Menu
 > レビュワー
 > ぽじっこ さんの口コミ一覧。11ページ目
ぽじっこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 780
性別 男性
自己紹介 好きな映画は単純でわかりやすい娯楽映画です。監督はクローネンバーグやジェームス・キャメロン、リドリー・スコットなどが好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  悪夢のエレベーター
あまりに荒唐無稽な話で感情移入できず、あまり楽しめなかったです。1時間ぐらいにまとめてテレビドラマで良かった気がします。特に笑えないし、心に残ることもないし、ラストに驚きもない。数日で観たことさえ忘れそうな映画でした。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-05-07 09:12:14)
202.  ダーリンは外国人
2時間ドラマを観たなって感じで特に映画館で観る必要なしだと思います。コメディーとしても、ラブロマンスにしても中途半端で見所が少ないです。井上真央ちゃんのファンのかたは楽しめるでしょう。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-03-26 21:37:18)
203.  蛇にピアス
やっぱりというか予想どおりというか全然面白くなかった。主人公が痛みの中でしか生きているのを実感できないことは何となく理解できる。だけどだから何?勝手にしろって感じで映画が終わるまでが長い長い。ラストも尻切れトンボな感じで拍子抜けしました。これならもう30分前に終われたんじゃないかと思いました。これって原作どおりなのでしょうか?
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-03-19 16:18:47)
204.  さまよう刃(2009) 《ネタバレ》 
なかなか重いテーマの映画だけど単純に復讐劇として鑑賞していたので、最後に復讐を完結できなかったことにがっかりです。実際にあった「女子高生コンクリート詰め殺人事件」や「名古屋アベック殺人事件」の遺族の方なら主人公と同じ気持ちになるだろうし、少年法は必要なのだろうか考えさせられました。観てよかったです。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-02-19 21:30:16)
205.  告白(2010)
映画を観る時、この映画は何が言いたいのだろうかと主人公の行動に大義名分を探してしまうものだが、そんな観る方の期待を見事に裏切った完膚なきまでの復讐劇。十分楽しませてもらいました。テレビドラマの熱血教師のパロディ(?)や全体を通しての暗い雰囲気も結構好きです。原作未読ですが、今度読みます。
[DVD(邦画)] 7点(2011-02-03 23:25:13)
206.  沈まぬ太陽
フィクションだろうけど、現実の事件や団体などと合致してまるでドキュメンタリーのようで面白かった。俳優陣も豪華です。ただ、飛行機の映るシーンは合成写真のようで安っぽくてちょっと残念。ラストもちょっと尻すぼみ気味。それでも、十分3時間楽しめたので観て損はないかと思います。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-12-10 22:13:13)
207.  秘密(1999) 《ネタバレ》 
まあまあ面白かったけど、なんとなく変な話かなと。肉体が変わっても夫婦は夫婦。違う人生を歩む選択をする必要があるだろうか?確かに娘の姿の妻では、夫婦生活は無理かもしれない。だけどどう姿が変わろうと妻は妻だと思うけどね。とても娘として嫁には出せないと思うよ。まあ、ところどころコミカルな演出もあり、気楽に観れたが、共感はできなかったのでぎりぎり及第点の6点ということで。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-11-24 22:16:14)
208.  ゼロの焦点(2009)
途中まで観たところで、以前に違う作品をテレビでみて筋を思い出し、推理作品としては致命的なダメージを受けましたが、まあまあ楽しめました。木村多江ってなかなかやるんだなと思いましたが、西島秀俊はあまりうまくないなあと思いました。 この話を知らない人は観てみてもいいかも。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-10-23 14:55:10)
209.  カムイ外伝
CGの出来がお粗末でシリアスな話も白々しくなって残念でした。原作を読んでいたらもっと楽しめたのでしょうか。一癖も二癖もありそうな登場人物が意外に簡単に死ぬのも拍子抜けしました。続編は不要ですね。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-10-23 14:44:30)
210.  南極料理人
ぼちぼち笑える映画でした。ただし、感動するところはあまりありません。南極という厳しい環境にいる緊迫感も、もう少し欲しかったです。そこには、もっとドラマになる出来事があるような気がします。無人島にいるぐらいの緊迫感しか感じなかったです。真剣に生きているからこそ、ちょっとしたことが面白いのだと思います。
[DVD(邦画)] 5点(2010-09-26 16:58:28)
211.  白い巨塔
ドラマも小説も読んだことないけど2時間半があっという間に過ぎたので、かなり楽しめたのだと思います。それにしても田宮二郎はかっこいい。かなり嫌みな男なのに応援してました。加藤嘉をはじめとして登場人物がそれぞれすごい存在感でした。観て良かったです。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-08-07 23:56:42)
212.  サマーウォーズ
荒唐無稽な話だけど、なかなか面白かったです。実写だったら許せないことも漫画映画だと流して観れるものですね。たまには、アニメも観ようかな。
[地上波(邦画)] 7点(2010-08-07 23:38:53)
213.  プール(2009)
「かもめ」のチーム3作目。妻が好きなのでレンタルして鑑賞しました。相変わらずのゆるーい世界観。私は、この人たちどうして稼いで暮らしているのだろう?この土地や建物はどうして手に入れたのだろう?とか諸々のことが気になって、いまいち浸り切れず自己嫌悪。今回はあまり、楽しめなかったけど、4作目も観るんだろうな~。
[DVD(邦画)] 5点(2010-07-24 11:27:37)(良:1票)
214.  真夏のオリオン
好きなジャンルの作品なので期待したけど、全然良くなかった。まず出演者全員のセリフが今どきなしゃべりで違和感。戦闘中の潜水艦という緊迫した状況のはずなのに、どこかのんびりした雰囲気。艦長と隊員の会話を静かに全員で聞いているのも何か変。艦長の玉木は、かっこいいけど、何か迫力というか凄みにかける。髪も長髪だし。私が最近観たなかで、一番つまらない映画でした。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-07-05 21:03:24)
215.  鴨川ホルモー
気楽に観れて時間潰しにはいいかもしれないが、作品として評価するとなるとコメディとしては未熟、ドラマとしては薄過ぎて感情移入できないし、どうとっても中途半端な出来だと思います。もっと笑わせて欲しかった。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-05-16 18:03:53)
216.  劔岳 点の記
最後まですーっと観れたが、あまり面白い映画ではなかった。感動もしないし、緊迫感もない。剣岳の風景は綺麗だが、映画を風景目的で観ないから、付録でしかない。こういう映画では、雪山の厳しさと緊迫感、登頂後の達成感を味あわせて欲しかった。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-05-15 12:55:53)
217.  GOEMON
設定やCGによる作品ということでなかなか興味を引いたが、全然よくなかった。登場人物に深みもなく薄っぺらだし、だいたい何が言いたいのかさっぱりわからん。演出も幼稚な感じがした。120分以上時間掛けてあの内容なら観る価値ないと思います。
[DVD(邦画)] 3点(2010-01-26 19:09:21)
218.  ジェネラル・ルージュの凱旋
前作をよく覚えていないけど、前作より楽しめたと思います。堺雅人の存在感抜群の演技もよかった。個人的には、もっと阿部寛に活躍して欲しかったなあ。
[DVD(邦画)] 6点(2010-01-24 17:29:03)
219.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―
三国志が好きなので、なかなか楽しめました。ただ、孔明と周瑜がかっこ良すぎだし、話が劇的に描きすぎてるような気がしました。それと夜の戦闘シーンがちょっと画面が暗く展開が判りにくかったのが残念です。劉備はもっとかっこいい役者にして欲しかったな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-01-09 23:50:53)
220.  誰も守ってくれない
よく出来た2時間ドラマを観たって感じかな。前半は緊迫感があって良かったと思いますが、後半からやや非現実的になってきてちょっと入り込めなくなりました。でも、インターネットって怖いもんなんですね。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-12-16 19:26:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS