Menu
 > レビュワー
 > スワローマン さんの口コミ一覧。4ページ目
スワローマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 506
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  俺はまだ本気出してないだけ
前半は笑える部分もあって良かったのだけれど、後半に向かうにつれて尻すぼみだった。堤真一はホントどんな役でも出来るな~今回も良かったと思う。シズオのような人間はわりかし好きだ。ちゃらんぽらんな部分もあるが物事の考え方がかなりポジティブだし。でも、まぁ実際いたらどーしようもねぇな~なんて思うかもだけど(笑) それと、娘にあそこまでさせてしまうのは父親としていかんよね。
[DVD(邦画)] 6点(2014-11-02 15:21:17)
62.  謝罪の王様 《ネタバレ》 
けっこう笑えたし面白かった。物語のこう言う構成の仕方は割と好きなのでそれも良かった。いろんな人がいろんなところで出てくるのでそれも見所だった。お、この人も出てるんだって感じで楽しめた。謝罪について、なんだかなるほどな~って思えるところもあって、少しはためにもなったかも(笑) 最後のE-girlsのPVみたいなのについては、正直いらないよな~って思った。エンドロールでバックで流しておくだけにしておけば良かったのに。
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-05-06 11:09:20)
63.  真夏の方程式 《ネタバレ》 
切ない、ホント切ない話。それと、殺された元刑事は気の毒。湯川と少年のコンビが心地よくて良いなと思っていたのだが、最後はあんな感じで、なんだか~って感じ。少年が変に察しがいいもんだから、これから苦しみそうで心配になった。やはり、やましいことの隠し事や嘘はよくない、秘密を守るためには苦しみが長期にわたって続いてしまう。ただ、世の中には必要な嘘もあるのは事実であろうが・・・。余談だが、吉高の化粧はもう少しどうにかならなかったのかな(笑)
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-01-29 11:32:26)
64.  TRICK トリック 劇場版 ラストステージ
「トリック」これでおしまい。最後にふさわしい出来だったと思う。これまで通り小ネタてんこ盛りで楽しませてくれた。そして、終盤ではグッとくるものがある内容にもなっていた。小ネタと言う部分では、これまでの作品に関連したものや、監督関連のものと、にやりとさせられる要素もあった。TVの第1シリーズから見ていた者としては、これで終わりかと思うと寂しい気持ちになった。EDで「月光」が流れると、非常に感慨深く、終わってもその余韻が残り続けた。サンキュウ!トリック!
[映画館(邦画)] 7点(2014-01-12 18:28:21)
65.  のぼうの城
野村萬斎はホント素晴らしかった。この役は彼にしか出来ないのではと思った。そして、その周りを固める脇役陣が皆いい味を出していた。佐藤浩一はもちろんだが、上地は役がハマっていたし、山口等も特徴ある役柄にマッチしていたと思う。ただ一つ、安住アナのナレーションがどうも駄目だった。男でも女でも良いのでもう少し重みのある声が出せる人にして欲しかった。こんなところでマイナスに思うのは残念だ。水攻めのCGは置いておくとして、戦のシーンはなかなか泥臭くいい感じに仕上がっているし、内容としてもシリアスな展開の中でも笑いが散りばめられていてなかなか良かった。時代物だが娯楽作品としても楽しめると思う。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-12-29 00:26:45)
66.  劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇
映像とかについては邦画としてかなり頑張った方だろうと言う感想で、特にケチを付けようとは思わない。問題はストーリーだ。ドラゴンボールみたいにパワーのインフレと、世界観を広げ過ぎた結果と言う内容(DBは結果あれで良かった)。そして、エヴァみたいにいろいろ理屈をつけて一見面白そうにしていた。そういう点も面白い&興味深いと思う部分もあったので、これが一概に良くなかったとは言い切れない。が、しかし、見ていて、「俺はSPECを見に来たのであってエヴァを見に来たのではない!」と頭の中で思ってしまった。終盤までの展開を良しとしても、そこからの展開と結末がなんだか納得いかない。あーそうしちゃったのって感じなのだ。これでSPECが完結、作品の個別な良し悪しは度返しで、ここまで続けてくれたスタッフ&出演者には一スペックファンとして拍手を送りたい。
[映画館(邦画)] 4点(2013-12-06 17:18:49)(良:1票)
67.  劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 漸(ゼン)ノ篇 《ネタバレ》 
非常に微妙な出来。1本の映画としては駄目って言えるかもしれない。それと、この出来とあの終わり方なら、多少長編になっても結を二つに分けるべきではなかったと思う。見終わった後に、「あと1時間ぐらいあると思ったら、終わっちゃったね」って言っている人がいた。その気持ちがよくわかる。が、それは次も絶対見させるという言う意味では、製作者としてはしてやったりかもしれない。でも、この内容ならTVスペシャルレベルと言えばそうなのだ。内容はと言えば、笑える部分もちゃんと盛り込んでいるし、そして、泣ける内容ともなっている。本作の主は野々村係長と言っていいだろう。人間臭さ染み出る野々村係長のキャラはホントに良かった。ここでついに最期となるのは寂しくもあり泣けた。本作からの大島優子、正直あのしゃっくりみたいなのがイライラさせられてたまらなかった。あの演出はくど過ぎた。スペックが昔から好き、戸田ちゃんが可愛いということを加味しても5点と言ったところ。次作、どんな結末になるのか、いちファンとして期待だ。
[映画館(邦画)] 5点(2013-11-03 18:44:24)
68.  探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点 《ネタバレ》 
前作よりも笑いもアクションもパワーアップしていた印象。笑いの入れ方が上手くって良かった。アクションは、なんといっても高田君(松田)が良かった。彼の無双っぷりがいいし、彼が活躍するのをワクワクしながら見ていた。良いキャラだ。終盤手前に物語のテンポが一気に悪くなるのが良くなかった。それと今のタイムリーな話題と言うのもあってなのか原発問題をぶっこんで来ているのが少し気になったし、何か意図があるのかと思った。
[映画館(邦画)] 6点(2013-05-18 17:09:24)
69.  図書館戦争
原作未読、TVアニメ及びその劇場版は視聴済みという立場から言えば、配役はどのキャラもよくマッチングしているし、物語もいじっていないので違和感はなかった。良かったと思う。この作品を初めて見る人なら、突っ込みたくなるようなこともあるだろうが、自分はこういう作品だと言うのがわかっていたので、この実写化作品でも全て許容範囲内だった。戦闘シーンは上手く作っているし、岡田准一も素晴らしい格闘シーンを見せてくれた。表現の自由を扱った作品としては一定の意義のある作品だと思うし、アクション映画と言う見方でもそれなりに評価が出来ると思う。
[映画館(邦画)] 7点(2013-04-30 19:01:29)
70.  テルマエ・ロマエ 《ネタバレ》 
前半はかなり笑えて面白い、現代の技術に対する反応が面白いし、阿部寛の演技も最高だ。あとは、なんと言っても平たい顔族のおじいちゃん達だ。この人達が味のある演技でいい感じに笑わせてくれた。後半、ローマに上戸彩達が行ってから映画の勢いが減速してしまうとともに前半にあった笑いがなくなってしまうのがなんとも。ただ、上戸彩がいろんな意味で魅力的だったのは良かった。
[地上波(邦画)] 7点(2013-04-20 23:44:44)(良:1票)
71.  桐島、部活やめるってよ
原作を読んだ時も、まぁ普通かなって感じだったんだが、本作もその程度だった。ストーリーがどうとかと言うよりも、高校生の風景がすごくリアルに出てるとこはいいと思った。何気ない会話とかが良いし、自然な感じの演技で尚更良い。まぁその辺がこの作品の売りでもあるのかもしれないけれど。ただ、リア充と非リアってのがよく出てて、なんだか非リアの方に感情入れて見てしまうからもどかしい感じになった。でも、この作品見たらもう一度青春してみたいな~って思った。
[DVD(字幕)] 4点(2013-03-13 23:50:24)
72.  巨神兵東京に現わる 劇場版
特撮としては最上級の出来に思えた。凄く迫力があり、その内容からは恐怖心も感じるものだった。ただ、どうもナレーションがいまいちだった。何か違和感があった。Qとリンクするように感じる部分もあっただけに、Qが終わってみると感慨深くもあった。
[映画館(邦画)] 8点(2012-12-12 16:30:44)
73.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 《ネタバレ》 
全く新しいストーリーが展開された。新鮮さが集中力を増させた。ジェットコースターのように激しい物語は興奮させてくれた。映像は一級品で迫力抜群、キャラたちの細かい描写から激しい部分まで素晴らしい。絵の芝居からは細かい部分を感じさせてくれるし声優の圧巻の芝居には感心させられる。内容は正直言ってぶっ飛んでいる。評価は分かれるだろうが、個人的には良かったと思う。それに、こういう言い方はどうかはわからないが、いい意味でエヴァらしい作品となっていた。それにエンタメ作品としての要素も備えているのも良い。ただ、少し冷静に見ると、シンジが気の毒すぎてなんともと言う感じだった。それだけに、次作で救いのある内容にして欲しいと思う。とにかく次作でどのような結末を用意するのかという所が楽しみだ。
[映画館(邦画)] 10点(2012-11-18 00:20:09)
74.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 
前作を超えることは出来なかった。そして、前作のインパクトが強かっただけに、本作が地味に感じられたし、やや淡々としている部分もあり、いまいちだった。この作品を見ていると、殺し合いはしないにしても、こういう権力争いや、交差する様々な思惑と言うのは企業や政治の世界なんかでもあるんだろうな~と思った。そういう所は面白かった。出演陣では神山、西田、塩見と言う花菱会の面々が良かった。特に西田さんの悪人ぶりが良かった。それと、高橋克典の使い方が贅沢だったなと。たけしは演技自体に衰えがあるように思えた。迫力に欠けていた。
[映画館(邦画)] 5点(2012-10-07 23:13:34)(良:1票)
75.  るろうに剣心 《ネタバレ》 
結構良かった。マンガ(アニメ)の実写化としては上出来だと思う。アクションシーンは良く撮れているし、注文の付けようがない出来だと思う。この出来なら海外に出しても通用しそうだ。俳優陣では香川さんが断トツで素晴らしかった。まさに怪演。そして、吉川さんもあーいう役が板についていて良かった。須藤元気がいまちだった。途中はちょろちょろしてるだけで、最後のバトルも普通の殴り合いになってしまっていていまいち。どうせならもっと体格のデカい俳優にして、戦わせる方が敵としては良かったかと。それか、もっと特殊な戦い方をするとか。
[映画館(邦画)] 6点(2012-09-08 18:49:55)
76.  映画 けいおん!
いい意味で、いつも通りの「けいおん!」だった。この作品をTVシリーズから見ていた者としては、映画版でも見ることが出来て嬉しいし、彼女たちの青春をまた楽しむことが出来て良かったと思う。ただ、内容については特段どうと言うこともないし、1本の映画として評価すれば、それ程高いものには出来ない。
[DVD(邦画)] 5点(2012-07-19 23:12:35)
77.  図書館戦争 革命のつばさ
「表現の自由」について考えさせられる作品。現実世界でも、何か事件等が起こると、本の影響だとか、TVやゲームの影響だとかと言って、それを規制(排除)しようとする動きがあり、実際、様々な形で規制がかかってしまったりする。そうやって行くと、いつの間にか好きなものを手に取ることが出来なくなってしまう。そういう未来が、現実でも無きにしも非ずだと思う。それだけに、この映画を見て、少し考えてみるといいと思う。原作を知らない人や、アニメシリーズを見ていない人でも、それ程問題なく見ることが出来ると思うので、それもグッドだ。アニメとしての要素ももちろんある。突拍子のないアクションやラブコメ的要素も十分に盛り込まれており、楽しませてくれた。笹原のバイタリティには感心するとともに、見習いたくなる。「表現の自由」を考えるという意味では、出来るだけ多くの人、年齢層の人に見てもらいたい作品だ。
[映画館(邦画)] 8点(2012-06-28 11:35:26)
78.  ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer
途中までは普通に面白かったけど、やはり途中からは理解できなかった。なんかエヴァンゲリオン見てるみたいな感じだった。ただ、物語へは引き込まれるものがあったので飽きるとか面白く無さすぎるとかそういう風にはならなかった。途中までは軽く笑える部分があったり、謎解きもあり良かったのだが・・・。ちゃんとTVシリーズ等を見ていた人ならわかる内容だったのだろうか。あと、この頃の中谷美紀は凄く可愛くって良かった。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2012-06-15 23:25:41)
79.  武士道シックスティーン 《ネタバレ》 
磯山の男前キャラぶりがけっこう良かった。「書道ガールズ」と似た設定で、成海璃子はこういう役がはまり役だと思った。前半は成海&北乃のコンビが良くって面白かったのだが、後半に入ると、磯山のテンションは下がり、物語も淡々と進んでいって、しかも、そのまんま終わってしまったという感じ。後半に盛り上がりどころがなかったのは惜しい出来。ただ、剣道に青春を費やす女の子ってもいいなと思わさせられた。何でも、頑張ってる子は美しい。
[DVD(邦画)] 4点(2012-05-17 00:23:19)(良:1票)
80.  宇宙兄弟 《ネタバレ》 
原作既読。2時間の中にどのように収めてくるのかと思いながら見ていた。最後以外はそれなりに上手くまとめて話を進行していたと思うが、やはり最後がダメだった。あんな風にやっつけ気味に最後まとめて終わらされると、拍子抜けしてしまう。やはり、それなりに量のある原作でまだ完結していない作品を、1作完結の作品として作ると、こうなる、と言うものを見てしまった感じだ。最後の最後に兄弟で・・・という所までを見せずか、その辺を上手くサラッと表現するかして、その分の時間+α(尺を伸ばして)を使って、ヒビトの窮地からの生還を上手く見せて終わらしても良かったと思う。元々の話がいいので、見る価値は十分にある作品だと思う。宇宙へのロマンや、夢へ向かって突き進んでいくことの大切さを感じさせてくれる。それに、笑いどころもある。配役としても、小栗&岡田を中心に全体的に良かったと思う。さらに、映像としても、ロケットの打ち上げや月面等、特に文句を言いたくなるような部分はなく上出来だった。
[映画館(邦画)] 5点(2012-05-09 21:34:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS