Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんの口コミ一覧。4ページ目
かーすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  氷点
帰宅した夫に夏枝が甘えるシーンは愛しすぎます、若尾文子うますぎます。(心底憧れた。爆) 「氷点」は観る側の心をとことん潰してドMにさせてくれねば、と自分が思い込んでいるせいか、本作はズームでこちらを身構えさせる割にはおとなしい感じがします。脚本家まで「ようこちゃん」ですね。私は昔からこの水木洋子氏に絶対の信頼を置いてますので、これは洋子氏を擁護(ふぅぅ、、)したい。原題のように凍らせるような温度ではないけれど、しっかりまとまってて私は好きです(ひいきやぁー)。 やっぱりどっちかというと(というかズバリ!)義兄妹の蒼い演技だとか、元気ハツラツな安田道代の陽子ちゃんに私は違和感ありアリあり。 (今や大女優=大楠さん ごめんなさいーー)。 それに私、どうも夏枝=TV版の小山明子 陽子=「続・氷点」の島田陽子 のイメージを頑固にインプットしてしまってるようです。TVのルンナ版(←ほんさっきまで大沢樹生クンの義母だったかた。喜多嶋舞の母上。=内藤洋子←回りくどい書きかた ごめんね)も見たかった、と大沢クン離婚ニュースを見て思い出しました、失礼しました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-20 18:01:01)
62.  海猫
もう感動!素ぅ晴らし~満点!~の主題歌♪が流れる中、観客の半数が立ち上がったことがすべてです。御婦人を動員させるのならはっきり言って失敗。TAKUROさんとMISIAさんはがっくりしてはるでしょう。とにかく薫(伊東美咲)のいくつかの決心、これが唐突すぎることに尽きますね。愛しさや迷いや苦悩、といった女心・コンプレックス・母性などが、ほとんど何も伝わらない。これは不倫劇にとっては致命的です。(これなら、失楽園やマディソン郡の方がまだぐっときますで。)女優陣は伊東・三田・小島の3人が役柄なのか演出なのかへにょにん~として気っ色悪いです。かたや男性3人(佐藤・仲村・深水)の気持ちは女にもとてもよくわかって、ここが最も良かった点です(特に深水クンは◎)。ですので、男性の方のほうがウケはいいかもしれませんね。あと言いたいのは、着メロ音、ちゃんと脱いでない(!)ヌード、できてない老けメイク、ちっとも感動しない古典手法のラスト1分、漢字間違い、など萎えてしまう所も多々・・あぁ、けなしまくるつもりは’毛頭’ないんですが・・とにかく待ちに待っていただけにメロドラおばさんは肩を落として出てきました。次の上映に入っていくおばさんたちが「案外さめて出て来はるで!」と不安そうにおっしゃってました。これでも目を押さえて出てきたのに・・・あ、ミムラのシーンはちょっと泣かされたので・・。
5点(2004-11-21 22:04:42)(良:1票)
63.  僕が僕であるために<TVM>
壁にぶち当たり、つまずきながらも新しい生き方に踏み出していく若者たちを描いていたと記憶しています。キムタクの彼女:鶴田真由が健気でいじらしく胸キュンいたしました(、と思う確か)。  
5点(2004-03-18 15:10:44)
64.  ポーラX
わざと端折られてるんでしょうけど、不可解部分てんこもり。私にとってわかりやすいのは出番少ないドヌーヴだけでした。アイメイクも胸もブラボーですよ!(そりゃもっと若い時に見たかった、ってもんですが、娘も女優という50半ばになっても脱いでくれる、そのお心が有難いじゃーないですかぁ。だからフランス女優さん好きなの)。でももー、たりんたりんした中盤はしんどくて、、これがメインなのにね。すべてが壊れすぎでした。でも終盤の魅力により、大嫌いでもない、ウフ。
5点(2004-01-19 19:50:52)
65.  がんばれ!!タブチくん!!
学生時代、好きだった人と観ましたので 忘れじの一作。私も彼も巨人ファンでしたが、タブチくん以下、選手・監督の弱点をついたネタ(体型だとか鈍足、ヘロヘロボール、偏屈な性格、などなど)だらけだったので、そこが快感だったのかもしれません。 その人に呼ばれた名をHNにしているので、画面を見るとニヤける悪趣味な私です。
5点(2003-12-19 00:28:37)
66.  新・極道の妻たち
十朱さんや三田さんの姐さんは、カッコ良くてもまだニコリとしたら優しさものぞくが、志摩さんはその欠片もない、仏壇に手を合わせてるだけでも怖い~! でも今回は母親という立場での葛藤が出ていてよかった。息子役高島兄ちゃんも、七光りなどぶっ飛ばす熱演。桑名さんは梨乃さんと、お洋服カッコイイ競争してた。言葉に違和感がないのでさらに憎たらしくてよかったです、おひげも。 
5点(2003-08-10 09:06:46)
67.  連弾
ギクッ、、精神年齢の低い夫婦です。これからの家族のありかたを考えさせられる良作、、とは思うけれど、、やっぱりアカン。。私は本作のいたるところで空く’間’が全然ダメでしたわ。「○ッチギ!」へちょっと分けて移動したら2作とももっと笑えるし、次の場面へスムーズにつながるのになぁ。(監督違う、すんませーん。)。→場内、閑古鳥と白け鳥が飛び交う公民館で鑑賞。皆疲れてはりました。はぁぁ。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-08-06 01:04:52)
68.  星に願いを。
↓【T橋.COM】様と同感。あっけらかんとした感じで醒めてしまう。
4点(2005-01-27 21:33:33)
69.  カーマ・スートラ/愛の教科書
ジャケットはかなり詐欺です。女優さんはいと美し。エキゾチックでエロチック、女の確執が生むメロドラマでして、私は大好きですが、オススメはできません。1度きりなら楽しめるかな(って、女性向きポルノってことかな・・でもありがとう)。 どうすれば女は男を魅了できるか?という講習=「愛の教科書」はとても参考になりました。30年くらい前に見たかったな。   
4点(2004-10-19 22:05:33)
70.  おもひでぽろぽろ 《ネタバレ》 
後半がたりんたりんし過ぎ。私は主人公とほぼ同年代で、過去の時代背景も劇中で♪流れる音楽もほとんどわかるうえ、激しい回顧趣味人間だけど、このねえちゃんにはムカツキました。きっと冬が来たら『勤め先の近くには△一◇券のビルがあってぇ』と溜息をつくに違いない。まったく女性をあほーに描いてるように思えます。前半の小学校時代の描写はリアルで良かった。これを子どもたちに見せて『だから特に女の子のおなかは蹴ったりしたら絶対ダメなんよ』くらいの性教育をするのはええことかも。前半♪おはなはん に爆泣きして期待しすぎた。声優使って下さい。
4点(2004-08-01 23:54:48)
71.  キリコの風景
函館の風景を、ジョルジュ・デ・キリコの絵画を連想させるためなんでしょうね(私わからんけど)、色、色、色、で埋めて見せてくれます、が、私にはそれがしつこく感じる。しかしそれとは対照的に、杉本・小林ペアが、お互いの気持ちをそれはもう自然にあっさりと演じてくれていて終盤まことに感じ良い。ほんとにこういうカップルがいるでな、と思ってしまうほどです。。。しかしなんといっても私の苦手なファンタジー部分が多く、わけわからないうえ、♪ティヨーンと流れるBGM(パリ、テキサスみたいな、、ライクーダーっていうの?ソレ風の音楽)でさらにとーっても眠かったです。タイトル負けの感あり。(このサイトでは特に名前負けしてますよ、、ウフ)
4点(2004-05-31 01:15:07)
72.  この世の外へ クラブ進駐軍
うわっ。誘われたからとは言え、千円も叩いてしまいますぃた。 何度も心地よいうたた寝を繰り返しながら(すいません)わかったのは、戦後ニッポンは頑張ってた、でもアメリカも鬼ばかりちゃいまっせ。ジャズもよろしやろ、という感じかな? 町の風景の描写は一瞬CGかと見紛うほどで、細部まで行き届いてたのではないでしょうか。(おそらく)ピアノ以外の楽器がパクパクシーン多くてがっくり、でも難度の高い演奏なので仕方ないかな、あと歌唱力が・!。 私も「このスクリーンの外へ:ラブアクチュアリか指輪~未練軍」でした、ゴメンナサイ。
4点(2004-02-19 14:03:30)
73.  渋滞
ショーケン一家が帰省するお話。大渋滞でトラブル発生!なかなか着かない彼らを待つ父母が印象的で、っていうか私の好きな岡田英次だったからそう思ったのかも。出番少ないけど、バーのかたせ梨乃も超ええオンナです。//このロケは実際年末の渋滞時に行ったそうです。この頃黒木しゃんは旦那さんと恋愛中でシアワセ度が微妙に演技に出てしまい、ショーケンから大怒られで、、と確かエッセイで読んだ気がいたします。いまや撮影場の姫様、考えられませんです。
4点(2004-01-18 21:47:45)
74.  千年の恋 ひかる源氏物語
いろんな解釈を楽しむのが源氏の良さだと思う、しかし。★吉永さんをもっとメインにしたら? ☆天海源氏(沢田ジュリーや東山クンと比べるのは止めようと思う、性別は酷)・・確かにレズシーンにも見えた、が美しくて赤面興奮。☆役得もあるけど高島礼子さんはいつもいい。☆水中出産ーーー、まあ目新しくていいか。★聖子ちゃん・・歌手でした。。//オールスター、絢爛衣装、、でも見終わってガックリ。何がいけなかったのかなー? 
4点(2003-08-09 22:05:56)
75.  大奥(2006)
タイトル「大奥」改め「大根」(ごめんな)。ベテラン陣がチョイ出な為か、主役級あたりのヘタさが痛く、絵島生島(って言うてるやん。。でも私はニシジマファン)の悲壮感がいまひとつ伝わらない感じがしました。高島のいつも以上(笑)なクドさや杉田かおるの早口が惜しいです。ストーリーも、TV版に及ばずといった感じ、、子どもだましい、というか、老若女にわかりやすすぎる運びが助かる(えーっ?)ものの、あからさまな女の園イジメや、純愛哀愁女にまとめすぎた結びに萎えましてん(笑)。TV版のほうが、ねっちりジワジワ怖いです。映像はCGじゃない’火’のシーンが良かったです。’顔’映しはイマイチな気が、、超多忙な仲間ちゃんのお目々周り、井川遥の気やつれしまくってるはずな顎部ショット、熟女優さんたちのゆる頬部等々ちょいとがっくり。滅びゆくおなごたちを強調したかったとしても、品良く撮って欲しかったと思います(気高い女たちの盛衰を描いた’60年代TV大奥は神かもです。)。ところで、系列女子アナ目当ての殿方は瞬きも呼吸も禁止!の一瞬すぎるお鈴廊下ですよ!(チノパンか関テレなつみちゃんか区別不能な見逃し様。各局からの出張出演お疲れ様ですー)。男優さんたちの容貌や雰囲気は合ってたように思います。上様が絵島の夏打ち掛け?を撫でるシーンがツボでしたんで+1点。絵島のより勝ってた麻生祐未の衣装センスと演技に+1点(だって嬉しいから。勝手やね。)。やっぱり大奥はTVがいいです。わかってました。でもお世話になってる友人に「新春は何観るの?一人で大奥行くなら誘ってーぜひー」と、そっちが誘いやろ、のメールが来て断れませんでした。おなご間の付き合いはジワっとたいへんです。    
[映画館(邦画)] 3点(2007-01-18 17:20:29)
76.  東京タワー 《ネタバレ》 
「5時になりました。ニュースをお伝えします。」NH○・K清麻美アナ背後のガラス窓、真っ暗な中に点灯された東京タワーやビルがそれはそれは美しく映る日があるんです。 この時期、私のいる地方はまだ暮れてなくて、タワーの赤い灯りがよけいに 非現実的で綺麗でつい憧れてしまいます。東京ってええなあー、、みたいな感じ・・。 で、細身で、いつも局指折りの落ち着いた美声の持ち主K清アナが今月は鼻声気味で、黒木瞳’風’に見えん、が全然見えんでもない!(ファンの欲目。笑)  つづいて切り替わる@関西のエ、、色っぽいF井彩子アナが寺島とダブらんでもない!(妄想遊びすぎ。笑)。 /某ごまだれCMを見て、うちの子「黒木瞳って踊るのえらい上手いなー!」・・ヅカ出なのも知らない高校生、、こんな年代の美男子が黒木瞳に一目惚れするとこから話は始まるのです・・あほらし、しょーもない、とは思いながら、東京にはこんな恋をしてる人たちがいるかもしれない、 と思えてしまう=’一瞬酔い’はできる本作であります。(あほーな主婦かーすけさん。重症) ★岡准・黒木のビジュアル組は、設定が似てるTVドラマ「恋を何年休んでますか」の伊藤・黒木組の方が、 「♪逢いたくてー逢いたくてー」(by園まり)な思いや苦しさを表現できてたですね。雰囲気だけのこっちは負けです(笑)。 ★松潤・寺島の激情組が交わす台詞にはナットクするとこ多々あり。好感。(ええーっ?でもいろんなシーンで納得しましたの。笑) ほか、未來貴子の散水シーンが綺麗で、こういう印象的なシーンが黒木になかったのも勿体無いーと思います。 夫の役は佐藤浩市、椎名桔平ちゃんなんかどやろ。加藤雅也なら尚嬉し=私情(笑)。 お懐かしのドモンジョ様は、いらんこと言うて、、黒木=東京タワーは美しいけど、手間と維持費が嵩むのだ。お先は生活苦と諍い、そして破局確実、、とか考えてしまう私はこの結末にかゆーくなった次第です。寓話としてなら心から支持します(笑)。 
[DVD(邦画)] 3点(2006-11-24 16:30:07)
77.  二十四の瞳(1987)
おしんがおーいしセんセやってます。でもね、か細いというか、病人みたいに弱々しいんですわ。どうしたんやろ。 木下版で高峰が見せた嬉し恥ずかし「オンナ」の可愛いおなご先生もここでは隠れてしまってます。美形の天本博士と武田鉄矢では同じようにいかないのか、、ジュリー使ったら・・うそうそ。えらいことになる(笑)。 なんか演出も音楽も揺さぶられるとこがないのですわ。 「先生の顔見にきたんー」という子どもの一言だけで泣ける木下版との差を見せつけられた気がします。こっちを先に観たらどうなのかな?  ま、とにかくあちらが1リットルの涙(←彦馬さん、勝手に使わせてもらいます、すんませんです。)なら、こちらはその100分の1も出ません(=何ccかって? ちょっとカタカナで乙女は言えないわ。爆)。 あ、また脱線、、えっと本作の良いところは、木下版にあった古い観念や表現(例:母親のいない赤子は死んだ方が幸せ、みたいなセリフ等)を改善・緩和し、文部省特選ものに仕上げたというところ、かな。学校鑑賞に向くようにわかりやすいナレーションを入れています。が、やっぱり泣けないのよ私ら、寅さんでは。(クスぅ)
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-26 14:58:01)
78.  着信アリ2
「ジェイフォンっていう~~廃村~~」(瀬戸朝香さんのセリフ)・・これってここで電話機(!)を提供してるドコモさんにも、それから新社名のボーダフォンさんにも失礼でない?宣伝になる? 私の聞き違いかなぁ、、このおかたのカツゼツにはもう降参よ、、いつも聞き取れなくて思いっきりイライラさせていただいております(←丁寧)。ひょっとしてちょっと口縫うて喋ってはる?(←ウソやで~すんませーん。パンツルック姿、かっこいいです。←遅い。)えっと本作は、、あまりのおもしろなさ度、怖なさ度、眠たなり度、にびっくりさせられ通しなとこがとてもホラーでした。「君のためなら死ねる」は岩清水君(「愛と誠」)にまかせておこう。
[DVD(字幕)] 3点(2005-08-06 00:14:28)
79.  ひとひらの雪
ラストの津川さんがすべて。あれがなけりゃ淳ちゃんファンの女性はおこるわさ。おいたばっかりしちゃダメダメ。でも和服の秋吉さんはたしかに…。
3点(2004-01-18 16:36:28)
80.  美しい夜、残酷な朝
おじゃまします。「美しいミリアム・ヨンとドイルのカメラ、残酷なナカミ」・・香港編は女性を本気で怒らせてしまいました・・・と思います。ホラー作品としてもっと評価されるでしょうが、ワタシはほんとに許せない内容だったので0点いかしてもらいます。ビョン様だけにひかれて内容知らずに行ってしまったあほなワタシにも0点を。もうしません。   
[映画館(字幕)] 0点(2005-06-15 17:08:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS