Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。25ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
>> カレンダー表示
>> 通常表示
481.  右門捕物帖 紅蜥蝪
初めて観た「右門シリーズ」がこれ!むっつり右門役の大友柳太郎のかっこ良さが光ります。人間味溢れるその侍としての魅力に加え、その他の出演者にしてもこれまた東映時代劇全盛期の素晴らしいメンバー達が沢山揃っていて、これまた面白く、スリリングなストーリー展開に引き込まれました。それと私もこの映画の中の丘さとみの可愛さにはこれまたやられました。本当に可愛い!丘さとみ!
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-01 22:52:47)
482.  若き日の次郎長 東海道のつむじ風
マキノ雅弘監督による「次郎長」もので、これも面白いです。何と言っても中村錦之助の清水の次郎長の男らしさ、かっこいいです。こういう役をやらせたら天下一品と言っていいぐらいです。とにかく作品全体の雰囲気が良くて観ていて退屈するなんてことはないです。中村錦之助以外の役者にしてもみんな良い。ジェリー藤尾のとぼけた演技、そして渥美清のこれもまた何て言うのか?まるで寅さんのような男でして、可笑しくて可笑しくて、単なる時代劇ではない楽しさというものがこみ上げてきました。マキノ雅弘監督の他の作品もまだまだ観たい。そう思わせるそんな作品です。最後のシーンでみんなで歌いながら橋を渡るところが特に好きです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-23 22:17:06)(良:1票)
483.  恋風道中
やっと、この作品、借りてこれた。いやあ、登録したのは良いのだがなかなか借りてこれなかったけど、ようやく観て思ったのは中村錦之助をはじめとするこの頃の役者達の素晴らしさとその華やかさ、全てにおいて今の日本映画及び時代劇とは違います。そんなこの映画もこれまた面白い。進藤英太郎のお人良しぷりと明るくてひょうきんな大河内傳次郎、この二人が実に活き活きとしていて楽しかった。また作品に花を添える形の女優陣にしても、長谷川裕見子に大川恵子にといずれも可憐で、見ていてまるで「ルパン三世」の石川五右エ門じゃないけど、思わず「可憐だ!」て言いたくなります。勿論、役者だけでなく物語もこれまた面白く、こういう時代劇を今はもう作れないのかと思うと何だか寂しく思えてなりません。とにかく面白い作品だったので、一人でも多くの方に観て欲しい1本として登録させてもらいました。ただ、この作品、置いてある店があるかどうか?余程の時代劇のそれもマニアックなものが沢山ある店でないとないかもしれません。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-23 21:58:23)(良:1票)
484.  黒い十人の女
市川崑監督、この監督も日本映画を代表する名監督の一人で、晩年はいまひとつ精彩を欠いてはいたものの、やはりこの頃の市川崑監督の作品は面白いし、良いものが多い。この作品もそんな作品のひとつで、脚本の上手さとそれに何よりも女優陣が本当に素晴らしい!岸恵子の存在感、凄み、更に山本富士子の上手さは中でも際立ってます。今の日本映画との違いは本当に演技の出来るしっかりとした女優がいることで昔の日本映画を観ているともっとも男優にしてもそうだが、良い俳優が沢山いたということを改めて知ります。とにかくこの映画は俳優達の演技だけでも十分見るに値する作品です。モノクロの画面から伝わる雰囲気も良く、最後までだれることなく楽しめます。それにしても女の人って恐ろしいなあ!とこの映画を観て思った。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-11 11:25:01)
485.  喜劇 男は愛嬌
森崎東監督による「女は度胸」に続いて観たこの作品「男は愛嬌」これもまた同じく面白い!渥美清という俳優の演技、話術、これまた「男はつらいよ」の世界に通じる笑いと涙のバランスが良く面白い喜劇です。画面に渥美清さんが出てくるだけでどうしてこんなにも笑えてしまうのか本当に不思議である。寅さんファンなら一度は観て欲しい作品としてまず登録させてもらいました。何しろこの作品、寅さんそのままです。寅さんシリーズの常連であるタコ社長こと太宰久雄、同じく源公役の佐藤蛾次郎といったメンバーも出てます。「女は度胸」同様、これもまたとても面白いし、寅さんファンなら楽しめる筈だと自身を持って言えるそんな作品です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-05 21:59:05)(良:2票)
486.  若き日の次郎長 東海の顔役
何だか近頃はやたら中村錦之助主演の作品きり観ていて、まるで自分が東映時代劇のスターにでもなったかの如く、ある意味病気でして、そんな中村錦之助の役者としての素晴らしさ、本当に男の中の男だ!あれ?「一心太助男の中の男一匹」と間違えてる?いや、間違えてはいません。今日はさっきから3時間ぶっ通しで中村錦之助ばかり観てるので頭の中がぐちゃぐちゃになりそうです。そんなこの作品ですけど、マキノ雅弘監督って名前は聞いたことあるけど、観たのは今回が初めてです。何て言うのかこの監督が名監督だと言われる理由が解る気がした。役者の演技は勿論のこと、何しろ出ている俳優、特に男達が活き活きしていて気持ち良い!また女優陣にしても大川恵子に丘さとみがこれまた美しくて可愛い!そんなマキノ雅弘監督の役者を光らせる演出により中村錦之助は勿論のこと、この作品を観て益々、大川恵子と丘さとみという女優が好きになりました。今の時代劇にはない。観ることの出来ないこれまた面白い時代劇でした。というのが観ての感想です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-26 17:57:34)
487.  上意討ち 拝領妻始末
「切腹」と同じ名コンビ、小林正樹監督と日本を代表する名脚本家、橋本忍の二人によるこれまた力強くてずしりと重い見応えのある時代劇で、やはり役者が素晴らしく中でも三船敏郎の眼、表情、台詞回しにそして殺陣の迫力といい、こういうの観るといかに現在の時代劇が駄目かよく解ります。そんな三船敏郎以外にも仲代達矢に加藤剛に山形勲にその他にもとにかくみんなそれぞれ良い演技していて最後まで飽きることなく観れます。「切腹」でも解るようにとにかくこの映画、橋本忍の脚本が本当にお見事です。また画面から伝わるその重みと凄み、作品全体を通しての迫力に加え、モノクロならではの美しい映像と構図、そしてまたこの映画のテーマでもあるような武士道、侍の家に生れた者達の何とも不条理な世界、そんな人間ドラマとしても見応え十分!本当は9点でも良いのだが、仲代達矢との死闘の後の描き方に少し不満があるので8点ですが、それでも現在の日本映画やテレビドラマの時代劇などではけして観ることの出来ない力強さがここにある作品であることは間違いありません。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-23 21:15:26)(良:1票)
488.  十五才 学校Ⅳ
学校シリーズでは第1作目とこの4作目の二つは映画館で観ています。シリーズ4本の中ではこの作品が私にとってのベストです。主人公の眼を通して見た大人社会への怒りというものも含めたこの映画、主役の子が吉岡秀隆にそっくりです。よくこんなにも似たのを見つけてきたなあと思います。そんな吉岡秀隆似の主役の子の旅先での物語が良い。全体的な雰囲気もこの4作目が最も感情移入しやすく好感が持てます。
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-23 13:54:52)
489.  にっぽん昆虫記
今村昌平監督の女性の描き方が何とも凄い。タイトルの如く、本当に昆虫のようにして描くこの今村昌平監督の人間観察、主演の左幸子の凄まじい演技力あってこそ成り立つこの映画、一人の女性の生涯を生々しくリアルに捉えることで人間の生命とでも言うのか?何か凄いドキュメンタリーものでも観ているような気分になる。今村昌平監督のこのねっちこくしつこい演出に応えて見せた左幸子、この女優の演技力はただ者ではない。歩く姿まで本当に昆虫のようだ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2005-11-23 13:33:20)
490.  肉弾(1968) 《ネタバレ》 
岡本喜八監督による戦争映画でありながらもコメディの要素も含めたこれは面白くて、最後はほんの少しではあるけど感動の秀作です。この作品の主人公、あいつを演じた寺田農の演技が素晴らしく、またその他の出演者も良いです。あっ!そうそう、仲代達矢のナレーションも良い。笑ってしまうのが、素っ裸の寺田農を見て他の軍隊の奴らが「あいつの○○○○」でけえなあ!て言うそのバックで流れる仲代達矢の「大したことはない」ていうのには思わず大爆笑です。この映画はどんな苦しい環境にあっても生きるということの素晴らしさを描いていて主人公のあいつじゃないけど、死んでしまったら立ちションベンも出来ないし、それはともかく間違いなく岡本喜八監督の代表作のひとつであると言っていい作品だと思います。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-20 14:57:52)(良:1票)
491.  喜劇 女は度胸 《ネタバレ》 
森崎東監督の監督デビュー作は後の森崎東作品に見られるパワフルで出てくる人達はみんなして、バカな奴きりによる森崎ワールドが発揮されていて、そんなバカな人間の哀しさみたいなものが描かれている。原案は山田洋次だけあって寅さんのような雰囲気十分でとにかく面白い。渥美清のお調子の良さ、この映画はまさしく寅さんの原点のような内容で寅さん好きなら間違いなく楽しめる筈です。弟が自分と同じ女と付き合ってると誤解したことから生じる様々な人間模様、ヒロイン賠償美津子の映画デビュー作品らしいが、女は度胸とあるように本当に女は度胸があるなあ!と観ていて思った。女の強さとは反対に男の弱さ、だらしなさが身に染みる。森崎東監督の持ち味十分の喜劇です。
[映画館(邦画)] 8点(2005-11-16 22:18:11)
492.  麻雀放浪記
久しぶりに借りてきてDVDにて拝見!面白いですね。このいかにも男の世界て雰囲気と昭和の匂いたっぷりのまたモノクロによる映像、更に俳優陣がみんな、個性的で良いです。主演の真田広之は特にこれというものはないけど、何と言っても脇を固める俳優陣、鹿賀丈史に名古屋章の上手いこと。それ以上にもう一人、忘れてならないのが、イカサマ名人役の高品格の上手さは群を抜いてます。その演技は圧巻です。そんなこの作品の監督、和田誠監督のその語り口、構図の美しさも見所の一つで、全編をモノクロで撮ったことがより良い雰囲気をかもし出してます。やはり映画は良い脚本と上手い俳優と美しい構図によって良いか悪いか決まると私は思います。そういう意味でもこの映画は見応え十分の面白い映画に仕上がっています。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-15 22:31:55)
493.  怪談(1964)
この映画、タイトルこそ「怪談」とホラー映画のようなタイトルですが、中身はホラーてよりも日本文学的な美を追求した完全なる時代劇です。例えるなら溝口健二監督の「雨月物語」のような雰囲気のある美しくもあり、又どことなく怪しげな雰囲気の作品というのが観ての感想です。何年か前に一度だけビデオで観たものの、今は近所のレンタル屋さんどこを探しても置いてなく、頼むからどこでもいいからビデオ屋さんに置いてくれ!出来ることならこの美しい映像をもう一度、DVDで拝見したい。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-13 10:14:33)
494.  忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻
忠臣蔵って、毎年のように年末?年始?どっちだ?テレビで放送しているけど、一度も観たことありません。テレビで毎年やってる忠臣蔵は観る気がしないのです。何故なら役者が駄目だから、魅力に欠けるからでして、はっきり言って今の時代劇はどれもこれも面白くない。役者が甘すぎる。そんな中で昨日、借りてきたこの作品、初めて観たけどこれは良いです。3時間2分という長さを苦にすることなく観れました。日本映画の良かった時代の本当の意味での時代劇を演じることの出来る時代劇のスター勢ぞろいです。片岡千恵蔵の大石内蔵助、相変わらずの渋みのある声に演技と本当にかっこ良い!中村錦之助の浅野内匠頭もこれまた良い!きらりと輝るその眼、これが中村錦之助という俳優の魅力で、こういう俳優が今はいないに等しい!進藤英太郎の吉良上野助に東千代太郎の岡島八十右衛門もこれまた良いです。他にも大河内傳次郎、この人、山中貞雄監督の「丹下左善」でも良い味出してたなあ!月形龍之介も黒澤明監督のデビュー作「姿三四郎」でも良かったし、ここでも良いし、女優陣に関しても丘さとみ、大川恵子に長谷川裕見子に木暮実千代といった風にとにかく役者がみんな良いから3時間もの長さも苦にせずに観れます。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-06 18:25:01)(良:1票)
495.  仇討(1964)
日本映画に名を残す名監督の一人と言われている今井正監督による本格派の時代劇で、主演が中村錦之助のこの作品、何年か前にビデオで観ましたが今の時代のただチョンマゲつけて侍のかっこしているだけのそこらの二流、三流の下手クソな俳優とは違って、中村錦之助の役者としての魅力いっぱいの時代劇です。私もこの作品の中で一番の見所は中村錦之助の眼の演技、これが役者というもの、時代劇俳優なんだということをこの映画を観て思いました。出来れば一度だけでなく、もう一度、観たいと思うそんな日本映画全盛期の良かった時代の本当の意味での時代劇映画です。
[地上波(字幕)] 8点(2005-10-31 22:15:41)(良:1票)
496.  野良犬(1949)
若き頃の三船敏郎と貫禄十分の志村喬の2人の刑事による刑事ドラマで、テンポ良く描かれていて面白い!そして又、戦後まもない時期の日本というものを黒澤明監督は独自の映像で見せる。社会派の刑事ドラマといった感じのする映画で、これもまた黒澤明監督が良かった頃の忘れられない映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-09-20 21:39:59)
497.  姿三四郎(1943)
ご存知、黒澤明監督のデビュー作ですが、既にこの作品からして巨匠の名に相応しい力強い演出が所々見られます。大胆に格調された試合のシーンといい殺気漂う右京ヶ原での死闘での迫力ある映像、とても監督デビュー作品とは思えないものがあります。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-19 18:46:53)
498.  妖刀物語 花の吉原百人斬り
やったあ!ようやくこの作品、レビュー出来ることがまずは何よりも嬉しいです。でもってずっと前から観たくて観たくていつ観ようかと思ってて、やっと借りてきて観ました。「飢餓海峡」で内田吐夢監督作品にはまり、次いで中村錦之助主演の「宮本武蔵」シリーズを二週間で一気に5本全部観た程、内田吐夢監督の映画には、はまってしまう何かがあります。この作品もまずは何と言っても絵が綺麗!まるで溝口健二監督の作品を観ているようなそこにあるのは日本の美学!美しさとまた力強さを兼ね備えているこの作品、一人の男と女の復讐の物語ではあるものの、けしてどろどろとした復讐劇ではなくて、美しい映像と共に美しい風景、ラストの決闘シーンにしても美しい!ただでさえ美しい桜の花がこれほど美しく描かれているのも珍しい!とにかく美しい中にある人間の持っている欲望というものを内田監督ならではの力強さで描いていて見応え十分!同じ監督の「浪花の恋の物語」も観たい!観たいけど近くのレンタル屋さん、どこを探してもないのが残念!テレビでいいから放送して欲しい!そしたら絶対に観ます。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-19 12:09:35)
499.  ウォーターボーイズ
男のシンクロ?最初は正直言って、駄目だと思ったけど、観て良かった。アホな奴等がアホはアホなりに頑張る。このアホさがこの映画の良いところである。まあ、このノリに付いて行けるか行けないかで評価が分かれる作品であることは間違いなく、私にはこのノリが何故だか微笑ましく感じられた。
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-29 22:31:32)
500.  長屋紳士録 《ネタバレ》 
小津監督、この監督の描く世界はどれもこれも人間味に溢れていて、好感が持てる。この作品にしても最初は子供なんかいらないとかなんとか言ってたものが、次第に子供が好きになり、最後はもう好きとかいうよりも子供って良いねえ!親と子って良いねえ!なんてそんな風にいかにも小津監督らしいタッチでしみじみと描き、本当に小津監督の作品はどれもが日本的で好きです。そして、相変わらず小津監督の作品には欠かすことの出来ない俳優の一人、笠智衆さんんが良い味、出してます。益々、小津監督の映画、他の作品も出来ることなら全部、観たくなりました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-27 20:40:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS