Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧。2ページ目
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  デビルマン
ネットで調べてから映画を見れるから今は幸せですよね。ただ例えば「ヴィレッジ」のネタバレコピペに出くわしたりするから功罪ないまぜですが。さて話題先行の本作ですが、ちなみに原作漫画は一応読んだけどあまり記憶に無い。CASSHERNに似た香りを感じたのでDVDまでのんびり待つとしてたんですが、北京原人以来の伝説かと聞いて居ても勃ってもいられずトンで参りました。果たして伝説は・・・うーん!今は、「なりませんでした!」が結論です。期待に(何の)応えられず申し訳ない。今やここが「シベ超で何を語るか」「北京原人で何を略」「死霊の盆踊りで何を踊るか」の場になっている今、彼らの仲間入りを果たすほどのレベルには・・・惜しいところで到達ならずでした!ただいやもうマジでピンチランナー並みの演技力(見てなくて語るな!)だとかスケールでかいんだか小さいんだかとかシレーヌは着ぐるみだとか神はイタカー!と言われてもえっどこに?だとかキャストでまた話題取ろうと略だとか牧村にバレたとことかの「うおー」に「うぱー」再来かと思ってみたりしたけどそーでもないかとか後半まとまりやがったと思ったらまんまラストだけ原作取って付けたんかいとか要はそーいう作品なんですが、彼らほどの破壊力は持ち合わせておらんですたい。ここでの0点はある意味名誉の称号であるという事実(え)は変えられない以上、ふさわしい点数は、1点! と、以下更新なんですが図らずも監督氏の遺作となり驚いてたところに「デビルマソ東京に現る!」のDVD中吊り広告を見てつい出来心でレンタルしちゃったんですが1点評価の気持ちは全然変わらず。チャプター「サタンだからな」に萌えました。というか同じ永井先生アニメ実写見るなら「まぼろしパンティvsへんちんポコイダー」のほうが全然ましですていうかそれすら超失礼まじで全然そっちのほうがいいですよ永井先生のチラリもあるよ
[映画館(字幕)] 1点(2005-04-14 06:25:48)(笑:2票)
22.  世界の中心で、愛をさけぶ
大ヒットと作品の質・批評がまるで相反するような感じを受ける本作。まるでオレンジレンジのような風当たりに似たものを感じていました。原作も知らないしなるべく余計なことを考えず、もしグッと来たら素直に受け止めようと思って見てみました。割とまともでした。当時の小物たちは確かにツボ。まともなんだけど・・これ美少女ゲーム??? やったことないけど。単に原作がそうなのか? 監督の撮り方がそう思わせたのか?? 後者だとしたら0点付けたる。でも原作への興味が薄れた珍しい結果となりました。たいてい逆なんです。以上。と、もう一点ありました。妄想ついでに、当時の女子高生だったら、ブルマじゃろがあああ
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-09 23:09:33)(笑:1票)
23.  Shall we ダンス?(1995)
リメイク版ShallWeDance?を見る前にやっぱちゃんと見ておかなきゃと思って。うわ~面白すぎ、切なすぎ、そこはかとないったら。この程度の浮気心だったらたいしたことでは。単純なんでえり子と直人のバックで徳井優さんがヒョコヒョコしてるだけでモーカンベンしてくれと爆笑してしまうんですが、助演女優賞はたま子さんで決まり。「カツラを取って一皮むけたのね!」て、絶対違いますから~残念!でもね、へたしたら、ShallWeダンス前を知らない世代が見ているかもしれないと思った。社交ダンスが一気に認知されたわけですが、高校の理科教師がちょっと変わってまして、いろんな事にチャレンジするほうの人だったんですが、卒業間際にこれに出てくるようなダンス大会のビデオを見せられまして。もちろんShallWeダンス使用前の時代です。反応がものすごかったです。あからさまに、「キモーーーー!!!」「キャー!!」「ギャー!!!!」今でさえ多少はあるでしょうけど、映画の中のOLの反応のように、信じらんない、ありえない、そういう時があったというのをちょっとでも考えて見てみるとよいでしょう。とりあえず無理せず、NHKダンス講座あたりから地道に始めるとよろしいんじゃないでしょうか。クィッククィックスロー。ハイターン。
8点(2005-03-29 13:57:27)
24.  THE JUON/呪怨
こわいよう、ふんとにもう。いやいやいや、思ったよりほんとよかったです。怖かったです。前の劇場版でとってもむかついただけになおさら。8点はちょっとやりすぎかな、というかんじの7点です。まず単純ですがとにかく「コバヤシ君・・・」が出てきただけで、無条件で高得点なのです。でないと貞子、じゃなかった、カヤ子の怖さは全くわけ分からんと思うから。Vシネと劇場版の集大成みたいな作りですがうまいな。病的なカヤ子も怖いけど暴走夫も怖い。今度はそっちの怖さも見たいと期待。日本人監督ですから多分変なニッポンは感じませんが、ひとつだけ、六本木ビルズも見えるような立地の警察署に多分長ランヤンキーはいないぽ。こば香具師君、じゃなかった、ピーター教授は多分呪いじゃなくて自殺だったんでしょうか。とりあえず、最優秀恐怖賞はトシオ君にけって~い
7点(2005-03-16 13:59:46)
25.  笑の大学
要するにあれだ、かみ合わない編集者&作家(三谷自身)がやりたかったんでありましょう。ついでにスポンサーのわがままも出てきたりで。舞台のほうは全然知らないんですが、お肉のために笑ったら負けかなと思ってる
7点(2005-02-22 13:21:44)
26.  いかレスラー
タイトルだけでも分かってしまう、要するに「あの」えびボクサーの奴だろ、「次はいかレスラーだ!」程度の考えで作ったんだろ。ほんとにその通りなわけで核爆なわけですが、いかにもどうして、「人はイカにして生くるべきか」などと思わず考えずにはおれないような、ぜんぜんそんなわけはないような作品でありました。プロレスファンもとても楽しめると思います。いかへと「進化」を遂げたと言い切ってしまった以上、人間へ「退化」してしまったと言わざるを得ないのかだとか、地域社会とイカはイカに共存すべきかだとか、その答えはラストシーンに全て集約されているような、全然んなわけはないような気がしました。MAKEBONO vs ボブサップもびっくりの異種格闘技をも超越したいかvsたこvsしゃこ!?の入り乱れた壮絶なシーフードバトル、海鮮鍋でも突っつきながら是非ごらんあれ。
8点(2005-02-09 15:29:34)
27.  冷静と情熱のあいだ
壮大な府字テレビキャンペーンの一環ですな
4点(2005-01-03 08:17:11)
28.  誰も知らない(2004)
かんじんの事件の部分がすっぱり抜けてるんで「この事件を忘れないでほしくて」という事を言っているらしいと見る前に聞いていたので、そういう目的ならむしろ舞台を変えてでも「その部分」を語るべきでは、特にこの主犯の少年は今は私と同じ30歳ちょっとらしい、同じ時代に机を並べていたかもしれないのに全く事件を知らなかったということもあって最初はそう思ったのだけど、「xxに捧げる」の一言で済ましてるものも多い中、むしろそんな一言もいらないくらいの作品。廃棄分の弁当を分け続ける店員、話を聞いても「そうなんだ・・」で終わってしまった店員、「俺ちゃんと避妊したから父親じゃないよ」は笑うとこじゃないような気が。きっと言い訳逃れな大人の象徴。大家に友達にそしてあの少女に。何か事件が起こるたんびにこう思うはずだ。隣人や近しい人たちのインタビューや話を聞いて、この人たちはなんで何も出来なかったんだろう、なにか気づいたはずだろう、どうしてこうなるまで・・ この周りを取り囲む人々に絶対自分はならないと言い切れるだろうか。私にも自信がないからこそ、「兄弟で一緒に暮らしたいから」と語る長男に惑わされちゃいけないと思った。それが彼らのためだと思いたい。なんてこと言うんだと思われても・・ 知っていても何もしなければ「誰も知らない」「何もしてない」のだと一緒。この問いかけに、時間を忘れた2時間ちょっとでした。
9点(2004-12-08 04:27:11)
29.  CASSHERN
ついDVD改めて借りて見直してみたんですが、んーあかん。そこそこの技量は感じるんですけどね。映像がすばらしいかどうかじゃなくて、「この予算でこんなカッチョイイものに仕上げた俺様!かっちょよすぎるべー」な人を見てるみたいでこっ恥ずかしい。「オナーニ映画」の一言がこっ恥ずかしくて言えません。あっ言っちゃった。すみません。それから映画をくさすのにしょせんPV、という表現を私も使ってますけど、PVは素晴らしい文化だと思ってます。私はPVが映像世界の下層レベルだという意味では決して使いません。80年代に洋楽とPVを同時に覚えた衝撃と感動は少なからず30代洋楽ファンなら同感してもらえると思います。だから今衛星放送をチェックしたりAmazonどっと混むでPV集DVDを注文して半年待ったり(待ちすぎ)要は当時の感動がいまだ忘れられずに。監督氏もそんな一人のはずですが、「これだからPV出身はだめなんだ」とこんなに多くの人に思わせてしまった罪は深い。4点くらいはあげたかったんですが、減点してやる。3点をつかわす。
3点(2004-11-30 16:05:43)
30.  北京原人 Who are you?
そういえば中島らも氏が残念ながらお亡くなりになった時に思い出したんですが、街の変な看板「理容室の粋な看板:イッ髪やらせろ」や変な道路標識「止まれ」「れまれ」「とまと」「どよれ」などばかりを集めた本、ご存知「VOW」にいたく敬服なさり、人類の軌跡を残すなら先人としてこんな本こそ伝えるべきえあると説いていました。あまり読んでないんでこれを残すべきかどうかはさておきここに大いに意義があると思うんです。「世界がもし100本の映画だったら」。X日後に残念ながら人類は滅びます。ノアの箱舟は無理ですが人類の遺産を何とか残して託しましょう。映画は100本くらい残しましょうか。本作は何が何でもこの中にねじ込まれるべきなんです。伝説って、現在進行形ではまず語られません。後世にできあがるもののはずで。ましてや既に「北京原人伝説」などと語られだしている以上(えっここだけ?)、「人類は時にどうしてこんな作品を」「何故先人たちは我々にこれを託したのか」もはや現代文明でも解読不能なこれを是非後世に語り伝えようではありませんか・・ ただ!今現在言えることといへば「効能:あなたの瞳孔を確実に開かせます」「使用上の注意:あなたの人生の貴重な約114分を著しく損なう恐れがありますのでくれぐれも用法・容量をお守り下さい」だけなんですがね。
0点(2004-11-27 19:53:26)(笑:2票)
31.  CUTIE HONEY キューティーハニー
えーとえーと、庵野氏も原作もサトエリもあんま知らないけど何とか理解しようとがんばりました。ちょうど「結構面白い深夜アイドルドラマを見たなあ」という感じ。でも映画だったこれ。10年以上も前なんですが、「30周年記念リカちゃん人形展」とかいう催しが雑誌アンアンに載ってたんで、何の疑いもせずいそいそ出かけました。・・・お子様ワールドでした。思いっっっっきり場違いでした!だったら「アンアン」に載せるな!ラフォーレ原宿でやるな!!きっと私のようなのが劇場にいったらちょうどこんな感じだったでしょう。え、普通行く前から多少予想するって? サトエリの演技は悪くはなかったですが、サトエリそのものでしたね。もろヲタ向けでもなさそうだし、ちょっとはお子様向けにもしてみようと思ったのか終盤は「愛」でまとめようとするし、ターゲットがどこにあったやら・・・ よいこのみんな、永井先生はまた見つかったかな?
5点(2004-11-17 06:57:35)
32.  黄泉がえり
隕石?はて科学的根拠は?特に竹内結子の演技はどうなん?シバサキコーのPV?よみがえって何故淡々としている人々??そんなこんなを全てふっとばす、極楽山本とお兄ちゃんのシーン。単純なやっちゃと思われようが大好きなシーンです。あんなでっかい山本つかまえて兄ちゃんぶるのかよと思いつつ涙腺がゆるむ。姿なんか年齢なんか関係ない、兄弟はいつまでも兄弟。もし兄が黄泉がえったら、きっとこんな・・・と、全くの事実無根をつづってしまうほどの好きなシーンなんだよという事を言いたかっただけなんですが、そろそろいいかげんにしとこうと思います。
6点(2004-11-11 17:36:34)
33.  ピンポン
原作は全く知りませんでした。ARATAって、古田新太がやるのか、おやまあと思った時点で逝ってよしですか?日本映画やるじゃんと思わせてくれました。まとまりすぎてる感じもしましたが、それだけ良質な証拠かと。アクションが盛り上がるのはあの終盤の飛ぶところだけだったのでちょっとだまされましたが。
8点(2004-10-30 10:22:55)(笑:1票)
34.  新幹線大爆破(1975)
深夜ふとやってたりしますね。そんな日はつい一家で夜更かしして見てたり。ぃゃ正確には今はムコに出ましたが2児の父ですがわざわざ東京─博多旅行に寝台特急に乗り夜中ホームに降りて車両写真を撮ってる間に発車しちゃって置いてけぼり喰らうようなプチ鉄っちゃんの兄が熱く、そんな子につられて母、そしてそんな様子を面白半分で観察目的で私、といった感じで。「国鉄新幹線司令室キター!!」「もももうすぐ来るぞ車両併走キター!!!」「宇津井健キター!!!!」夜中に熱いですね。もうちょっと成長してから息子たちともおやり。うん、おもしろい映画ですね。 ・・・後に監督氏が北京原人伝説を残した史実は彼らの成人式までは伏せておこうぞ
8点(2004-10-28 06:11:45)(笑:1票)
35.  ラスト サムライ
セブンイヤーズインサムライ。ただの例えですんであまり気になさらないで下さい。くらいのクオリティだったとは思います。皆さんおっしゃる通りの日本にちゃんと敬意を払ってくれてるなとか細かいところは外してるなとか江戸時代でさえ武士軍団はいねーんじゃとかいろいろ思いましたが、我々米国はかつてサムライを滅ぼし開国をさせたがそれで良かったのか?とこんな形で問いかけられたような気がして驚きました。開国を迫ったペリー総督が米国では全然知られてないと思いがちですが、(どうせアメリカで教えるほどの事じゃないだろうみたいな)どうやら日本人が知ってると同程度に知られてるらしいんです。異国の相互理解なんてこの頃も今もさほど変わりのないことなのかもしれません。私はアカデミー受賞なさったほうの演技に決して引けをとってないと思います。まあいろいろと考えさせられる作品ですが、何か全部ケンワタナベで吹っ飛んでしまいます。単純ですが。きゃー 真田さんもね。おっと小雪さんも色っぺー。そろそろトムクルーズさんのシャンプーが気になってくるほどの、サラサラヘアでした。
8点(2004-10-27 16:40:08)
36.  みんなのいえ
案外好評価が続く中申し訳ないんですが、駄目だた・・ 笑うツボは確かにありましたが、前作(?)ラヂオの時間に引き続き、「年に数回映画の人向け」であるなら、「数回の方は是非見ないで下さい」。身内友人で安易に引越しを済まそうとするとドタバタや彼らへのねぎらいでかえって気苦労を起こすという経験上、ま、ストーリーはうなずけるような。キャスト起用で話題を取ろうとするなとはあまり思いませんが、三谷氏から目は離せないんですわ。「竜馬におまかせ!」面白かったので・・・。むほ。
4点(2004-10-17 06:06:46)
37.  ラヂオの時間
古畑は手放しで好きですが新作に興味がなくなってきました。さて満を持してこの「ラヂオの時間」ですが、彼の映画に対する姿勢はご存知「年に数回映画を見る人たち向け」。失礼ですが「年に数回の方はこれを入れないで下さい」。残念ながらヒット日本映画の、悪いところを抽出しちゃってます。具体的にひとつあげるとテンポの悪さと独特の間を勘違いしているところ。キャストはちょっと面白いと思った程度でした。
3点(2004-10-17 05:45:30)
38.  ゼブラーマン
完全に、監督氏がクドカン脚本を勘違いしたような!独特の「間」は「間のび」にされ、「お寒いなあ、ワハハ」は「ほんとに笑えない寒さ」にされ、「大真面目にアホをやるおかしさ」は「ただの生真面目な人の大真面目」に・・・ ほんとは八千代区ってどこだよって程度で笑える人間なんですが。ニワトリックスに続きシマウマックスかよとちょっとニヤリとしたくらいで・・ でも唯一意図が重なり合ったであろう場面が一応あったと思うんですよ。そこはちゃんと評価しなきゃと思うんですよ。そのゼブラーナースのみに、もちろんその女優魂にも、3点ホウリナゲ!!!
3点(2004-10-16 05:50:21)
39.  RETURNER リターナー
微妙だ・・・・・・・・・パクリを半ば公言してて実際そのパクリ度も微妙、カネシロタケシとラスボスのおっさん、えーと誰だっけ(失礼)の日本語度も微妙、B級度も力入れすぎてるのか度も微妙、予算も微妙、ワイヤー度もアクションも微妙、すずき庵たんの膨張度も微妙、というわけで、もう一晩寝かせれば熟カレーになりそうな作品ですが、これまた微妙なところです。
5点(2004-10-15 06:34:12)
40.  スパイ・ゾルゲ
酷評も結構聞かれましたが、さすが篠田氏、という仕上がりにはなってると思います。けれど再現ドラマレベルの外人芝居だとか、葉月と小雪がどうでもいい扱いだとか、アメリカ映すたんびに何故星条旗よ永遠なれがかかるんだとか、イマジンかよーとかそういう問題ではなく、篠田氏でもこのくらいしか手に負えなかった題材だったんではないでしょうか。いや全然気にならなかったと言えばうそですが。引退作品だと公言しなければ良かったのに。単なる歴史ものにするつもりはなかったはずだと思います。ソ連を知らない世代が増えつつあるはずですから、なおさら「歴史のおべんきょう」と見られてしまうでしょう。ゾルゲが出てくる手塚治虫作品がありますが、その「アドルフに告ぐ」のほうが面白いです・・・
6点(2004-10-13 09:20:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS