Menu
 > レビュワー
 > 東京50km圏道路地図 さんの口コミ一覧。29ページ目
東京50km圏道路地図さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
>> カレンダー表示
>> 通常表示
561.  キャバレー(1986)
当時は何とも思わなかったが野村宏伸は今見るとヒドイ演技だ。最近たまに見かけるが、だいぶマシにはなったと思う。脇役として生き残っていけるのかな。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2014-12-27 11:21:33)
562.  晴れ、ときどき殺人
角川3人娘の中では渡辺典子がイチバン美人だとは思うのだが、この作品見るとやはり他の2人に比べると存在感がイマイチって事に気づかされるな。他の2人はよく生き残ってるとは思うけど。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-12-27 11:19:40)
563.  独眼竜政宗
錦之助はよいんだけれども、脚本が史実と違うし、色々と滅茶苦茶というか無理があって、これでは渡辺謙の大河に劣るな。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-24 10:44:13)
564.  プリンセス トヨトミ
大阪人は東京嫌いという事はよくわかってるのだけれども、大阪国ねえ。大阪都構想ぐらいにしけば?って感じだけど。原作はもうちょっとマシなのだろうか?映像では綾瀬はるかの胸ぐらいしか見所ないような。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2014-10-24 02:24:20)
565.  銀座旋風児 《ネタバレ》 
小林旭は地方都市でギター背負って馬を乗り回すのがお似合いな、ちょっと田舎臭いニーチャン風情が魅力なのであり、蝶ネクタイした宝飾デザイナーとして「お前たちは国民の敵だ!」などど野党政治家のように天下国家を語り、銀座で大暴れってのはどうも違うような気はする。似てるシリーズとしては「男はつらいよ」というよりは「網走番外地」的というか。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-23 12:17:04)
566.  ギター抱えたひとり旅 《ネタバレ》 
冒頭いきなりギターを汽車に置きっぱなしにして脱出。そしてラストで何故かギターが登場し、ギター抱えて馬にのって去っていくという、作中では全くギターを抱えていない題名を完全無視した相変わらずの展開。本作はギャンブラー・シリーズに位置づけられるらしいが、基本的に渡り鳥シリーズと変わらない。但し、年齢的にはやや上がっているので、やんちゃぶりが若干なくなり、少々落ち着いた印象。相手役の松原千恵子は可愛くてよいのだが、適役の芦田伸介はちょっと合わないし、存在感も薄い。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-22 08:27:22)
567.  大学の若大将 《ネタバレ》 
若大将は演技はヘタだし、優等生だし、他のシリーズモノの主役を張ったスターに比べると見劣りするなあ。ちょっと石田卓也に似てるかな。青大将は結構よいのだけれど、出番が少ないし、なんかアッサリ和解しちゃって、ナンナノコレ?ってオチがねえ。 TVで特集が始まったので見てみたが、このシリーズは見なくてもいいかな。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2014-10-13 19:49:03)
568.  劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日
沢嶋雄一がカメラを持って取材をする事に手振れの臨場感があり魅力となっているのに、85年のワープからは、第3者がカメラをまわしてしまっているので、タダの映画作品になってしまった。番組ファンは、この映像は誰が撮ってるの?という疑問が頭から離れないのではないだろうか。相変わらずのドタバタで、ツッコミどころ満載なのはよかったけど、ジャーナリストが銃モドキをぶっ放すとか、ちょっとヤリスギ感もあるかな。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-05 20:16:59)(良:1票)
569.  日輪の遺産 《ネタバレ》 
興味のあるテーマだし悲しい話ではあるのだが、登場人物の苦悩があまり伝わってこなかったので感動も共感もできなかった。脚本、演出、役者、各々に問題があるのかな。M資金がいろいろと詐欺に使われているので、それを守ったという話に、そもそも無理があったというか感動し難いという気もしたが。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2014-10-05 10:53:57)
570.  蝉しぐれ
時代背景に翻弄されるとか、現代社会に通じるものがあるとか云々・・・というのもわからないでもないけど、あっさりしすぎていてインパクトに欠けるなあ。心に響くものもあまりないし。いくつかの藤沢周平を見たが、どれもピンとこない。どれも原作は読んだ事ないんだが、きっと映画化に不向きな作者なのではないか?と思われる。 <追記>ドラマ版がかなりよかったので再見してみたのだが、やっぱりイマイチ。なんでお笑い芸人を使ってしまったんだろう・・・。原作が同じでも製作者や役者でこれだけ違ってしまう事に驚き。
[地上波(邦画)] 5点(2014-09-27 10:08:00)
571.  DOCUMENTARY of AKB48 No flower without rain 少女たちは涙の後に何を見る?
AKBの事はよく知らないし、顔と名前が一致するのも4~5名程度という感じなのだが、どういうものなのか?というのはだいたいわかった。全体的にはブラック企業の雇用者達の悲哀という印象(恋愛解雇で裁判起こしたら面白いんだけど)。個々のメンバーに魅力はない事もないが、総じてスター性はなくある種の女子高ドラマ的なところがウケているのかなと。が、産業として成立している以上青春ドラマとも思えない。大人達に食い物にされ、大衆に消費され、結果流される涙に何を思うか?見切りをつけて早々と卒業した子(ポスト前田とかいう子)の清清しさが印象的だった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-24 08:07:39)
572.  HOME 愛しの座敷わらし
原作未読だが、荻原浩にしてはヌルスギルというか、もっと子供たちの試練や中高年左遷男の悲哀みたいのがあってもよいはずだが、映像化でマイルドにされてしまったのか、水谷豊の浮世離れした演技の問題なのか、違和感は拭えなかった。橋本愛は相変わらずの存在感でよいのだけれど。古民家暮らしには憧れがない事もないが、実際に住んだら大変だろうな。
[地上波(邦画)] 4点(2014-09-22 20:40:21)
573.  トラック野郎 男一匹桃次郎
「トラック野郎」は小学生の頃、時々見ていて今回夏目雅子目当てで久しぶりに見たんだが、やはり「男はつらいよ」に比べると子供向けというか、下品というか、俗というか。東映と松竹の違いと言ってしまえばそれまでなんだが。夏目雅子もまだまだイモネーチャンで魅力ないし。人は大人になるに従って「トラック野郎」から「男はつらいよ」へと好みが変わっていくのだろうし、芸術作品としては「男はつらいよ」の方が上であっても、下品で俗な「トラック野郎」も見られる素養は残しておかないとイカンのだろうなあ。
[地上波(邦画)] 4点(2014-09-16 09:23:06)
574.  月光の夏
ピアノが切っ掛けで明らかになった、肝心の振武寮についての描写が非常に少ないのが残念。しかもかなりソフトに描かれており、調べると実際にはもっと壮絶な地獄の世界であった事が想像できる。特攻隊生き残りの収容所の話は知らなかったので、そういう人々に対し国家が何をするのか?という事がわかっただけでも貴重だが。こんなアホな時代は繰り返してはならない。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-26 13:34:14)
575.  櫻の園 -さくらのその- (2008)
福田沙紀は中々存在感があるが、ちょっと声が太くてよくないな。(その他、菊川、武井、杏等々、声がよくない女優が多いがオスカーはその辺重視しないのだろうか?)福田沙紀はその後いろいろあって売れなかったようだが。一方、脇役陣は成長して活躍している人もいるが、所詮事務所の力なんだろうか?せっかくだから、そういうリアルな女のドロドロした戦いみたいなモノを全面に出すと面白かったんだろうか、作中では皆優等生で物足りない。が、言われているほど悪くもないような。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-08-22 09:57:04)
576.  夜霧よ今夜も有難う
自分が生まれる前の作品だが、裕次郎33歳。もう完全なオッサン顔。ルリコは27歳か。内容的にもアレなんだが、脇役陣の演技がちょっとヘタすぎないか?『カサブランカ』は未見なので、念の為見ておこうかと。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2014-08-20 09:42:27)
577.  火垂るの墓(1988)
甥姪2人がイキナリ転がりこんで来たら、自分ならどうするだろう?とか、畑荒らされたらどうするだろう?という目線で見てしまった。あんまりイジワルもできないだろうが、かといって歓迎とか優しくもできないんじゃないだろうか?他者への優しさや思いやりってのも、自分あってのものだから限界あるし。そういう皆が余裕のないギリギリの所で生きなきゃいけない悲劇なんだろうが、昨今の生活保護騒動などを見ていると、家族・親戚で支えるって事には限界があって、貧困に対して国や社会保障がどこまで支援できるのか?そのために国民はどれぐらい負担できるのか?なんて事を考えてしまった。でも、やはり本作品のケースは本人が悪いのではなく、まわりの大人がもうちょっとナントカ出来なかったかな?って思うけど。特に畑荒らしで捕まえた警官の責任は大きいかな。中学生に自己責任論を押し付けるのは酷でしょ。
[地上波(邦画)] 6点(2014-08-19 12:15:43)(良:2票)
578.  少年H 《ネタバレ》 
戦中のキリスト者というものがどうだったのか?をよく知らないので、この親達の言動がどこまで真実なのかが疑問もあるが、子供目線の親の美化と思えば、そんなには気にならないかな。基本的に少年小説なので、大人が見てもあまり面白くはなく、終戦まではよくある話の展開なのだが、終戦後の大人達への様変わりに対する少年の怒りのようなものは中々見応えがあったが、オマケみたいになってしまったのは残念。こちらをメインに描いた方がよかったのでは?
[ビデオ(邦画)] 6点(2014-08-19 10:42:03)(良:1票)
579.  不法侵入
権力者がストーカーになるとパワハラもプラスされるので厄介と。正義感の暴走がパワハラ化し、美人が目つけられるとストーカーに発展するのかと。昨今の警官不祥事もこういう勘違いから起きるのかな?と想像。 レイ・リオッタの演技は中々。90年代初期に人気のあった懐かしい系の俳優ですが、その後パッとしなかったのは何故なんでしょう?
[地上波(吹替)] 6点(2014-08-13 12:29:38)
580.  春との旅
家族とはホント厄介なものだ。それがよく出ていた。が、ラストの方で多少救い(というかファンタジー?)があるので、ここまでやるならもっと辛辣に徹底的にやってもよかったと思うが。 設定としては老婆の放浪の方が面白くなったのではないのかと。男家族には身内は原則冷たいからイガイ感がない。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-08-06 12:51:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS