Menu
 > レビュワー
 > まさサイトー さんの口コミ一覧。9ページ目
まさサイトーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 578
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  日本以外全部沈没 《ネタバレ》 
題名のインパクトだけなら10点だが、内容は、”おふざけ”のレベルを出ていない。関心する所が無く、笑える所もデーブのダジャレしか無かった。政治を完全に投げ出して、国民も特に深刻に考えていない所がついて行けない。まともに考えるのも馬鹿馬鹿しいが、資源の無い日本がどうやって生きていくのよ。沈没と簡単に言うが、石油施設や原発が海に沈んだらどうなるのか? 
[地上波(邦画)] 1点(2007-12-30 06:50:42)
162.  アンフェア the movie 《ネタバレ》 
レンタル店で何時もあほみたいに全て借りられているのと、女優として成長したという篠原涼子に興味があり借りたのだが完全に失敗だった。流石フジである、殆ど詐欺に等しい。結局フジと民放連から除名食らった会社と分かっていて借りた自分が悪いのだが。兎に角「踊る~」と同じ匂いがする、幼稚でリアリティー0という。こんな素人でも考えられる脚本を良く採用出来るな、”恥ずかしい”とかいう感情が無いのであろうか。篠原涼子も単なる暗い女にしか見えないし、全く活躍もしない・・・。ドラマのコンセプトすら分からない。更にこういう軽い映画に警察の裏金問題を絡めるという違和感、相変わらずのSATや警察を馬鹿にしまくる態度も許せない。せめて元教官の犯人ぐらい貫禄のあるベテラン俳優を使えよ。  
[DVD(字幕)] 1点(2007-10-08 09:28:40)
163.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
こんなB級作品を、「まだまだ最新話題作」の欄に置くな! 全く紛らわしい。大そうな 名前とそれらしいパッケージに騙された人は多いのではないだろうか。イギリスが舞台 の世界規模のパニックというと「28日後...」「サラマンダー」を思い出す。はっきり言うが、イギリスが世界滅亡を語るなど100年早い。ハリウッドと比べて、兎に角地味で感覚がずれている。今回も、テーマは世界滅亡の筈なのにちょこまかしたレジスタンスが出てきて人間同士がもめていたり、たった1人の赤ちゃんを救うことだけが結局目標になってしまっている。本当にこのような事態となれば、先ずアメリカを中心に”遺伝子”に関わる様々な研究、それに伴う倫理的な問題が出てくるだろう。それに関わり、宗教色が強いイギリスならではの切り口もあったのではないかと思う。
[DVD(字幕)] 1点(2007-09-12 18:08:29)(良:1票)
164.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
政治家と映画監督だけは世襲をやってはならないのが良く分かった。小池一夫作「クライング・フリーマン」の中にも「血の継承は組織を衰退させる」とある。鈴木という独裁者に操られた馬鹿息子がその気になって、ただ能力が無いから父親の作品からそこらじゅうパクって繋ぎ合わせましたという感じ。一番酷いのは脚本なので、吾朗には才能が無いとはっきり断言する。冒頭、いきなり親殺しという強烈な出だしで興味を煽っておきながら、最後まで説明が無いのはどういう事か? それでいてテーマが”命の大切さ”だと、嘗めるのもいい加減にしろと言いたい。理由の無い行動は無意味にしか写らない。そもそも何処が戦記なのか? 魔法と龍への変身が出てくれば客が喜ぶと思っているだろ、反対に「ああまた何時もの魔法の何でもありか」とグッタリするだけ。そして主役の気持ち悪い”ひきつった顔”は、そのままこの作品の嫌悪感に繋がる。主役の顔だけ質が落ちるのは、吾朗が関係しているからじゃないだろうな。正に「ゲロ戦記」、かつて此処まで感情移入出来ない主役がいただろうか。宮崎作品は敵でも何となく憎めないというのが特徴であった、今回なんであろうか、脇役ですら下品極まりなく苛立ちしか感じないのは。声優も相変わらず糞、なんとか様になっているのは菅原文太だけ。それ以外はボソボソで音量を上げたり下げたりしんどいわ。結局、評価出来るのは作画と音楽、特に風景は何時も通りの素晴らしさで実に趣きがある。といっても後半、クオリティーがガクッと落ちるのは今まででは考えられない事。やはりあらゆる面で、指導力に欠陥がある。もうジブリで売るのは止めようや、どうみても鈴木Pのやり方は昔の角川映画そのものなのよ。内容は関係なしに、スポンサーを付け兎に角宣伝しまくるという。内容が悪ければ反発がくるだけだし、今のネットの時代、悪い噂はすぐさま千里を走るのだから。 
[DVD(字幕)] 1点(2007-07-06 04:05:50)(良:1票)
165.  日本沈没(2006) 《ネタバレ》 
「魔界転生」「戦国自衛隊」そしてコレと近年のリメイクに共通して言えるのは、年月が経ったにも関わらずストーリー・演出・役者とすべてにおいて幼稚になっているという点。子供の頃、重厚な大人の映画を観て、大人になってお子ちゃま映画を観せられという不可解さ。先ず監督が「ゴジラ」等の特撮映画に関わっていたら要注意、人間描写が下手糞で有り得ないSFを平気で入れる。N2爆弾というのは「エヴァ」のパロディですな、この馬鹿監督はやっていい題材かどうかの判別も付かないのだろうか。コレが海外で上映されると思うだけで同じ日本人として恥ずかしく思う。ストーリーは無論駄目駄目、後半の押付けがましい音楽以降の40分は全部削除でいい。映像で評価できるのは津波と日本を上から見たシーンぐらい。この映画の最大の見所は首相を中心とした世界との駆け引きだろ、総理の石坂浩二が早々に敵前逃亡してどうする! 旧作の故丹波先生はしっかり日本のために働いていたぞ。これを見ても、将来何時起きてもおかしくない大地震に対する参考にも何一つならない。せめて原発の対処ぐらい描けよ。それにしても何処まで世界に嫌われているのだか、私は此れまでの世界に対する貢献を考えれば助けの手が差し伸べられると信じたい。
[DVD(字幕)] 1点(2007-05-04 17:04:59)(良:2票)
166.  TAKESHIS’
たけしの此れまでの実績と知名度があって初めて許される作品だろ。人の妄想を永遠と見せられて何がおもろいねん。理由も無く人を殺すのはもうやめようや。実際、理不尽な事件が多すぎるし。
[DVD(字幕)] 1点(2007-04-01 21:14:04)
167.  ファイナルファンタジー
ようやく観たが、成る程会社が傾くだけの事はある。しかし制作費167億円て、どれだけアメリカにボラれたんだ? CGソフトが1枚数百万、人件費が1人月ウン十万としてもどう考えても計算が合わないのだが。次にストーリーさえ良ければ、アニメだろうが実写だろうが評価されるのであって、ゲーム畑の人間にはそれすら分からないのか。CGは確かに良く出来ているが、ゲームのし過ぎの感覚で目が疲れる。ファントムとか勝手に付けた名前が多くて鼻に付く。
[地上波(吹替)] 1点(2007-01-04 05:08:37)
168.  ローラーボール(2001)
昔シュワ映画にあったような”殺人ゲーム”ということならまだ説得力があったのに。こんなバッタモンみたいなスポーツを平気で人気だと嘘ぶく監督の神経に拍手。
[地上波(吹替)] 1点(2007-01-04 05:05:43)
169.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛 《ネタバレ》 
最後の最後に「やってはいけない事」を犯してしまっている。更に驚くべき事は「ガンダム」の生みの親である富野由悠季が監督でそれをしてしまったということ。無論カミーユの生還についてである。それも「プハー」な無いだろ「プハー」は、どういうセンスをしているのだろうか。20年間の思い入れも全て吹き飛んでしまった、もはや理解不能、この文章を書き終えたら無かった事にする。続編の「ZZ」や「逆襲のシャア」の存在も自ら破壊している。アホの文部省から圧力でもあったのだろうか? 今の風潮か、うわべだけ「幸せ」でハッピーエンドならそれでいいのか? 「Z」は最後、稀にみる”皆殺しオチ”で実に壮絶なものである、カミーユも精神崩壊寸前の所で戦っていた。あの軽いオチではどう考えても前後のバランスがとれない、直感的に嫌な気分しか感じない。他の内容についてであるが、編集は相変わらず下手の一言。ハマーンの所をいったり来たり、捕虜になったり逃げたり、無人のモビルスーツは絶対に壊さない、戦いの最中も下手な説教に異性の事ばかり気にかける、、、もう少し真面目に戦えと。テレビ版であればゆっくり進展していくのでそこまで感じないが、ここまで詰め込むともうストーリーも何もあったものでは無い。時間が短すぎて、幾ら搭乗人物が死んでいっても感情移入出来ない。見所は、最も美しいモビルスーツとされるキュべレイのシーンとハンブラビをぶった斬る所ぐらい。最後にエンディング曲、なんじゃアレ!
[DVD(字幕)] 1点(2006-10-05 19:01:35)
170.  リング0 バースデイ
今更、貞子改善ピーアールをされてもねえ。今となれば”つまらない”という事で仲間由紀恵に貞子のイメージが付かなくて良かった、ただそれだけ。
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-11-21 01:03:52)
171.  らせん
「リング」が良いだけに、今思えば存在しない方が良かったような作品。何もかも意味不明で、観客の頭をぐるぐる混乱させたいのだけは分かった。原作もこうなのかは知らないが、監督がどこまで理解しているのか知りたいとつくづく思う。 
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-08-20 02:14:30)
172.  デビルマン 《ネタバレ》 
「俺デーモンになっちゃった。」この映画の糞っぷりは始まって10分のこの一言に尽きる。元々原作のファンでは無いし、永井豪自ら嬉しそうに出演しているのだから「侮辱するな」とか言う気は更々無いが、試写会もあった訳だしもう少しプロなら作品の善し悪しを自分らで判断しろと。脚本・演出もすべて最悪。VFXに何シーンか良いところがあるので1点は献上するが、全体から見ると本当にバラバラである。原作任せなのか説明不足もいいところで、普通なら「地下を掘ったら悪魔が出てきた」と言われても「なんのこっちゃ」で終わりだし、飛鳥は元々悪魔の心も保っていてサタン化したのは必然だったのか?、シレーヌの存在は?など分からない事だらけである。また人間の暴走に至っては単純としか言いようが無く、原作通りグロシーンを入れたため、また凄い後味になっている。次に演出の陳腐さであるが、カスみたいな半人間時の格闘に、特殊部隊のどうしようも無い格好・車、迫力ゼロの銃撃戦、うっとおしいだけのボブ・サップその他。これを観る限り、真に恐ろしいのは人間の心などではなく、無能な連中に映画を撮らすことであると分かる。
[DVD(字幕)] 1点(2005-07-28 17:45:15)
173.  ジャッカル
ハリウッドがたまにやる”豪華共演だけ”が売りという作品。内容が極めてお粗末で全く擁護のしようが無い。大口径の銃やら大げさになればなる程、態と暗殺失敗の方向にもっていっているとしか感じられない。狙撃といえば日本には世界最強の漫画があるが、それなら1/3ページぐらいで「ズキューン」で遂行ですわ。 
1点(2005-01-27 03:20:42)
174.  リング2
深田恭子よ。将来、自分の子供には見せられない姿だぞ。
1点(2004-06-06 03:23:20)
175.  T.R.Y.
冒頭のつかみでネタをばらすなど、とにかく下手な脚本である。ましてや「スティング」を知っていれば、最後のオチは簡単に想像付く。日本人が「パール・ハーバー」を観て不愉快と感じるのと同じで、中国人がこれを観たらどう思うだろうか。上海など日本軍はまず空爆し占領していったのである。それを、恥ずかしげも無く日本人を英雄とする発想が出ること自体、神経を疑う。ただ、織田の恥ずかしい演技といい、レベルが低すぎて怒る気にもならないのは幸いと言えよう。
1点(2004-04-12 04:51:43)(良:1票)
176.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 《ネタバレ》 
子供の頃から一番好きだった深作欣二監督の遺作ということで、複雑な想いで観た。たけしに負けないキャラの竹内力を選択したことは流石と関心したが、それ以外は不安材料しかなかった。観た結論から言うと、最初の竹内力のシーンのみ深作作品で、残りは”健太作品”であった。深作はあのようなアクションの撮り方をしないし、荒唐無稽なストーリーには絶対ならない。まず”テロリストが島に潜伏”という設定であるが、世界情勢をみれば”テロリストは地下に潜るもの”で”籠城すれば空爆される”と誰でも知っている。更に、ビルを爆破されているにも関わらず、ゲーム感覚で子供に戦わすという。これについて、何らかの理由付けを行わなかったのは傲慢としか言いようが無く、”映画だから許される”と制作者が考えていたのならばその時点で観る価値は無い。戦闘シーンも弾道や爆風をCG処理しているせいだろうが、風景スクリーンの前で演技をしているような違和感がする。ストーリーとしては、人物描写が不十分で、それでいて訳の分からないメッセージを詰め込みすぎで、特別大物ゲストの回想シーンもあいまって、継ぎ接ぎだらけに感じる。ラストも有り得ない方法で生き残るので白ける。深作監督には申し訳ないが、サバイバルゲームを見せられて”戦争批判”と言われてだれが共感出来るだろうか。かえって”テロ促進”と捉えられてもおかしくない危険な作品となっている。これを観るかぎり、健太に才能は無い。現在、邦画の娯楽アクションは酷い状況にあるが、ますます先が見えなくなった。今後創るにしても、父親の恥になるような作品だけはやめて貰いたい。
[映画館(字幕)] 1点(2003-12-30 04:46:37)(良:1票)
177.  WXIII 機動警察パトレイバー
このような”看板に偽り有り”の作り手の自己満足映画は、全く評価出来ない。ストーリー自体も極めてつまらなく、”怪獣”を出して良いのなら誰でも思い付くだろう。
1点(2003-12-24 00:42:04)
178.  あずみ
原作が好きなので、駄目なのは覚悟して確認のため観たが、最悪であった。この際はっきり言うが、みえみえのCGとワイヤーは絶対に使ったらいかん。ストーリーもデタラメで、爺が正面から乗り込んでどうすんねん。殺陣も恐れていた通り胴ばかりで、あずみなら上から腕ごとたたっ斬らんかい。タランティーノの方がよっぽどうまく撮るで。女性を襲うシーンも暴行より殺す方が映像的には優しいらしい。上戸の演技も”どうだかなー”という感じだが、輪を掛けてガキどもの演技が酷い。何よりアホ監督のチャラけた演出にむかつく。要は時代劇を侮辱するなと言いたい。
1点(2003-11-24 16:25:53)(良:2票)
179.  ソウル(2002)
本来ならつまらないと判断して観ないのだが、「KT」が良かったので調子に乗って借りたらえらい目に遭った。何処にでもあるようなストーリーで、この程度の脚本で合作した両国の制作者の感性を疑う。どうしても韓国に媚びた創りとなっているのにも不快感が残る。韓国は儒教の国なのに何故整形が流行る?
1点(2003-11-16 04:50:25)
180.  陰陽師
体育館の薄暗い雰囲気で怪談映画として上映すれば、子供が喜びそう。
1点(2003-11-07 21:45:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS