Menu
 > レビュワー
 > HAMEO さんの口コミ一覧。3ページ目
HAMEOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 ここは本当に映画のことが好きな人が集まる場所だと思ってます。
ウェブ上のどこよりも正確な評価がされていると思います。

だからこそ、自分も真摯にレビューをつけていきます。
目標は人生で観たすべての映画を記録すること!

自分の映画評価のポイントは、感情が揺さぶられるかどうか。ここです。
5点周辺に行くほど何の感情も湧かないと言うことです。
そして自分にとっての9点と10点は、ただ素晴らしいだけではなく
かなりの思い入れがある映画に限っています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  サマーウォーズ
うん、笑って泣けておもしろかったです。ただ、バーチャル世界の描写の比率がちょっと多すぎるかな。なので、後半につれだんだん共感度が下がっていってしまって、、、途中までは「これって今年一番の傑作かも!」って思っていたのに、見終わる頃には普通のおもしろい映画くらいの印象に。。。とはいえ、中盤までは古き良き日本を懐かしく想いつつとっても楽しく観れました。  声優に関してですが「時かけ」の時も思ったんですけど、若者の声を声優じゃない素人がやることで寧ろリアリティが増す気がしています。おばあちゃんが死んで夏希が泣くシーンとかすごくよかったです。ただ、若者じゃない役に素人を使うのはどうでしょう!?おばあちゃん役に富司純子・・・そこまで悪くはないですけど、やっぱり違和感が。何が違うかは自分にもわかりませんけど、プロの声優よりもあきらかに何かが劣ってて、政界にも顔が利くようなすごいおばあちゃん像が若干うさんくさくなってます。
[映画館(邦画)] 7点(2009-08-17 15:08:16)
42.  千と千尋の神隠し
難解な雰囲気を装っての押し付けがましいお説教とかもううんざりです。こっちだってそれなりにいろいろ経験してるんで、あなたに言われなくてもわかってます!っていう感じ(笑)。
[地上波(邦画)] 4点(2009-07-13 21:08:28)
43.  シベリア超特急
わはは。周りが見えないのも才能ですね。
[地上波(邦画)] 2点(2009-07-13 03:55:17)
44.  シベリア超特急3 《ネタバレ》 
一番すごいのが脚本。小学生の作文みたい・・・なのに無理矢理「戦争って・・・」みたいなこと盛りこんだり・・・あの脚本のせいでどの役者も(三田佳子先生までも)陳腐に見えちゃうので、水野晴雄の棒読みっぷり(どころじゃない!)が多少気にならなくなる効果はあるけど・・・つか絶対「刑事コロンボ」の紹介しすぎであんな脚本思い付いたに違いない・・・つかトリックとかまじありえない・・・コナンを見習えって感じ・・・つか予算を役者(といっても三田先生と宇津井健のみ)にかけすぎでセットもロケもありえない・・・なにもかもありえないよう~
[地上波(邦画)] 2点(2009-07-13 03:47:41)
45.  ドグラ・マグラ(1988)
学生の頃友人と観に行ったな~。あの頃夢野久作大好きで。まあ原作には及ばないですけど(読んだ後の衝撃といったら!!)、なかなか面白く観た覚えがあります。
[映画館(邦画)] 6点(2009-07-10 17:08:36)
46.  キル・ビル Vol.1(日本版)
タランティーノだから許す!はっきり言ってそんなにすごい映画じゃないけど、くだらなすぎて面白かったです。 だいたい次回に続く・・・って、なんだよ!的な、でもVol.2までわくわくして待つのは楽しかった。
[映画館(字幕)] 7点(2009-07-10 16:02:09)
47.  スピード・レーサー
すっごい彩度の高いシャープなCGに実写の方をマッチングさせるという、まさにブルーレイ向きの映像。でもストーリーとかありえないほど適当。こんなのばかり観てたら頭悪くなりそう(笑)。でも、原作アニメがとても好きだったのでよしとするか・・・
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-07-10 15:50:42)
48.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
映画館で2回、DVDで数え切れないほど観た後、ブルーレイでまた相当観倒しました。はい、エヴァオタです。気に入らないところも多少ありますが、そんなこと気にならないほど純粋に観ていて楽しいです。元の作品を知っている人達のツボをうま~く刺激するちょっとした変更点や共通点に、スタッフ達の情熱や愛情がひしひしと伝わってきます。完結するまで絶対死ねない!
[映画館(邦画)] 9点(2009-07-09 19:00:57)
49.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
今までの人生で、こんなにある映画を心待ちにして夜も眠れず、映画館に入った途端におかしいくらいに緊張して、始まるやいなや唾を飲むのも忘れるくらいに没頭して、見終わった後に異常な高揚感に包まれたのは初めてです。もちろんTV版からの筋金入りのエヴァオタだからこそなんでしょうけど、庵野監督にありがとうと素直に言いたい。 どんな映画もけちをつけようと思ったらできますが、これにはつける気にならないです。 新劇版エヴァは、旧世紀版エヴァのいわばリミックス。元曲が大好きなほど、リミキサーが優れているほど、それをサンプリングして作ったリミックス版は、似てるところや違うところが心のツボをつついて非常にうれしいものです。時には元曲を超えるリミックスができることがあるように、この新劇版エヴァが完結した時ずっと語り継がれるようになることを願ってやみません。  ということで、来週三回目観に行きま~す!(何回も映画館に通うのはブレードランナー以来!)
[映画館(邦画)] 10点(2009-07-09 18:43:47)(良:2票)
50.  犬神家の一族(1976)
子供の頃の自分にとって、この映画はホラーでした。つい先日観たリメイク版とは違って、観てから相当の年月が経っているにも関わらず、有名な逆立ち死体を筆頭として印象に残る名シーンが今でもたくさん思い出されます。
[地上波(邦画)] 6点(2009-02-12 15:31:48)
51.  ルパン三世 カリオストロの城
ほんとにおもしろかったな~笑いとアクションのバランスとか、意表をつく展開とか洗練されまくってる!テレビシリーズのラスト3回も含め、宮崎監督の存在を強烈に感じたものでした。宮崎監督作品では一番好きです。
[映画館(邦画)] 8点(2009-01-14 21:13:14)
52.  疑惑(1982) 《ネタバレ》 
まさにこれが映画じゃ!って感じの傑作。 脚本もキャストも演出もなにもかも最高。本当に桃井ははまり役ですよね。そして、これだけおもしろい上に、今観ると笑いの要素もたっぷりと。「この、ペン乞食が!」「バンス」「あんたみたいな女、大っ嫌い」「お゛えーっ」・・・名セリフ(?)連発!
[ビデオ(邦画)] 9点(2008-12-30 19:11:04)
53.  犬神家の一族(2006) 《ネタバレ》 
なんでしょうこれ。オリジナルがかわいそう。 とにかく要所要所で笑いがこみ上げる。特に萬田久子。デス妻レベルのひどい演技はM-1優勝レベルですね!深田恭子や、松坂慶子どころか富司純子もけっこうひどい。まあ、かっこいい構図とかは健在だけど、残すべきではないような古くさい演出も健在で。。。 市川崑は若き日の自分の栄光を最後に反芻したかったのかな。
[地上波(邦画)] 3点(2008-12-29 01:45:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS