Menu
 > レビュワー
 > THE HAUNTED MADE ME DO IT さんの口コミ一覧
THE HAUNTED MADE ME DO ITさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 最近映画見てないなぁ…。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  実録 私設銀座警察 《ネタバレ》 
東映実録やくざ映画路線の中で極北に位置すると呼ばれる名作は「仁義の墓場」といわれているが、この「実録・私設銀座警察」もそれに並ぶ傑作といっていいだろう。すべての光明を闇に吸い込んでしまうブラックホールの如き作品なのだ。僕はこの作品を先に観た為、「仁義の墓場」を観たときの衝撃は薄かった。物語は、敗戦直後GHQ統制下の無法地帯と化した銀座界隈を舞台に復員兵やら戦前派博徒やらの愚連隊共が集結して暴力団を結成し、三国人や地元やくざとの縄張り争いに打ち勝ち、銀座を制圧した男達(通称“私設銀座警察”)の悪行の数々が描かれているエロ&ブルータル群像劇。僕が凄いと思うのは、殺人・放火・強盗・強姦・賭博・麻薬・売春・恐喝・拉致・監禁・拷問・乱交などこの世の悪徳・悪行といわれるほぼ全てがこの映画一本に描かれているところだ。まあ映画としていろいろと指摘されるようなところも多々ありますが、銀座の殺人鬼渡会菊夫役を見事に演じきった渡瀬恒彦さんと、これを制作してくれた当時の東映へのリスペクトの意も込めてこの点数なんです。
10点(2004-08-23 21:58:34)
2.  北の国から '84夏<TVM>
スペシャルドラマではこれ最高これ最高!ツトム君最高!汽車から顔を出さない正吉最高!子供がまだ食ってる途中なのに丼下げるラーメン屋のおばちゃん最高!
10点(2004-08-05 18:41:07)
3.  草迷宮 《ネタバレ》 
短編映画(中編)ですが個人的には寺山修司の最高傑作です。現在、過去、幻想を交錯させる手法は「田園に死す」と同じ寺山が得意とするものですがこちらのほうがコンパクトにまとまっており、それでいて飽きません。「田園~」は自伝的な作品でしたが、こちらは泉鏡花の原作を部分的にチョイスし、脚本し直したようです。確かにマザコン映画なのですがこれはそれを通り越したエディプスコンプレックス映画というべきではないでしょうか?(例えば少年時代母親にポ○チンを見せびらかすシーンや自分の母親と性交する幻想が映ったりするシーンなどより)「田園に死す」なんかで高得点をつけた諸君はとにかく一度見てください。
10点(2004-08-05 14:39:37)
4.  バトル・ロワイアル 特別編
結果的にこれが遺作となったようですね。勢いでBRに10点をつけてしまい、あとから少し後悔しましたが中学時代にテレビで見た仁義なき戦いシリーズ以来応援してきたフカキンファンだけあってこの映画が公開されたときの喜びは忘れない。で、「特別偏」だけどこれはよくある「ディレクターズカット版」とか「完全版」といった未公開シーンを付け加えたものではなく新たにチョッピリ撮影を付け加えた特別偏で、そのくせ結局大して変わらない。誰の意思で製作されたものかはわからんが営利目的のみの企画としか言いようがない。それにしても偉大な監督がこの世を去った。追悼式で八名信夫さんが「映画の鬼でした」と言っていたとおり最後まで戦い続けた巨匠監督。やはり10点付けましょう。
10点(2003-06-08 21:35:15)
5.  その男、凶暴につき
この作品が僕の北野映画フェイバリットです。深作監督の降板により急遽監督と主演に。それまでになかった予想を越えるアクションは本当に斬新でした(いきなり殺すところなんて特に!)。小学校の頃「おれたちひょうきん族」でこれのパロディーがあったんだけど松尾板内さんがこれの主人公とは逆にめちゃくちゃにされていたのは笑いました。
10点(2003-01-02 17:33:03)(笑:1票)
6.  バトル・ロワイアル
原作と深作ワールドがマッチしていたので10点!
10点(2002-09-03 23:10:33)
7.  仁義なき戦い 代理戦争
組織の政治的背景が描かれた作品。キャスティングがいよいよ豪華で今いる俳優さんでは無理だろう。室田日出男フォーエバー!
10点(2002-09-03 23:02:41)
8.  仁義なき戦い 頂上作戦
代理戦争の終焉を描く。個人的には一番好き。夏八木勲に鼻を削がれ、無惨に撃ち殺される“やっちん”、迷惑かけに戻ってきた男“松井”、出所間なしのイライラから一般市民を間違って撃ち殺す打本組員、顔に電気が点く“ゲンコツザッパ”、江田や山守相手に「あんたら、逢引の時にでも狙わんとこの人の命殺れんの?!」と啖呵きる“オメコ芸者”…などのチョイ役にも注目。
10点(2002-09-03 22:52:36)
9.  仁義なき戦い 広島死闘篇
舞台は呉から広島へ。シリーズのなかでこの作品だけ山中個人に視点を置いて描いているように感じた。
10点(2002-09-03 22:46:19)
10.  田園に死す 《ネタバレ》 
『昭和58年の仏様を降ろして下さーい!』 寺山修司の超皮肉を込めた故郷がこの映画には映し出されているのではないでしょうか?明らかに村には妖怪が住んでいるし、新高恵子は赤ん坊を間引きするし、やってきた修学旅行生は全て老人だし。そんな環境の中、少年はとうとう家出を試みるがその願いは果たされずに映画は終わる。ちなみに「家出のすすめ」「書を捨てよ町へ出よう」などで青年層へ「親不孝」を散々勧めた寺山本人は九条映子と離婚し、母一人子一人の生活をもう一度してこの世を去っている。きっとこの映画はそんな矛盾した寺山の気持ちそのままだ(憎むほど愛していたという母親への気持ち)。だが母親より早くこの世を去った寺山は最後の最後に親不孝を果たしたといえるのではないでしょうか?
9点(2004-08-07 21:57:28)
11.  新仁義なき戦い(1974) 《ネタバレ》 
実はこの映画はフィクション作品ではありません。勿論殆どは脚本による物語ではありますが、それまでの「仁義なき戦い」シリーズも脚本によって事実とはかなり異なった内容なので(特に広島死闘篇なんかは)僕はこれも実録モノにはいる作品だと思います。特に野崎(室田)と関(松方)が登場したことによって(2人ともちゃんとモデルがいます)真実的には「仁義なき戦い」の第一部後半(同じ佐々木哲彦射殺事件)よりも詳細です。シリーズ初登場の若山富三郎、安藤昇(チョイ役だが)など見どころも満載で(若山のホステスセクハラ場面は最高にカッコいいです!)これはこれで楽しめる作品だと思います。5部作ファンにもお薦めなのです。
9点(2004-08-05 16:10:54)
12.  3-4X10月
北野監督が制作の奥山さんと再びコンビを組み(これぞ極悪コンビ!)脚本も担当。これは素晴らしい。北野映画といえば日本のクインシージョーンズこと久石譲の音楽が有名ですが、それ以前のこの作品は映画音楽が全くなく、見ている側の感情投入するシーンは完全に自由。よって人によって印象はバラバラのはず。それこそがこの映画の大きな魅力のひとつであり、結果的に武さんの才能を認識するうえで非常にわかりやすい。いまのバラエティーにありがちの「ここで笑いますよ!」的演出(テロップなんか特に)が僕は大嫌いなのだ。
9点(2003-05-16 16:33:10)(良:1票)
13.  仁義なき戦い 完結篇
松方弘樹さんはこのシリーズで3回目(3役目)の登場ですが、それぞれ個性的で◎。この作品の高田宏治さんによる脚本もお見事です。
[地上波(邦画)] 9点(2002-10-28 17:38:06)
14.  仁義なき戦い
若い血潮の予科連のぉ~♪わしはこれがええんじゃ。
9点(2002-09-03 22:39:21)
15.  鬼龍院花子の生涯
仲代達矢より岩下志麻のほうが恐いです(彼女こそ侠客!)。夏目雅子の子役には仙道敦子さんぴったりでいいです。最後のでいりのシーンがもう少し迫力が欲しいですが大河ドラマタッチが良かったです。それにしても山本圭さんは本当に悲惨ですね。
[DVD(字幕)] 8点(2005-03-31 14:52:12)
16.  火垂るの墓(1988)
最高!みんなを泣かすためにあるような映画。こんなもん好きです。
8点(2004-09-16 11:00:15)
17.  三代目襲名 《ネタバレ》 
監督が山下耕作から小沢茂弘に代わりましたが続編として違和感はありません。2人共仁侠映画路線で活躍した監督ですからね。(主演の高倉健と奥さん役の松尾嘉代は前回と同じ)この第二部では出所した田岡が山口組の親分の座に就くことになる。そして田岡はまず不良三国人達の駆逐を手がける(自警団を組織し神戸の治安回復に努めた)。そして神戸の港湾荷役15社からなる「港洞会」を結成し、自ら会長の座に就任した。そして映画の最後には新たな戦いに向けて決意する健さんの姿が映って終わる(演歌はかかりません)。前より任侠度は減りましたが田岡の人物像は相変わらず男らしいです!あと、この映画が凄いのは殆ど実名で人物テロップがでてくるところです!いやー続編が観たい!
8点(2004-09-07 22:30:10)
18.  山口組三代目 《ネタバレ》 
「仁義なき戦い」に続き、東映京都が選んだ実録やくざ映画の題材は田岡一雄だった。言わずと知れた極道界のスーパースターだ。この第一部では彼の生い立ちとゴンゾウ部屋へ転がり込んだ経緯、山口組若頭となった経緯などが描かれている。仁侠映画のタッチで描いたこの演出と脚本はさすがに田岡一雄自伝にはぴったりだったし、健さんはやっぱりカッコいい。最後の文太vs健さんシーンはファン必見ですよ。
8点(2004-09-07 18:02:08)
19.  北の国から '87初恋<TVM> 《ネタバレ》 
これも傑作!言うまでもないですけど最後の古尾谷は最高です。「金だ。」「いらんというのに親父が置いてった。いいから。抜いてみな。」ただ、このドラマは純のアップとそれまでの回想シーンで終わるんだけど蛍といしだのシーンは純の思い出に入らないので余計だと思いました。これが最終回ならまあ仕方ないとも思うんですが。
8点(2004-08-08 17:08:08)
20.  北の国から '83冬<TVM>
もうすぐ春ですね~♪恋をしてみませんか~♪→この時の年賀状が火事で燃えなかったとはねぇ。豆ー!!
8点(2004-08-05 18:34:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS