしまっている感は否めません。 退屈せずに見れるものの、暫くしたら忘れてしまいそうな映画ですが、 主演のアンナ・チポフスカヤには今後も注目していきたいです。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-06-21 23:25:25) |
3. ブラック・シー
敵の艦船と交戦することも、潜水艦モノの定番アイテムである魚雷を発射することも無い。 戦争モノではない潜水艦モノというちょっと珍しい作品。 黒海の海底に沈んだ旧ドイツ軍のUボートに残された金塊の山を頂くべく旧式の潜水艦で黒海のジョージアの領内に向かう。 この金塊発掘チームが気ごころに知れた仲間ではなく、イギリス人とロシア人の急造の寄せ集めチーム。 当然イギリス人とロシア人の間でいざこざが発生するのですが、その時間が結構長い。 黒海にはロシア軍の艦船が航行しジョージアとは紛争状態にあるという。この状況がもっと反映されてもよかったかもしれませんが、 潜水艦という閉ざされた空間に金塊をめぐりイギリス人とロシア人が対立しあうというサスペンスはなかなか面白い作品です。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-05-13 21:11:05) |
4. エージェント:ライアン
ジャック・ライアン・シリーズ第5弾は”エージェント”ライアンの誕生譚。 良くも悪くも普通のスパイ・アクションなんですが、 CIAはあんなに簡単にエージェントとして採用するのか?婚約者にあんなに簡単に正体をバラしてもいいのか? スパイものとしての緊張感の薄さと共にこうした?が随所に気になります。 ロシアVSアメリカの金融情報戦という、いい意味での地味さはジャック・ライアンものらしくて良かったと思います。 アクションは普通の出来でしたが、悪役ケネス・ブラナーは凄味もあり、役者として流石というところを見せつけます。 監督としても俳優としても一流の映画人であるブラナーですが、彼がこの手の映画で監督も担っているというのが意外でした。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-02-16 20:11:49) |
5. メトロ42
《ネタバレ》 ロシア製のパニック大作。パニック映画といえばハリウッドのお家芸の1つ。 ロシアのパニック映画ってどうなんだろうと見始めたのですが、これがなかなかよく出来ている作品でした。 朝の満員の地下鉄に水が流れ込み、地下鉄構内が大洪水になったら・・・。 1つ間違えば大惨事につながる老朽化したインフラの怖さと、その保守の重要性について考えさせてくれる作品です。 名作「ポセイドン・アドベンチャー」を思い出すようなシーンもあり、怒涛の様に迫りくる水の恐怖の描写にはなかなかの迫力があるのですが、 大半の人々が命を落とす中に生き延び、迫りくる水の恐怖と闘う数名のグループの人間ドラマもしっかりと描かれています。 地上への脱出口が目の前にあっても、救助隊に発見されても、更なる水の恐怖が彼らを襲う。最後の最後まで息をつかせません。 人間だけでなく、犬もちゃんと忘れず救出されるラストにようやくホッとさせられらたのでした。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-10-19 20:19:33)(良:1票) |
6. ロシアン・スナイパー
戦争映画ではありますが、ソビエトの伝説的な女性狙撃手の伝記モノとしてしっかりと作られている作品です。 冒頭、ルーズベルト大統領夫人に「これまでに何人の人を殺したのか」と問いかけられた際の 「人ではない。ファシストです。殺したのは309人です。」と言い放つ冷たい表情が印象的。 しかしその後は彼女が育った家庭環境、彼女の周囲にいた男とのロマンス、女心、戦場での過酷な体験とそれが彼女の精神に与えた影響など、 大統領夫人との交流を絡めながら、様々な角度からこの伝説的女性スナイパーが描かれています。 スコープを通して狙撃のターゲットに命中し、倒れ、死んでいく様子を克明に捉えていく。 こういうテーマのロシア映画らしい重苦しい空気が常に漂っている作品ではありますが、 戦争映画としては、戦場シーンの数々にはかなりの気合が感じられます。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-21 13:19:03) |
7. 大統領のカウントダウン
チェチェン紛争における実話をベースにした作品で、しかもロシア軍が全面協力とのこと。となるとストーリーや内容面でもロシア軍や国にとって都合の悪い映画になる訳がなく、これは仕方が無いところですがロシア万歳映画となっています。そういう方向で真面目に作られている作品ではありますが、ハリウッド製のこの手の映画と比較するとまだまだ不慣れな感じが出ていて、音楽に関してもここまでずっと同じような音楽が流れ続けているとその効果も薄れてしまいます。シリアスな内容とエンターテイメントのバランスも今一つな作品でした。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2013-05-16 22:07:04) |
8. シベリアの理髪師
《ネタバレ》 ロシアの巨匠ミハルコフがモスクワからシベリアへ、壮大なスケールで描く帝政ロシア時代の士官候補生の若者とロシアを訪れたアメリカ人女性の悲しき愛のドラマ。 海外から訪れた異国人の目に映るロシア。やはりこの人の映画は綺麗ですね。随所に挿入されるユーモアあふれる人間描写、ロシアに生きる人々の力強い人間描写も素晴らしい。 このような描写は時代も何もかも全く異なりますが、ミハルコフの名作「黒い瞳」を思い出します。「黒い瞳」では物語の後半、男が女を探してロシアを訪れる。本作は女が男を探して再びロシアを訪れる。両作品とも異国の異性に人生を変えられたロシア人の運命を描いたドラマでもありますが、特に本作はミハルコフの祖国を愛する強い思いと共に他国に対する複雑な思いを垣間見たような気がしました。 士官候補生を演じたオレグ・メンシコフの素晴らしい演技も強く印象に残ります。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-08 23:15:30) |
9. チェブラーシカ(1969)
実に不思議な魅力のある人形アニメです。楽しいし見ていて癒される愛らしさがある作品ですが、何でしょうかね?このあまり味わったことのない独特の雰囲気は・・・。淋しさが漂いつつもその中に明るさや無垢さがあり、どの話もチェブラーシカとゲーナの行動は人の良心に基づいている。小さな子どもにも大人にもそれぞれの感じ方、楽しみ方が出来る今に見ても良質のアニメだと思います。チェブラーシカとゲーナの表情の豊かなこと!勿論チェブラーシカの愛らしさも魅力ですが僕はワニのゲーナに惹かれました。子ども達が見たらきっとチェブラーシカの愛らしさのとりこになることでしょう。この手作り感、あたたかみがいい。 [DVD(吹替)] 8点(2010-05-17 19:50:47)(良:1票) |
10. コーカサスの虜
二人のロシア人捕虜と彼らを監視するチェチェンの村の人々の、紛争の真っ只中にある人間模様を通して見せる素晴らしい反戦映画でした。台詞も少なく淡々とした彼らの日々の描写の中に国家対国家、民族対民族などという垣根を越えた人間対人間の本来、人が持つ温かさとそれでも戦争を続ける愚かさが見事に描かれています。そんな戦争の中の一人の人間対人間と国家対国家を対比して見せるラストシーンからは作者の人間と戦争に対する深く様々な思いが感じられます。中盤の二人のロシア人捕虜の会話「そんな、殺すなんて・・・」「仕方がない。それが戦争だ」という個人ではどうにもならない戦争への思いが伝わってくる台詞がラストシーンと共に鑑賞後も強く印象に残っています。 [DVD(字幕)] 8点(2010-03-18 22:32:28) |
11. モンゴル
モンゴル帝国の皇帝、チンギスハーンが争いの世を収め国家を統一するまでの話だと思っていたのですが、それ以前の部族紛争の話であり後に皇帝となる男がどのように形成されていったのか、そして妻との物語がメインとなっているので歴史的知識が無くても十分観る事が出来る映画でした。抑揚が少なく長く感じられましたが浅野忠信の演技は見事でした。何度も囚われの身となり、自由に喋ることも許されない状況でのテムジンの精神力の強さを感じさせる浅野の表情で見せる黙して語らずの演技は素晴らしかった。同じ事は妻を演じた女優さんについても同じ事が言える。他にもっとお美しい候補者もいただろうが、よくぞこの人を選んでくれたと思います。恐らくは自国の歴史的英雄であろうチンギスハーンを外国人が演じたこと、そして演じた浅野忠信の演技はモンゴルの人々にはどう映るのでしょうか? [DVD(字幕)] 5点(2010-02-25 21:02:25) |
12. ククーシュカ ラップランドの妖精
《ネタバレ》 一人の女に二人の男。人種が異なる3人。その男二人は敵味方に分かれて戦う兵士。誰も相手の言語を理解できず言いたいことを言っているだけだから会話なんて全く成立していない。それでも奇妙な共同生活は成立し、映画としても見事に成立していました。戦争で体にも心にも傷を負った兵士が自然の中の質素で素朴な暮らしの中、その傷が次第に癒されて次第に心を通わせていくのですが、その成立していない会話の台詞が楽しくユーモラスで、暖かく、人種が違い言葉が通じなくても争う気持ちや武器を捨て互いを理解しようとする気持ちがあれば支えあっって生きていけるはず。そんな素朴な反戦のメッセージが感じられました。そして最後に撃たれて死にかけたフィンランド兵がラストの彼女の物語では「悪人に撃たれた」ものになっていたのが嬉しかったです。 [DVD(字幕)] 8点(2009-08-31 23:09:08) |
13. 太陽に灼かれて
《ネタバレ》 映画のタイトルや、前半のミハルコフ自らが演じる大佐と家族が田舎で平和に暮らす美しい風景からは想像もつかなかった後半のストーリー展開が衝撃でした。前半の平和な暮らしの描写の時間が長く、退屈に感じられるかもしれませんが、中盤から後半にかけてその平和な暮らしに時代の暗い影が忍び寄るあたりからどんどん物語に引き込まれていきます。それにしても娘役の女の子がミハルコフ監督の実の娘だったとは!その無邪気な可愛らしさが後半からラストにかけて一層物語に悲しさをもたらします。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-14 14:20:59) |