Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。50ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
>> カレンダー表示
>> 通常表示
981.  あいつと私(1961) 《ネタバレ》 
石原裕次郎と芦川いづみのコンビで石坂洋二郎原作と言うと真っ先に「陽のあたる坂道」を思い出しますが、これもやはり雰囲気は似ている。石原裕次郎の演技とは思えない。何かそのまんまのような感じと、それよりも何もやはりこの作品でも芦川いづみですよ。田代くみ子とは全然、違うものの、またしても可愛い。怒ってても可愛いのだからたまりません。この当時の時代背景、雰囲気もなかなか出ていて、良いものの、何か物足りない。途中でデモのシーンが出てくるけど、あのシーンにおける芦川いづみを一人置いてデモに参加する男二人、なんて奴らだ!なんだかこのキャスティングだと私はどうしたって川島雄三監督の作品を思い浮かべてしまう。それともう一つ、石原裕次郎のあの変な歌、どうにかしてほしい!
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-09-15 15:06:04)
982.  卍(1964)
相変わらず若尾文子の可愛いこと、可愛いこと。そんでもって可愛さの中にある(見える)子悪魔的な悪女ぶりに見ている私でさえも岸田今日子やその他の出演者、船越英二をはじめとする男達と同じ気持ちになってしまう。何とも言えない怪しい雰囲気、ゾクゾク感はこれこそ増村保造監督の持ち味であると思える半面、あまりにも説明ばかりの台詞に頼っているのが観ていて、気になって仕方がない。岸田今日子の語りについては言葉による説明ではなく、違う形でもっと役者の眼の動き、表情、演技だけで表現して欲しいと思わずにはいられない。
[DVD(邦画)] 6点(2007-08-03 22:29:16)
983.  カンゾー先生
開業医は足だ!って?えっ?やっぱり足より腕でしょう!すいません。そんな捻くれた見方しか出来ず申し訳ない気持ちでいっぱいです。それにそんなに足が速いなら医者になるよりも陸上選手にでもなった方が良いと思うんだけど?でも、あれか?陸上選手じゃ大した金にもならないし、やはり医者の方が金になって食っていけるだけ良いのかもしれない。う~ん?やはり私は変な見方しか出来ないのか?まあ、それでも海外でも国内でもやたら絶賛されて賞を獲得した「黒い雨」や「うなぎ」よりは楽しめたし、好きだし、それに何と言ってもこの映画公開当時まだ新人だった麻生久美子のナイスなお尻を拝見することが出来たので良しとしたい。
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-07-19 23:20:02)
984.  座頭市海を渡る
シリーズ14作目の市は、これまで以上にアウトローというよりやたら優しい一面を見せてくれる。アウトローぽくて、それでいて優しい。特に困っている女性に対する優しさが勝新座頭市の魅力と言えば魅力ではあるのだが、何か物足りない。相変わらず殺陣のシーンはかっこ良くて決まってるのはいつも観ていて感心させられるけど、今作の悪人、山形勲があまりにもあっけなく斬られるのが不満です。何か今作は時代劇ではあるけど、最後の方なんて西部劇って雰囲気、それはそれで悪くはないのだが、やはり全体的に物足りない感じが残る。
[DVD(邦画)] 6点(2007-07-08 11:14:08)
985.  あの、夏の日 ~とんでろ じいちゃん~
大林宣彦監督による新尾道シリーズの一つとして公開当時、ガラガラの映画館で見たけど、他の尾道シリーズに比べるとどうしても見劣りしてしまいます。特別面白いとは感じなかったけどまあ、つまらなくはなかったし、大林宣彦監督らしいのどかな風景を観ることが出来て良かったとは思ってます。それと私もあの変な呪文がいつまで経っても頭に残って、離れません。
[映画館(邦画)] 6点(2007-07-04 20:31:05)
986.  お嬢さん社長
川島雄三監督作品に美空ひばりが出ているというのがとにかく凄い。びっくりである。川島雄三監督作品としては特別凄い作品でもないし、喜劇としてもかなり物足りないが、美空ひばりの歌の上手さ、歌手としての美空ひばりがどれだけ凄かったか、この映画を見れば解るぐらいとにかくこの若さでのあの歌声の見事さ、そんな美空ひばりがひょんなことから社長になってしまって、あれよこれよと色々あっての大騒動てな感じの内容で、川島雄三監督の持ち味の才気はほとんど感じられないが、それでも相変わらずこの時代の描写などの上手い部分も見えたりと、まあ、そんな感じで物足りないけど、見て損のない作品にはなっていると思います。
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-05-03 15:01:08)
987.  あじさいの歌
おっと、これもまた「陽のあたる坂道」「乳母車」同様、同じ石坂洋次郎原作による映画化なんですね。今回もまたしても芦川いづみが素敵!もう、なんて言うべきか?本当に可愛い。まるでタイトルのあじさいのような華やかさ、あっ!そういやこの映画の中で芦川いづみが着ていた洋服の色も紫色でどこかあじさいの花のようでした。もう、なんかここんとこ芦川いづみのことしか書いてないような気がする。だって、本当に可愛いんだもん!話自体は大して面白くもないし、でも、こんなにも可愛い芦川いづみが見れるだけでも私は見て良かったと思う。
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-04-29 22:02:52)(良:1票)
988.  霧笛が俺を呼んでいる
いやあ、参った。参った。ここまで完全にパクッているとは、なんていやあ、言いのかな?どこかで見たことのあるシーン、満載!撮り方からストーリー展開に台詞まで何もかも「第三の男」のパクリ!これだけパクりまくれば、ある意味、笑って許すしかないです。しかし、あの名作と比較なんてしたら駄目!いくら真似してみても全然駄目だし、明らかに欠点だらけで、突っ込み所だらけの中でやっぱり芦川いづみが良い。こういうどこか影のある芦川いづみも私は好きです。本来ならもっと低い点数にするべき作品なのだが、なんだかんだ言いつつもまずまず楽しめたので良いことにしておきたいと思います。芦川いづみの魅力に1点プラスしての6点です。
[DVD(邦画)] 6点(2007-04-29 10:45:56)
989.  喧嘩笠(1958)
大川橋蔵と大川恵子のダブル大川の恋模様を中心に展開されるどことなく切ない話の中にもマキノ雅弘監督らしい明るい雰囲気を醸し出していて良い。でも、何か物足りない。相変わらず殺陣のシーン、祭のシーンにしても登場人物の配置、描き方にしても色々と工夫されているものの、全体の印象としてはどうだろう?このぐらいの事はマキノ雅弘監督なら出来て当たり前!次朗長親分をはじめとする次朗長仲間達も出てきて嬉しいけど、ちょっとダラダラしている気がしてならない。つまらなくはないが、凄く面白いとも言えない。マキノ雅弘監督作品としてはやや平凡、普通の出来のような気がした。
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-04-18 21:27:06)
990.  座頭市の歌が聞える
このシリーズの第1作目の適役を演じた天知茂、再び登場てだけで、何となく嬉しい。けど、話としては、全体的にこじんまりしていてちょっと物足りない。相変わらず勝新の座頭市はどことなく飄々としていて、面白いし、殺陣の場面にしてもなかなかの出来なのだが、話そのものがそれほど面白いと感じないのがマイナス材料!まあ、けして、悪い出来ではないけし、それなりに楽しめるけど、やっぱりどこか物足りない。
[DVD(邦画)] 6点(2007-04-14 22:20:46)
991.  日本侠客伝 決斗神田祭り
河津清三郎が高倉健と同じ組であるというのはあまりないような気がする。良い親分である河津清三郎なんて何だかしっくりこない。一方で高倉健と鶴田浩二のそれぞれの見せ場、また藤純子との絡みもこの中では他の共演作ほどぐっとくるものがない。深川の町の様子、当時の様子、その他祭りの場面など見所もあるが何か物足りない。江戸っ子てよく聞くけど神田っ子なんて初めて聞く。このシリーズ幾つか見て来た中では任侠映画としての面白さでは下から数えた方が早い。良い役者は沢山、いるだけにちょっと勿体無い。マキノ雅弘監督にしては普通な感じの出来栄え!
[DVD(邦画)] 6点(2007-03-19 20:35:37)
992.  座頭市地獄旅 《ネタバレ》 
オープニングの只ならぬ雰囲気、四人の男に挟まれる市、その映し方といい、構図の美しさ、殺気が感じられる始まりはこれは傑作間違いない!と思ったものの、ちょっと予想が外れた。将棋が好きな一人の男と出会う市がその男との男同士の友情を描く一方で市らしいサイコロのシーンと殺陣の凄みを見せつつも何か最後はふっきれない。男と男の友情に親子の話を絡めた為か?どうもすっきりしないまま終わってしまったので思ったほど高い点数はつけられません。監督がこのシリーズの産みの親でもある三隅研次監督で脚本も伊藤大輔てことで、期待しすぎたかなあ!けして、つまらなくはないが、だからと言って特別面白かったとも思えないし、私の中では平均点ぐらいの作品です。
[DVD(邦画)] 6点(2007-03-14 21:21:15)
993.  男はつらいよ 寅次郎の縁談 《ネタバレ》 
もう、この頃の寅さんは、つまり今回が最後から数えて三番目となるシリーズ第46作ともなると完全に俳優渥美清の身体がおかしいのが見ていて解るのでとても辛い。無理をしているのが解る。今回も話としては満男が中心!就職問題で悩んだ挙句に父親である博と喧嘩して家を出て香川県は高松へと行った満男を連れ戻すべく役目を寅さんがするという話!そこで出会った身体の弱いマドンナ(松坂慶子)とのデートでの二人と全く対照的な満男とのアンバランスさは面白いものの、やはり全体の出来としては普通の感じがしてならない。それなりに楽しめはするものの、どうしても初期の頃の本当にどれもが面白かったこのシリーズを知っているものとしては物足りない。
[映画館(邦画)] 6点(2007-01-14 21:58:23)
994.  好色一代男
タイトルにある好色てようにこの映画の主人公は本当にどうしようもないぐらいの好色男である。そんな女のことしか頭にない何とも軽くてお調子者の男を市川雷蔵が演じている。これが本当にドロドロしたタッチで人間の醜い部分ばかり描いている増村保造監督のものなのか?てぐらいやたら明るい。その明るさが監督本来の持ち味を少し殺しているように思えたのが残念ではあるけれど、けしてつまらなくはないし、それなりに楽しめる作品にはなっていると思う。
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-07 21:35:57)
995.  男はつらいよ 寅次郎の休日
まあ、確かに寅さんの出番が少なくて物足りない。しかし、それほどつまらなくなかった記憶がある。吉岡秀隆は自分にとっては満男なのである。後藤久美子との二人の話が中心で寅さんファンとしては物足りないが、嫌いではないので一応6点!
[映画館(邦画)] 6点(2006-12-21 21:21:02)
996.  昭和残侠伝 破れ傘
あれ?たこ八郎なんて出てたっけ?まあ、良いや!それよりも何もこのシリーズ、全体的に言えることは高倉健も池部良もかっこ良い。かっこ良いなんてもんじゃなくて、とにかくかっこ良過ぎる。それはそれで良いのだが、何か物足りない。解ったぞ!今回、何が足りないか?藤純子の姿を観れないのが物足りない。物足りないどころかかなりの不満!それと、監督によって脇役の扱い方、描かれ方も明らかに違うのは何故なんだろう?ある程度は予想していたけど、殴り込みのシーンは良いとして、それまでの流れの中で見せる義理と渡世の物語との間でちょっとした間の取り方にしてもマキノ雅弘監督の撮ったのとは違って見える。こう、何か盛り上げ方にしても悪くないけど、もう少し的な不満も残る。それと台詞回しにしてもそう!高倉健が度々「兄弟!」て言うのだけど、この場合の「兄弟!」の使い方もあまりにも多用し過ぎの気がした。ああいう台詞はここぞて時にだけであって、あまり使って欲しくないなあ!
[DVD(邦画)] 6点(2006-12-18 20:49:46)
997.  愛人
市川崑監督、これまたこんなちょっと変わった雰囲気の話を撮っていたとは知らなかった。出演者のほとんどが皆して、バラバラの会話をしている凄まじさと作品全体の雰囲気もけして悪くはないし、楽しめるものの、何か物足りない。ちょっと期待し過ぎたかな?もっと鋭い視線で男と女の揺れ動く気持ちというものを描ききっていたらと思うとちょっと残念だったりもする。それなりに楽しめる作品ではあるけど、市川崑監督作品にしてはちょっと平凡な感じに思えた。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-12-13 21:43:03)
998.  昭和残侠伝
そういやこのシリーズの一番最初のまだ観てなかったて訳で借りてきた。で、確かに高倉健も池部良もかっこ良い。けど、作品の方はというと何かいまひとつな出来としか思えない。だからといってつまらないわけでもないのだが、どうしても一番最初に観たのがマキノ雅弘監督によるシリーズ最高傑作の呼び声が高い。自分でもそう思っている。未だあれを超える任侠映画とは出会ってない。「昭和残侠伝・死んで貰います」であって、あの衝撃が今でもあるからどうしたって、点数は低くなってしまう。全体的にまとまり過ぎているという意見があるけど、私もそう思うし、それとこの作品、高倉健と池部良以外の人達の描き方がいまひとつです。まずまず楽しめるけど、何かこう観終わって、「うりゃあ~!おう~!」みたいな感じにはなれなかったのが残念です。
[DVD(邦画)] 6点(2006-12-03 08:35:59)
999.  日本女侠伝 侠客芸者
藤純子主演の任侠もの、しかも監督は山下耕作監督である。そりゃあ、もう、期待するなってのが無理なわけでして、まあ、それなりに楽しめたし、藤純子は相変わらず美しくてかっこ良かったけど、緋牡丹シリーズと比べてしまうと、どうしても物足りない。藤純子を引き立てる脇を固める俳優陣に関しては悪くはないし、良かったと思うが、それでも何か足りない。もう一度、見れば印象変わるかもしれないけど、一度見れば良いかなあ!
[ビデオ(邦画)] 6点(2006-11-20 22:27:54)
1000.  日本侠客伝
うん!なるほど、これがこのシリーズの最初の作品か!どうも観ている順番、滅茶苦茶だけど、そんなことはこの際、どうでも良いと思うし、それはそうと、マキノ雅弘監督の任侠ものに多く出ているいつもの常連達に加えて、中村錦之助も加わるというただでさえ豪華な顔ぶれが、より豪華になって良いのだが、どうにもこうにもこの作品の中の中村錦之助の人物像の描かれ方が気になって仕方がない。ゲスト扱いみたいな扱われ方と影の薄さが気になる。やはり中村錦之助は脇を固める俳優ではなく、主役を張る人間だと改めて思った。そして、高倉健にしても登場の仕方が何かいつもと違って、ワクワク感がない。そんな中でもマキノ雅弘監督らしい脇役の描き方の上手さなどは相変わらず上手いし、色々と見所はあるけど何か吹っ切れず、マキノ雅弘監督作品に流れる熱い感じというのもやや薄く感じた。それなりに楽しめたけどマキノ雅弘監督作品としては物足りないです。
[ビデオ(邦画)] 6点(2006-10-29 21:44:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS